八戸市内の小学校への絵本寄贈が叶いました

少し前のことになりますが

知人の方にお取次ぎいただき

八戸市教育委員会を通して

八戸市市内の小学校への

絵本『龍になったおしょうさま』の

寄贈をご快諾いただいたので

5月2日に八戸市庁の

教育委員会へ絵本を

お渡しいたしました。

 

豊崎小学校へは

すでに寄贈しておりまして

三条小学校へは

オダプリントの社長さんが

お届け下さることになったので

小田さんを通して

寄贈されます。

 

郷土の誇る伝説の

いちバリエーションに

親しんでいただければ幸いです。

 

 

書籍寄贈のルートに関して

いくらか詳しい方からのアドバイスで

当初は八戸市博物館に

相談すると心強いとのことだったので

お寺の行事にお見えになっていた

博物館の方に話題をお伝えして

後日改めて相談させていただきたい旨を

お伝えしたのですが

どうやら事情が様々あるようで

博物館が窓口になるのは難しいと

かたり部メンバーに伝言がありまして

別ルートでの寄贈となりました。

 

詳細や趣旨を踏まえて

正式にお願いする以前に

窓口にはなれないとの伝言を

いただいた形になったわけですが

明確にお断りしなければならない

ご事情があるのでしたら

直接住職に

ご一報いただければ

良かったのにと

非常に残念に感じています。

 

怒り恨みは全くありませんが

多重の意味で

「非常に」残念に思います。

 

断りの言伝を預かった方が

板挟みのような感じで

精神的負担がかかっていたように

見受けられましたし

とても申し訳なく思いました。

 

雑把に耳にした所では

“感謝状目的の寄贈”と

捉えられているような言い回しに

聞こえるようなことも

おっしゃられたようで

拙僧としては

詳細や趣旨を聞く以前に

そうした偏見による

事の決定がなされたことに

疑念を抱いております。

 

博物館での対応が

難しいと伝言を受けて

行政的窓口では

伝説の類の書籍を

取り扱うのが難しいものと

考えていたのですが

どうもそういったわけでは

ないようでした。

 

拙僧のみならず関係者において

こうした疑念が生じたのは事実で

良い気分であるわけはありません。

 

繰り返しますが

住職としては

この件について

怒りや恨みは全くありません。

 

理由があってのご判断であることは

重々承知しているのですが

その理由について

伝えるべき者に

明確に示すべきだったと感じます。

 

龍王龍女像の開眼法要を行いました

令和4年4月に奉納された

龍王像と龍女像の

開眼法要を行いました。

 

龍王像と龍女像は

三湖伝説と称される

龍神の物語をモチーフとして

拙僧泰峻の弟子である

中野太陽さんが造立を発願して

勧進を呼びかけて

奉納して下さったものです。

 

開眼法要の様子をお伝えする

映像を準備したので

ぜひご覧下さいませ。

 

会津斗南藩ゆかりの三村家

当山本堂裏手には

歴代住職墓や寺族墓のほか

有縁のお家のお墓が2基あり

そのうち1基は

会津斗南藩(あいずとなみはん)の

末裔である三村家のものです。

 

現在の三村家のお墓は

平成3年に

現在の三村家当主の三村圭佑さんが

11基もの古い墓石を整理されたうえ

建て替えられたものです。

 

三村家のほかに

普賢院の境内墓地には

16基もの会津斗南藩縁故者の墓石が

残っております。

 

それらの墓石は

土の上に直に置かれた状態で

以前から

もう少し丁寧に

ご供養させていただきたいとの思いがあり

本堂建替という歴史的機会にあたり

墓石を安置するスペースを整理して

会津斗南藩縁故者供養所を

整えさせていただきます。

 

本日

三村さんが

お墓参りにお見えになられ

三村圭佑さんがまとめられた資料を

ご丁寧にお届け下さいました。

 

三村家のご先祖様のお名前が

記載される史料についても

教えていただくことが出来たので

しっかりと学ばせていただきたいと思います。

 

▼三村家のお墓の前にて三村さん方との一枚

令和4年4月30日

 

▼会津斗南藩縁故者の墓石

 

▼会津斗南藩縁故者供養所の基礎と土台

三湖伝説に思いをはせる龍王龍女像の奉納

拙僧泰峻の弟子である

中野太陽さんの発願により

造立された龍王像と龍女像を

奉納していただきました。

 

龍王像と龍女像は

十和田湖伝説に関連したもので

龍王像は八郎潟の

龍神・八郎太郎をモチーフにされており

龍女像は田沢湖の

龍神・辰子姫をモチーフにされております。

 

これらの御像は

当山に祀られる

南祖法師尊像(なんそほっしそんぞう)の

脇仏としてお祀りいたします。

 

龍王像と龍女像を

紹介する動画を用意したので

ご覧いただけると幸いです。

 

仁王像が安置されました

仁王像が所定の場所に

安置されました。

 

安置後には

仁王門の建設作業が

本格的に開始されました。

 

仁王像の安置の様子と

工事の様子をお伝えする

動画を用意したので

ぜひご覧下さいませ。

 

仁王像が当山に運搬されました

当山の仁王像は

明治期の目録によれば

享保3年(1718)に作仏され

津島弥十郎清春により

奉納されたものです。

 

修繕を終えた仁王像が

本日当山に運搬されました。

 

一部解体していただいて

大きな木箱に納めていただき

遠路秋田県湯沢市から当山まで

松本工務店の清水部長に

運搬していただきました。

 

明日は

修繕を手掛けて下さった

阿部正助商店の職人さんが

おいで下さり

安置場所にて

仁王像を組み立てて下さいます。

 

普賢院の“門番”である

仁王様が所定箇所に

再びお立ちになると

境内の雰囲気が

一段と“締まる”ものと想像しております。

 

▼旧 仁王門と仁王像(令和2年8月29日撮影)

 

▼仁王像の搬出(令和2年9月28日撮影)

 

▼修繕前の仁王像

 

▼修繕後の仁王像

 

▼新 仁王門の木材

 

▼修繕を終えた仁王像が積まれたトラック

 

▼境内の様子

 

▼新 仁王門の基礎と足場

仏像の劇的ビフォーアフター

修繕後の仏像の画像と

修繕前の様子を

見比べてみると

その変化を実感します。

 

どれも古いものですが

新たな息吹が吹き込まれ

威光倍増の

ありがたさが感じられます。

 

仁王像は

仁王門建設の関係で

早速お戻りになられます。

 

仁王門の建設に向け

使われる木材が

境内に運び込まれ

準備が進められていました。

 

仁王門は

以前と同等の大きさですが

使用される木材は

とても良質なものが用いられるので

立派に感じられると思います。

 

そこに

装い新たな仁王像が

ご安置されるわけですので

完成がとても楽しみです。

 

〈仁王像〉

▼修繕前

 

▼修繕後

 

〈愛染明王像〉

▼修繕前

 

▼修繕中(令和3年6月13日の様子)

 

▼修繕後

 

〈普賢菩薩像〉

▼修繕前

 

▼修繕後

 

〈本 七崎観音像〉

▼修繕前(向かって左の聖観音像)

 

▼修繕中(令和3年6月13日の様子)

 

▼修繕後(仏像本体は古式仕上げ)

観音堂の仏像配置を再考中です

旧本堂の観音堂の建具を

再利用する関係で

未定であった観音堂の内殿の

寸法が決められまして

祭壇スペースが

一気に形作られました。

 

スペースの大きさが

決まったことに伴い

観音堂内殿に安置する

お仏像の配置を

再考しております。

 

内殿の祭壇位置が

旧本堂よりかなり髙いうえ

奥行きがあるため

秘仏・現七崎観音を

中央の奥にご安置すると

ご開帳する際に

内殿に入り込まないといけないですし

もともと現七崎観音は

ご本体仏の本七崎観音の

御前立ちだったわけなので

内殿奥側に本七崎観音をお祀りして

その前に現七崎観音をお祀りすれば

ご開帳に際する懸念も解消されます。

 

そうした場合

中央に本七崎観音と現七崎観音が

縦に安置されることになり

向かって右側スペースが空くので

そこに学秀仏・千手観音坐像を

ご安置すればどうだろうかなどと

考えめぐらせております。

 

あくまでも思案段階です。

 

観音扉や飾り柱が設置されてから

安置スペースを実際に

確認してからの決定となるので

最終判断は

お仏像を配置してみてからとなります。

 

この類の決定は

今後の慣習に影響するものゆえ

責任重大です。

 

住職でしか

決定することの出来ないことなので

慎重に検討したいと思います。

 

絵本刊行イベントの動画を用意しました

4/10に八戸ブックセンターで開催された

絵本『龍になったおしょうさま』

刊行記念イベント

「十和田湖伝説と南祖法師」の

様子をお伝えする動画を用意しました。

 

ご覧いただき

当地に伝わる伝説と

ご縁を深めていただけると幸いです。

 

種市佳子さんによる

素晴らしい

絵本読み聞かせに始まり

絵本の原本である写本の紹介や

クラウドファンディングでの絵本づくり

にまつわるエピソード

さらに絵本づくりに込めた

メッセージについて

絵本の文と編集をご担当いただいた

こつひつじや小松美央さんと

お伝えさせていただきました。