6月のお寺ヨガにおいでくださいませ

お寺ヨガ

日程 令和6年6月22日

時間 午後7時〜8時30分頃

会場 普賢院ふれあい豊山館

会費 2,000円

服装 動きやすい服装

持ち物 ①ヨガマットorバスタオル、②飲み物、③毛布やタオルケット(あると倍音浴瞑想を一層心地よく過ごせます)

 

お寺ヨガのご案内を再掲します。

 

6月22日は

お寺ヨガが開催されます。

 

ヨガは呼吸を整え

心を整え、体を整える

古代よりの行法です。

 

仏道とも深く関わっています。

 

お寺の静寂な空間にて心と体を

ときほぐしてみませんか?

 

当日は法話、ヨガ、倍音浴瞑想を行います。

 

法話は住職

ヨガ講師は春日知子さん

倍音浴瞑想のクリスタルボウル演奏は

AROMA KAYOさんが担当します。

 

参加費の一部は

アーユス仏教国際協力ネットワークへの

寄付を通じて国内を含む

国際協力活動にあてさせていただきます。

 

殊に本年元日に発生した

能登地震の復興支援に

あてさせていただきたいと思います。

 

どたなでも

ご参加いただけます。

 

ご参加ご希望の方は

お気軽にご連絡ください。

 

皆さまのご参加

お待ちしております。

 

ターボモードで

昨日は盛岡で

東北宗務支所総会という

会義に出席して

そのまま上京して一泊して

ホテルでは提出〆切の

発表資料をギリギリで

何とか仕上げて提出

することが出来ました。

 

そして本日は午前から夕方まで

所属している研究機関の研究室で

次回6月5日の所内会義に向けた資料作成や

依頼されていた原稿作成や

講義概要の作成などに

勤しませていただき

宗務所の閉庁時間少し前に

帰路について普賢院に

20時半頃に戻りました。

 

ギリギリの時の

「爆発力」みたいなものが

誰にでもあると思いますが

今回も土壇場の

ターボモードで

諸事乗り切ることが出来ました。

 

そして

どうやらどこかで

風邪をもらってしまったようで

喉がイガイガしている

住職でございます。

 

▼盛岡

 

▼護国寺(東京)

夏コーデのお地蔵さま

昨日

護摩にご参列の方が

お地蔵さまの

夏用の帽子を

手編みしてご持参くださいました。

 

その方は

1月にも冬用の帽子を

手編みしてくださった方です。

 

日差しが強くなってきたので

お地蔵さまも

心地良さような

表情をされているように感じます。

 

 

cf)冬コーデのお地蔵さま

今月も不動護摩を無事にお勤めしました

厳かであって

穏やかさもある。

 

毎月の不動護摩には

そのような形容が

しっくりくると感じます。

 

今月の不動護摩も

とても良い時間となりました。

 

ライブ配信を行ったので

アーカイブをご覧いただけます。

 

映像では

本堂での雰囲気が

なかなか伝わらないのですが

ご覧いただけると嬉しいです。

 

 

明日の不動護摩のご案内です

不動護摩

  • 開催日:毎月28日
  • 受付は午後6時30分から
  • 法要は午後7時から
  • 会費等は設けませんので、お布施や護摩木奉納(護摩木は1本500円です)にて、お気持ちの程お納めいただきますようお願いいたします。お布施などは、受付でお納めください。
  • 供養護摩木(1本1000円)を用意しました。ご供養されたい方の戒名またはお名前を、供養護摩木申し込み用紙にご記入いただき、それを住職が護摩木にしたため、護摩の火にくべさせていただきます。
  • 参加される方は、受付にて受付用紙へのご記入をお願いします。
  • 参加される方には、お経を記載した法要次第をお渡しします。よろしければご一緒にお唱えください。もちろん、お心静かにご参列いただいても構いません。法要次第はお持ち帰りいただいて構いません。
  • 授与品として不動明王お守り(1体1000円)を用意しているので、入用の方は受付でお声がけください。

 

明日28日は

不動明王のご縁日ということで

不動護摩を行います。

 

毎月の行事なので

不動護摩となると

ひと月の時の経過が

とても早く感じられます。

 

今春より

供養のための護摩木である

供養護摩木を用意しています。

 

供養護摩木は

思いを捧げたい方の

お名前や戒名を

供養護摩木申し込み用紙に

お書きいただきまして

それを住職が護摩木に

したためさせていただきます。

 

どなた様でも

ご参加いただけますので

ご興味をお持ちの方

ご都合よろしい方は

お気軽にお運びくださいませ。

 

新緑の季節の不動護摩を

ぜひご一緒いただければと思います。

 

火山の災害を伝える供養碑〜江戸川の善養寺〜

本日朝一の新幹線で上京し

江戸川区の善養寺に

お手伝いに来ております。

 

明日は大施餓鬼法要という

大きな行事があるため

馳せ参じております。

 

善養寺の山号は星住山(せいじゅうざん)といい

“星が舞い降りた”いわれがあります。

 

こちらの住職である

名取玄喜僧正は

拙僧と修行も修学も同期でして

毎年当山の「おこもり護摩」に

ご出仕いただいております。

 

 

本堂の前に広く枝を伸ばし

十方への功徳をふり巡らせんことを

象徴するかのような

影向(ようごう)の松は

見応えがあります。

 

こちらのお寺の境内・堂内には

見所が多いのですが

その中のひとつに

天明三年浅間山噴火横死者供養碑が

あげられます。

 

天明3年(1783)の

浅間山噴火は甚大な被害を

もたらした歴史的災害として有名です。

 

本年元日に発生した

能登半島地震の件もあって

本年は善養寺にて

ひときわ存在感が

個人的に感じられたのが

この供養碑でした。

 

 

▼浅間山噴火横死者供養費

5月の写経カフェが無事に終わりました

今回は初めての方が

多くお見えになった写経カフェ。

 

楽しかったと

おっしゃって下さった方も

いらっしゃり

励みになりました。

 

いろいろと所用が

立て込んでいたこともあり

準備が直前ギリギリまで

かかってしまいましたが

資料など何とか間に合い

胸をなでおろしています。

 

ご一緒くださった皆様

ありがとうございました。

 

次回は7月25日の開催です。

 

ご都合のよろしい方は

ぜひご一緒くださいませ。

 

バタバタをお伝えする

出張が続いておりまして

お疲れモードに

なってしまっております。

 

〆切の原稿も2本ありますし

明日は写経カフェなので

配布資料とパワポ資料を

作らなけれなりませんしと

再来週は研究発表ですし

いった感じで

ちょっとまいり気味です。

 

そういえば

八戸仏教会の方で

各寺院を尋ねて取材する企画があり

そちらの方も動きたいのですが

スタートはしばらく

難しそうな感じがしてます。

 

まずは明日の写経カフェの

準備を本番までに

頑張りたいと思います。

 

という

バタバタをお伝えする

本日のブログでした。

 

奈良国立博物館へ

昨日は研究所の有志研修で

奈良国立博物館の空海展へ

行ってまいりました。

 

日本文化に大きな影響を

与えた弘法大師空海の

偉大さを改めて感じた

有意義な学びの機会となりました。

 

弘法大師の御自筆の書もあり

とても感動しました。

 

学芸員の先生からも

お話を伺うことが出来

大いに刺激を受けたので

また明日から励みたいと思います。

 

東京→奈良→京都

昨日は始発の新幹線で上京し

所属する研究機関の所内会議へ

行ってまいりました。

 

会義を終えて

有志の研究員の先生方と

そのまま一路奈良へ。

 

研究所の研修として

奈良国立博物館へ伺います。

 

本日午後は

そのまま京都の山奥のお寺へ

取材に伺う予定でして

八戸には23日夕方に戻ります。

 

今月下旬は連泊出張が

今回含め3回ありまして

今回がその1回目。

 

気を引き締めて

励みたいと思います。