永福寺と普賢院

当山の起源は古く

弘仁初期(810年頃)草創

承安元年(1171年)開基

の古刹(こさつ)です。

 

当山は

かつて永福寺(えいふくじ)

というお寺でした。

 

当山付近の住所が

永福寺という地名なのは

かつては永福寺があった

ということを物語っております。

DSC_8752

当山は

江戸期に当地域を治めていた

南部氏の祈願所(きがんしょ)

として重宝されておりました。

 

祈願所とは

ご祈願やご祈祷をお願いする

お寺のことです。

 

一方で

ご供養をお願いするお寺を

菩提所(ぼだいしょ)

菩提寺(ぼだいじ)

といいます。

 

永福寺は

南部氏が拠点を

三戸から盛岡に

移す際に

盛岡に改めて建立されました。

このように

居城を構えるに当たり

お抱えのお寺も一緒に

移転させるということは

当時では珍しくはないことでした。

 

当地域から盛岡へ

移転された寺院は他にもあり

永福寺はその筆頭でした。

 

永福寺は

盛岡に移転され

隆盛を極めます。

その“勢力”たるや

東北において“3本の指”に

入る程であったと伝えられます。

 

永福寺は

元和3年(1617年)に

お城の艮(うしとら)の方角に

改めて建立されます。

 

艮とはいわゆる鬼門の方角です。

 

居城守護のために

鬼門の位置に構えられました。

現在、永福寺は

盛岡市下斗内にあり

当山と同じ

真言宗豊山派の寺院です。

スクリーンショット 2016-04-26 23.25.04

時代に即した学び

永い歴史がある

ということは

時代時代に応じて

伝統が守られてきた

ということでもあります。

 

社会の変化が著しい

今の世にあって

お寺を守るために

求められる「スキル」

のハードルが高まっている

ように感じます。

 

これまで以上に

多分野にまたがっての

学びを深める必要が

あるように感じます。

 

本日は

東京都港区神谷町に

ございます光明寺にて

開催された勉強会に

行って参りました。

 

光明寺には

一般社団法人おてらの未来

の事務局がございます。

 

おてらの未来は

未来の住職塾

という学びの場を

運営されております。

 

宗派、地域、立場を超え

お寺に携わる方が集い

未来にお寺を託すための学びを

共に深めさせて頂いております。

 

当山副住職も

昨年より参加させて頂き

学ばせて頂いております。

 

まさに日々精進です。

12496473_848774698573784_6693091930606404565_o

 

花見日和

当山のございます

豊崎町も

桜や春の花に

彩られております。

 

4月24日の八戸は

とても温かく

青空の広がる

花見日和でした。

IMG_5830

IMG_5914

IMG_5832

 

 

年回のご案内

年回とは

大切な方と改めて向き合い

ご供養の真心を捧げると共に

ご自身とも向き合う

大切な節目です。

 

ご法事を

営まれる際は

あらかじめお寺に

ご連絡頂き

日程等をご確認下さい。

 

各種お問い合わせは

お気軽にお寄せ下さい。


平成28年 年回表

1周忌 平成27年(2015年)

3回忌 平成26年(2014年)

7回忌 平成22年(2010年)

13回忌 平成16年(2004年)

17回忌 平成12年(2000年)

23回忌 平成6年(1994年)

27回忌 平成2年(1990年)

33回忌 昭和59年(1984年)

37回忌 昭和55年(1980年)

43回忌 昭和49年(1974年)

47回忌 昭和45年(1970年)

50回忌 昭和42年(1967年)


1930799_1150494991684874_7411783664414310735_n

寺子屋ワークショップ&御詠歌の日程

本ページでは

寺子屋ワークショップと御詠歌(ごえいか)の

開催日程を随時更新いたします。


平成30年 寺子屋ワークショップ日程表

◇『写経カフェ』

5月25日(金)10:00〜12:00【参加者募集中】

 

◇『写仏カフェ』

次回開催未定

 

◇『お寺ヨガ』

4月21(土)19:00〜21:00【参加者募集中】

 

◇『ほとけさまパステル』

次回開催未定

 

◇『お寺の上映会』

1月29日(月)10:00〜12:30頃

映画『カンタ!ティモール』

 

◇『香りのこころ』

5月14日(月)10:00〜12:30【参加者募集中】

 

◇『お寺の音楽会』

次回開催未定

 

◇その他催事(共催など)

 

想い出のランドセルギフト

4月28日(土)13:30〜15:30

ワークショップ&ランドセル梱包

 

◆寺子屋ワークショップのご紹介

https://fugenin643.com/category/寺子屋ワークショップのご紹介/

 

※詳細は各催事ご案内ページをご参照下さい。

◆写経カフェのご案内

https://fugenin643.com/写経カフェのご案内/写経カフェのご案内/

 

◆写仏カフェのご案内

https://fugenin643.com/blog/写仏カフェのご案内/

 

◆お寺ヨガのご案内

https://fugenin643.com/お寺ヨガのご案内/お寺ヨガのご案内/

 

◆香りのこころ

https://fugenin643.com/香りのこころのご案内/香りのこころのご案内/


平成30年 御詠歌日程表

◇御詠歌の会

1月5日(金)10:00〜11:30

1月19日(金)10:00〜11:30

2月2日(金)10:00〜11:30

2月16日(金)10:00〜11:30

3月2日(金)10:00〜11:30

3月16日(金)10:00〜11:30

4月6日(金)10:00〜11:30

4月27日(金)10:00〜11:30

5月4日(金)10:00〜11:30

5月18日(金)10:00〜11:30

6月1日(金)10:00〜11:30

6月15日(金)10:00〜11:30

7月6日(金)10:00〜11:30

7月20日(金)10:00〜11:30

8月3日(金)10:00〜11:30

8月17日(金)10:00〜11:30

9月7日(金)10:00〜11:30

9月28日(金)10:00〜11:30

10月5日(金)10:00〜11:30

10月19日(金)10:00〜11:30

11月2日(金)10:00〜11:30

11月16日(金)10:00〜11:30

12月7日(金)10:00〜11:30

12月21日(金)10:00〜11:30

 

◇『はじめての御詠歌』(NHK文化センター八戸教室講座)

1月23日(火)13:30〜15:00

2月20日(火)13:30〜15:00

3月20日(火)13:30〜15:00

4月17日(火)13:30〜15:00

5月15日(火)13:30〜15:00

6月19日(火)13:30〜15:00

7月17日(火)13:30〜15:00

8月21日(火)13:30〜15:00

9月18日(火)13:30〜15:00

10月16日(火)13:30〜15:00

11月20日(火)13:30〜15:00

12月18日(火)13:30〜15:00

 

◆御詠歌(ごえいか)のご案内

https://fugenin643.com/category/御詠歌(ごえいか)のご案内/

 

◆行事・催事の様子

https://fugenin643.com/category/行事/

寺子屋ロゴ

写経カフェのご案内

本ページでは

寺子屋ワークショップ『写経カフェ』の

開催日程・詳細を随時更新させて頂きます。


日程:平成30年5月25日(金)【参加者募集中】

時間:10:00〜12:00頃

内容:法話、写経、ティータイム

会場:普賢院ふれあい豊山館(本堂横の建物です)

会費:1500円(当日会場にてお納め下さい)

定員:24名

※定員に達した後はキャンセル待ちとさせて頂きます。

※お納め頂く会費の一部はアーユス仏教国際協力ネットワークに寄付させて頂きます。

※筆、硯、用紙はお寺で用意します。

※前回参加された方は、お手本をお持ち下さい。

※使い慣れた小筆、硯のある方はお持ち下さい。


写経は代表的・伝統的な修行の1つです。

「経典を書写すれば、よく大願を成就す」と伝えられます。

写経カフェでは般若心経をしたためて頂きます。

 

法話の後、写経で用いる般若心経を皆様と一度読経します。

読経の後、心をしずめ、尊いお経を浄写して頂きます。

浄写後、ティータイムとなります。

 

ティータイムではフェアトレード製品のお菓子や飲み物を用意いたします。

これは国際協力活動の一環でもあります。

 

また、「かわいいアロマひつじや」(はっち4F)の

オーナーである小松美央さんに

“季節の香り”を調合して頂き

会場の“香りの演出”をして頂きます。

 

精進のひととき、安らぎのひととき、学びのひととき。

どなた様でも参加できますので、興味のある方はご連絡下さい♪

 

参加される方はお申し込み下さいますようお願いします。

お申し込みはメール、電話にて受付いたします。

 

※担当者が不在の場合が多いため、メールでお申し込み頂けると助かります。

※当ホームページの「お問い合わせフォーム」でもお申し込み頂けます。

※Mail:fugenin643@gmail.com

※電話:0178-23-2135

 

ご不明な点等、お気軽にお問い合わせ下さい。

皆様のご参加、お待ちしております☆

合掌

 

◆寺子屋ワークショップのご紹介

https://fugenin643.com/category/寺子屋ワークショップのご紹介/

写経カフェロゴ

IMG_3177

お寺ヨガのご案内

本ページでは

寺子屋ワークショップ『お寺ヨガ』の

開催日程・詳細を随時更新させて頂きます。


日程:4月21日(土)【募集中

時間:17:00〜21:00

内容:法話、ヨガ、倍音浴瞑想

会場:普賢院ふれあい豊山館(本堂横の建物です)

会費:2000円(当日会場にてお納め下さい)

服装:動きやすい服装

持物:ヨガマットorバスタオル、飲み物

定員:25名

※定員に達した後はキャンセル待ちとさせて頂きます。

※お納め頂く会費の一部はアーユス仏教国際協力ネットワークに寄付させて頂きます。


ヨガは呼吸を整え、心を整え、体を整える古代よりの行法です。

仏道では瑜伽(ゆが)といいます。

 

お寺の静寂な空間にて心と体を解きほぐしてみませんか?

 

当日は法話、ヨガ、倍音浴(ばいおんよく)瞑想を行います。

法話は副住職、ヨガ講師はnamirさん、倍音浴瞑想講師はAROMA KAYOさんが担当します。

 

終了後はハーブティーを用意致します。

会場は本堂隣の「ふれあい豊山館」となります。

 

仏道のこころに触れて頂きながら、心安らぐひとときをお過ごし下さい。

どなた様でも参加できますので、興味のある方はご連絡下さい。

 

なお、定員は25名とさせて頂きます。

 

参加される方はお申し込み下さいますようお願いします。

お申し込みはメール、電話にて受付いたします。

※担当者が不在の場合が多いため、メールでお申し込み頂けると助かります。

※当ホームページの「お問い合わせフォーム」でもお申し込み頂けます。

※Mail:fugenin643@gmail.com

※電話:0178-23-2135

 

ご不明な点等、お気軽にお問い合わせ下さい。

皆様のご参加、お待ちしております☆

合掌

 

◆寺子屋ワークショップのご紹介

http://ugenin643.com/category/寺子屋ワークショップのご紹介/


インストラクター紹介

☆ヨガ講師:namir

・Victor Chng陰ヨガベーシックTT修了

・Victor Chng陰ヨガ経絡TT修了

・アナトミック骨盤ヨガインストラクター

・IYCキレイになるヨガインストラクター

・J-YOGA1級インストラクター

・シニアヨガインストラクター

・BESJマットピラティスインストラクター

・健康管理士一般指導員

 

☆倍音浴講師:AROMA KAYO

・社団法人日本アロマ環境協会アロマインストラクター

・NPO法人日本リンパケアセラピスト協会リンパケアセラピスト

・クリスタルボウル・セラピスト養成コース修了

お寺ヨガ(タイトル入)

香りのこころのご案内

本ページでは

寺子屋ワークショップ『香りのこころ』

の開催日程・詳細を随時更新させて頂きます。


日程:平成30年5月14日(月)

時間:10:00〜12:30

内容:法話、アロマなワーク

会場:ふれあい豊山舘(本堂横の建物です)

会費:1500円(当日会場にてお納め下さい)

定員:15名

※お納め頂く会費の一部はアーユス仏教国際協力ネットワークに寄付させて頂きます。


仏道に香りは欠かせぬものです。

 

香りは尊い“み教え”の象徴です。

香りには温かなメッセージが託されております。

 

『香りのこころ』では

仏道における香りに託されたこころを紐解くとともに

アロマテラピストご指導の下にワークを行います。

 

法話は副住職、“アロマな”ワークは小松美央さん(かわいいアロマひつじや)が担当します。

 

仏道のこころに触れて頂きながら、心安らぐひとときをお過ごし下さい。

 

どなた様でも参加できますので、興味のある方はご連絡下さい♪

参加される方はお申し込み下さいますようお願いします。

 

お申し込みはメール、電話にて受付いたします。

※担当者が不在の場合が多いため、メールでお申し込み頂けると助かります。

※当ホームページの「お問い合わせフォーム」でもお申し込み頂けます。

※Mail:fugenin643@gmail.com

※電話:0178-23-2135

 

ご不明な点等、お気軽にお問い合わせ下さい。

皆様のご参加、お待ちしております☆

合掌

 

◆寺子屋ワークショップのご紹介

https://fugenin643.com/category/寺子屋ワークショップのご紹介/


アロマテラピスト紹介

☆“アロマな”ワーク講師:小松美央(こまつみお)

かわいいアロマひつじや(http://ameblo.jp/miohitsuji/)オーナー

【資格】

公益社団法人 日本アロマ環境協会

認定アロマテラピーインストラクター

 

NPO法人 日本リンパケアセラピスト協会

認定リンパケアセラピスト

 

文学学士(美学藝術学専攻)

【略歴】

青森市生まれ。

小学校から高校までを八戸市で過ごす。

 

大学入学と同時に上京。美学藝術学を学び、

卒業後は広告関連の仕事に携わる。

 

2011年、鬱病を発症し、治療のために八戸に帰郷。

 

人々の暖かさや、自然あふれる環境に触れながら闘病生活を送る中で、

自分を支えてくれた地元のために何かしたいと考えるようになる。

 

2012年頃から、リハビリの一環として

独学でアロマテラピーを学び始める。

 

自らの回復過程で、香りの心身に与える影響を実感。

 

地域の人々の、心と体の健康に貢献したいという強い思いを持ち、

本格的にアロマテラピーを学ぶため

2013年2月、香織ヒーリングアカデミーにて講座を受講。

 

同年、資格取得。

 

プランニングやコピーライティングの経験を活かし、

「わかりやすく、手軽で、きちんと知識を持ち帰れる」

アロマテラピー=《かわいいアロマ》をコンセプトとして活動中。

ディフーザー

おもいをのせて

平成28年1月より3月までにお納め頂いた

寺子屋ワークショップの参加費の一部

護摩木(ごまぎ)の奉納料

募金箱への御浄財

アーユス仏教国際協力ネットワーク

寄付させて頂きました。

 

寺子屋ワークショップに関しては

1月25日『写経カフェ』

1月28日『ほとけさまパステル』

2月7日『お寺ヨガ』

3月1日『お寺のおはなし会』

3月25日『写経カフェ』

の開催分を寄付させて頂きました。

 

皆様の御協力の下

55456円を寄付することが出来ました。

携わって下さった皆様に感謝申し上げます。

 

これは沢山の方の研鑽のひとときの賜物です。

これは沢山の方の「おもい」そのものです。

 

アーユスを通じて

世界各地で貢献されている方々の活動に

役立てて頂ければ幸いです。

 

寺子屋ワークショップが

大切な理念としている

自利利他(じりりた)の精神

が叶って頂ければと願っております。

 

国際協力活動は実に様々です。

世界には現実として難しい問題が山積みです。

「国際」という言葉には日本も含まれます。

国際協力活動には東日本大震災復興支援活動も含まれております。

 

今後は熊本大地震復興支援活動にも

協力させて頂きます。

 

八戸市の豊崎町にあるお寺ができること。

そのこと自体は小さなことかもしれません。

できることを実行すること。

できることを継続すること。

継続が力となることを信じ取り組んで参ります。

 

寺子屋ワークショップや

「護摩木(ごまぎ)で国際協力」(護摩木奉納)

は今後も継続して参ります。

 

本堂と位牌堂に赤い募金箱を

設置しております。

護摩木奉納料や募金は

赤い募金箱にお納め下さい。

 

皆様の御協力をお願いいたします。合掌

 

寺子屋ワークショップ・護摩木で国際協力のご紹介

 

IMG_8760

11098003_1042288235838884_5879521876881021513_n

12038007_1104355052965535_2131522143449908244_n

20160420-00000329-oric-000-1-view

 

七崎神社と普賢院

IMG_8377

普賢院からすぐの所に

七崎神社(ならさきじんじゃ)という

神社があります。

 

七崎神社には

八戸市指定天然記念物の

大杉が3株ございます。

 

樹齢約1000年の大木は

地域の神木となっております。

IMG_8400

七崎神社は

明治時代迄は

七崎山 徳楽寺(ならさきさん とくらくじ)というお寺

当山が別当寺(べっとうじ)として管理しておりました。

 

明治時代になり

神仏分離令(しんぶつぶんりれい)という法律の下

「神」と「仏」に行政的な線引きがなされます。

 

そのような背景があり

徳楽寺の本尊である観音様

その他仏像は普賢院に移され

徳楽寺は七崎神社として改められます。

 

徳楽寺より移された観音様は

当山本堂左手の観音堂に祀られ

糠部三十三観音第15番札所となっております。

FullSizeRender-12

明治時代到来までは

神も仏も連なるものとして

日本では考えられておりました。

 

神にも仏を見いだす伝統がありました。

 

大日如来の神としての姿が天照大神

阿弥陀如来の神としての姿が春日大明神

などといった“共生”の伝統がありました。

 

平安後期の当山住職に

行海(ぎょうかい)大和尚という方がいらっしゃいます。

 

寺伝によると

行海大和尚により

現在の七崎神社の地に

北斗七星の形に

7本の杉が植えられたとされます。

 

そのうち3本が残り

それが市指定天然記念物である大杉とされます。

 

行海大和尚は

承安元年(1171年)に

当山の基礎を固められた方です。

 

大杉の樹齢は

1000〜800年だそうです。

 

仏教において

北斗七星は息災(そくさい)の象徴です。

 

仏教において

北斗七星は平和の象徴です。

 

地域の安寧

国土の安穏の願いが託された大杉は

現在も力強くそびえております。

IMG_8376