真言宗豊山派 宝照山

普賢院

fugenin

お知らせ

ご挨拶

伝説に彩られた祈りの里 八戸市豊崎町のお寺

当山は万人の平安を願い、平安初期に開創されたお寺です。十和田湖伝説や七崎姫伝説などの伝承が伝わります。宗祖弘法大師は「今」を生きる者の尊さを説き、生きるものの安寧を願い、万人に寄り添われた方です。その御心を受けつぎ、「心のより所」としてのお寺を目指しています。どなた様も、お気軽にお参り下さい。

品田 泰峻

普賢院 住職
品田 泰峻

おてらブログ

沿革

延暦弘仁年間(782〜824年)開創、承安元年(1171年)開基、享保年間(1716〜1736年)中興の古刹です。鎌倉〜江戸初期は、永福寺という寺院名でした。十和田湖伝説の南祖坊は、当山で修行したとされます。南部藩祈願所、糠部三十三観音札所でもあり、様々な祈りが捧げられてまいりました。

宝物

本尊 愛染明王
本尊 愛染明王

当山が火災に見舞われた文化7年(1810年)、当時の本坊住職・宥瑗により奉納。令和4年(2022年)に修繕。

  • 七崎観音【秘仏】
    七崎観音【秘仏】

    現七崎観音は、南部重信が御前立として貞享4年(1687年)に奉納。糠部三十三観音札所の観音様。御開帳は旧暦1月17日。

  • 子安地蔵
    子安地蔵

    子安地蔵には、子どもの成長祈願、子宝祈願、安産祈願などの願い、先だった子ども達の安らかなことへの願いが託されています。

  • 南祖法師尊像
    南祖法師尊像

    十和田湖伝説の南祖坊の御像。南祖坊は当山第2世・月法律師の弟子とされ、十和田湖の龍神・青龍大権現になったと伝えられます。

  • 千手観音坐像
    千手観音坐像

    “青森円空”奇峯学秀が作仏した観音像。側面には穴が無数にあることから、千手観音の手を穴によって表現したと推定されます。

  • 薬師如来
    薬師如来

    関頑亭による脱活乾漆の仏像。コサカ技研小坂明会長の発願により、令和4年(2022年)9月、権現像とともに当山へ入仏。

  • 会津斗南藩縁故者供養所
    会津斗南藩縁故者供養所

    斗南藩は明治2年(1869年)に再興を許され立藩されました。当山に残る縁故者の墓石16基は激動の歴史を今に伝えます。

施設・設備

本堂
本堂

令和4年(2022年)9月に完成、12月に落慶しました。当地屈指の宮大工により各所意匠が凝らされた空間は見事です。

  • 観音堂
    観音堂

    七崎観音はじめ不動明王、権現、十二支守護尊など多くの仏像が祀られます。当山では祈祷・護摩は観音堂で執り行います。

  • 地蔵堂
    地蔵堂

    子どもとご縁の深い子安地蔵が祀られます。また、故人様のご安置・法要、小規模な後席など多目的に使用いただけます。

  • 位牌堂
    位牌堂

    歴代住職と檀家各家・各位の位牌が祀られます。各家位牌壇の大きさは同一です。位牌の合祀所、ご遺骨の一時預かり所もあります。

  • 客殿(薬師堂)
    客殿(薬師堂)

    会館1階の百畳間。40畳と60畳に仕切ることが可能で、脇間もあります。法要、会義、ワークショップほか多目的な空間です。

普賢院合葬墓
普賢院合葬墓

普賢院の合葬墓は歴代住職墓の隣に建立されました。不動明王が合葬墓本尊として安置されます。毎年5月には、歴代住職の法事である開山忌(かいさんき)にあわせ、合葬墓に弔われる方の供養祭が行われます。また、毎月28日(不動明王ご縁日)に行われる不動護摩でも、合葬墓の回向をしております。
※合葬墓のブログ記事はこちら

行事

地図交通

宝照山 普賢院

〒039-1109 青森県八戸市豊崎町上永福寺20−2
 TEL:0178-23-2135  FAX:0178-23-2137 
MAIL:info@fugenin643.com

電話する

お車で… 八戸駅より10分
バスで… 南部バス「七崎」下車5分

お問い合わせ

いつでも気軽にお問い合わせください

    SNS