2024/09/02
秋彼岸中日にお手伝いいただけませんか?
普賢院では お彼岸の中日に 行事があります。 本年の秋彼岸中日である 9月22日(秋分の日)に お手伝い頂ける方を 募集しております。 年齢不問です。 ご家族連れでも大歓迎です。 お手伝い内容は 下記の通りとなります。 ①早朝のお膳上げ 午前7
2024/09/02
普賢院では お彼岸の中日に 行事があります。 本年の秋彼岸中日である 9月22日(秋分の日)に お手伝い頂ける方を 募集しております。 年齢不問です。 ご家族連れでも大歓迎です。 お手伝い内容は 下記の通りとなります。 ①早朝のお膳上げ 午前7
2024/08/30
寺子屋ワークショップ 写経カフェのご案内です。 令和6年9月25日(水) 午前10時〜正午頃 会場 普賢院ふれあい豊山館 会費 1500円 定員 24名 参加者を募集中です。 寺子屋ワークショップは 自利利他(じりりた)を 大切な理念としています。 &nbs
2024/08/29
おてらおやつクラブの 北東北エリアのイベントが 普賢院で開催されます。 入場は無料です。 おてらおやつクラブは どのような活動であるか また このような活動が なぜ必要なのか ということに 目を向けていただければ幸いです。 参加される方は 下記URLより お
2024/08/28
何かとお世話になっている Production WAVEさんにお願いしていた 不動護摩の様子をお伝えする動画を YouTubeチャンネルにアップしました。 当日の雰囲気が 伝わるものになっているので ぜひご覧くださいませ。
当山は万人の平安を願い、平安初期に開創されたお寺です。十和田湖伝説や七崎姫伝説などの伝承が伝わります。宗祖弘法大師は「今」を生きる者の尊さを説き、生きるものの安寧を願い、万人に寄り添われた方です。その御心を受けつぎ、「心のより所」としてのお寺を目指しています。どなた様も、お気軽にお参り下さい。
2024/09/12
先日の北海道での所外調査で 同行した先生方は 各地の住職・副住職でもあります。 伊達市の史跡を訪ねた際 そこで用いられていた舗装に 目がとまりまして 墓地の整備に用いれば 良さそうな感じがしたので ご一緒していた先生方に 各寺院の墓地の参道などについて 聞いてみた所 同様の簡易舗装で整
2024/09/11
8日からの北海道出張を終え 八戸に無事戻りました。 この数日は 学びや気づきにあふれた 素晴らしいものでした。 今回で得たものを 自身の学びや研究に 活かしたいと思います。 明日からは 気持ちを切り替えて 秋彼岸の準備を 大急ぎで行います。
延暦弘仁年間(782〜824年)開創、承安元年(1171年)開基、享保年間(1716〜1736年)中興の古刹です。鎌倉〜江戸初期は、永福寺という寺院名でした。十和田湖伝説の南祖坊は、当山で修行したとされます。南部藩祈願所、糠部三十三観音札所でもあり、様々な祈りが捧げられてまいりました。
当山が火災に見舞われた文化7年(1810年)、当時の本坊住職・宥瑗により奉納。令和4年(2022年)に修繕。
現七崎観音は、南部重信が御前立として貞享4年(1687年)に奉納。糠部三十三観音札所の観音様。御開帳は旧暦1月17日。
子安地蔵には、子どもの成長祈願、子宝祈願、安産祈願などの願い、先だった子ども達の安らかなことへの願いが託されています。
十和田湖伝説の南祖坊の御像。南祖坊は当山第2世・月法律師の弟子とされ、十和田湖の龍神・青龍大権現になったと伝えられます。
“青森円空”奇峯学秀が作仏した観音像。側面には穴が無数にあることから、千手観音の手を穴によって表現したと推定されます。
関頑亭による脱活乾漆の仏像。コサカ技研小坂明会長の発願により、令和4年(2022年)9月、権現像とともに当山へ入仏。
斗南藩は明治2年(1869年)に再興を許され立藩されました。当山に残る縁故者の墓石16基は激動の歴史を今に伝えます。
令和4年(2022年)9月に完成、12月に落慶しました。当地屈指の宮大工により各所意匠が凝らされた空間は見事です。
七崎観音はじめ不動明王、権現、十二支守護尊など多くの仏像が祀られます。当山では祈祷・護摩は観音堂で執り行います。
子どもとご縁の深い子安地蔵が祀られます。また、故人様のご安置・法要、小規模な後席など多目的に使用いただけます。
歴代住職と檀家各家・各位の位牌が祀られます。各家位牌壇の大きさは同一です。位牌の合祀所、ご遺骨の一時預かり所もあります。
会館1階の百畳間。40畳と60畳に仕切ることが可能で、脇間もあります。法要、会義、ワークショップほか多目的な空間です。
普賢院の合葬墓は歴代住職墓の隣に建立されました。不動明王が合葬墓本尊として安置されます。毎年5月には、歴代住職の法事である開山忌(かいさんき)にあわせ、合葬墓に弔われる方の供養祭が行われます。また、毎月28日(不動明王ご縁日)に行われる不動護摩でも、合葬墓の回向をしております。
※合葬墓のブログ記事はこちら
小正月(1月16日)、春秋彼岸中日、お盆(8月16日)に法要を行います。その他、5月に開山忌ならびに供養祭を行います。
元日午後3時より元日護摩、旧暦1月17日午後8時より七崎観音おこもり護摩、毎月28日午後7時より不動護摩を行います。
大晦日午後3時より除夜の鐘リレー。午後11時半より従来通りの除夜の鐘。午後11時50分より本堂で年越法要を行います。
自利利他を理念に、国際協力と絡めた寺子屋ワークショプを開催中。写経カフェ、お寺ヨガなど、お気軽にご一緒下さい。
〒039-1109 青森県八戸市豊崎町上永福寺20−2
TEL:0178-23-2135 FAX:0178-23-2137
MAIL:info@fugenin643.com
お車で… | 八戸駅より10分 |
---|---|
バスで… | 南部バス「七崎」下車5分 |
いつでも気軽にお問い合わせください