4月病のお話からの行事案内

4月病なるものが

流行しているそうです。

 

環境が変化したり

どこかせわしない感じの4月に

積もり積もったストレスに因り

やる気が喪失したり

倦怠感に襲われたりするような

「病」だと聞きました。

 

拙僧泰峻にも

4月病の症状らしきものが見られますが

やる気があろうがなかろうが

倦怠感があろうがなかろうが

慣習に身を任せている所があるので

法務に支障をきたすことは

あまりありません。

 

研究機関関連の

調べ物や執筆については

話は別でして

こちらは深刻な“4月病”に

冒されていると

言えるかもしれません。

 

調べ物や研究については

半分冗談めいて述べておりますが

こういう時(やる気喪失時)は

思い切って何もせずに

別のことに時間を割くようにしています。

 

どこかのタイミングで

スイッチが入るのを待って

日々を過ごした方が

結果的に良いと

個人的に感じています。

 

気分の浮き沈みは

誰にでもあるものですが

それを客観的に捉えることが

重要であると思います。

 

これは瞑想や空の思想に

通じるものといえます。

 

自心のあり方は

変化に富んでいるのであれば

変化に富んでいることを踏まえて

時々の自心のあり方の

客観的把握に努める姿勢は

現代に求められているように思います。

 

瞑想の話題に軽く触れたのは

今週末にお寺ヨガがあり

そこでの法話で

こういった話題に

触れたいと考えていたからです。

 

いままで触れてきた内容は

お寺ヨガに特化したものではなく

仏道における広い文脈でも

重んじられることだと言えます。

 

お寺の空間は

多くの方にとっては

まさに非日常であり

日常から離れて

日常を客観視しやすい

環境であると思います。

 

普賢院では

毎月何かしらの行事がありますが

テーマや内容に違いがあれども

お寺の空間で行うという点は

大きな意味があります。

 

新年度となり

心身ともにお疲れ気味の方は

多いことと想像します。

 

新年度が始まった月の

締めくくりは

日常の時間から

少しだけ離れて

お寺の空間で

ご一緒に過ごしていただいて

ひと息ついていただければと思います。

 

▼4/27と4/28はぜひご一緒ください。

 

▼5/11は開山忌と供養祭を行います。

 

▼おやつクラブの今後の取り組みについて

あれこれと思案してまいります。

二大童子を迎えての春の不動護摩のご案内

不動護摩

  • 開催日:毎月28日
  • 受付は午後6時30分から
  • 法要は午後7時から
  • 会費等は設けませんので、お布施や護摩木奉納(護摩木は1本500円です)にて、お気持ちの程お納めいただきますようお願いいたします。お布施などは、受付でお納めください。
  • 供養護摩木(1本1000円)を用意しました。ご供養されたい方の戒名またはお名前を、供養護摩木申し込み用紙にご記入いただき、それを住職が護摩木にしたため、護摩の火にくべさせていただきます。
  • 参加される方は、受付にて受付用紙へのご記入をお願いします。
  • 参加される方には、お経を記載した法要次第をお渡しします。よろしければご一緒にお唱えください。もちろん、お心静かにご参列いただいても構いません。法要次第はお持ち帰りいただいて構いません。
  • 授与品として不動明王お守り(1体1000円)を用意しているので、入用の方は受付でお声がけください。

 

明日28日は

不動明王のご縁日ということで

不動護摩を行います。

 

新たに造立が成った

二大童子像の

お披露目と開眼も行います。

 

前回より

供養のための護摩木である

供養護摩木を用意しています。

 

供養護摩木は

思いを捧げたい方の

お名前や戒名を

供養護摩木申し込み用紙に

お書きいただきまして

それを住職が護摩木に

したためさせていただきます。

 

新年度を迎えて

あれこれとお忙しくされた方が

多かったと思います。

 

年度はじめの不動護摩で

炎の祈りのひとときに

願いを捧げていただければと思います。

 

どなた様でも

ご参加いただけますので

ご興味をお持ちの方

ご都合よろしい方は

お気軽にお運びくださいませ。

 

春の不動護摩を

ご一緒いたしましょう。

 

 

4/27のお寺ヨガのご案内

お寺ヨガ

日程 令和6年4月27日

時間 午後7時〜8時30分頃

会場 普賢院ふれあい豊山館

会費 2,000円

服装 動きやすい服装

持ち物 ①ヨガマットorバスタオル、②飲み物、③毛布やタオルケット(あると倍音浴瞑想を一層心地よく過ごせます)

 

次の土曜日は

お寺ヨガが開催されます。

 

ヨガは呼吸を整え

心を整え、体を整える

古代よりの行法です。

 

仏道とも深く関わっています。

 

お寺の静寂な空間にて心と体を

ときほぐしてみませんか?

 

当日は法話、ヨガ、倍音浴瞑想を行います。

 

法話は住職

ヨガ講師は春日知子さん

倍音浴瞑想のクリスタルボウル演奏は

AROMA KAYOさんが担当します。

 

参加費の一部は

アーユス仏教国際協力ネットワークへの

寄付を通じて国内を含む

国際協力活動にあてさせていただきます。

 

殊に本年元日に発生した

能登地震の復興支援に

あてさせていただきたいと思います。

 

どたなでも

ご参加いただけます。

 

ご参加ご希望の方は

お気軽にご連絡ください。

 

暖かな日和となり

とても過ごしやすいなかでの

ヨガになると思います。

 

皆さまのご参加

お待ちしております。

 

おてらおやつクラブの発送作業

普賢院では

平成28年(2016)3月より

おてらおやつクラブ

という活動に

携わらせていただいております。

 

色々な経緯があり

本年春より同活動の

「サポート寺院」という形で

これまで以上に

ご縁を深めることとなりました。

 

おてらおやつクラブは

お寺に供えられたお供物を

おさがりとして

必要とする所へ

おすそわけするという取り組みです。

 

本日はふれあい豊山館1階の

客殿(薬師堂)にて

発送作業を行いました。

 

おてらおやつクラブの活動について

ここ数年はあまり力を

入れることが出来なかったので

サポート寺院となったこの機会に

当山での取り組みのあり方を見直して

よりよいものになるよう

努めたいと思います。

おてらおやつクラブとは?口コミや活動内容、寄付方法について解説 | キフシル

本年もポレポレキャラバンを開催します

ご縁あって昨年夏に開催した

ポレポレキャラバン。

 

早川千晶さんと

大西匡哉さんの

アフリカントークとライブで

お過ごしいただく

とても素敵な催事でした。

 

ケニアのナイロビに住む

早川千晶さんから

先日ご連絡いただき

本年も当山に

おいでくださることになりました。

 

時間は未定ですが

6月25日にポレポレキャラバンを

開催いたします。

 

詳細は追って

ご案内いたします。

 

写経カフェの動画をアップしました

3/25に開催した

写経カフェの動画をアップしたので

ご覧いただけると幸いです。

 

昨年1月より

写経カフェの映像記録について

あれこれ試しています。

 

実は昨年から何度かワンオペでの

ライブ配信に挑んでいるのですが

ことごとく失敗しまして

改善を重ねておりました。

 

今回は収音も上出来でしたし

映像についても

着地点が見えました。

 

試験的なライブ配信は

結構な回数を実施出来たので

今後実装していくことを

考えていきたいと思います。

 

令和6年春の終活カフェのご案内

終活カフェ

  • 日時:令和6年4月18日(木)
  • 時間:13:00〜15:00
  • 会費:無料
  • 定員:10名程度(要申し込み)※申し込み締切:4月15日(月)
  • 会場:普賢院 ふれあい豊山館

 

当日のスケジュール

  • 13:00〜13:20 住職のお話「昨今の葬儀事情」
  • 13:20〜14:20 橋本亮子さんのお話「家系図について」
  • 14:30〜14:50 中野太陽さんのお話「終活について」

 

話者の簡単なご紹介

  • 品田泰峻:普賢院住職・真言宗豊山派総合研究院現代教化研究所常勤研究員
  • 橋本亮子さん:有)虹の川 代表 【HP】https://kakeizu-r.jp/
  • 中野太陽さん:太陽坊 代表・終活カウンセラー上級【HP】 https://x.gd/Y4ZdS

 

時代の大きな変化は

これまでの葬送のあり方の

維持を難しくしています。

 

新しい葬送のあり方が

続々と現れている昨今ですが

大きな変化の諸相を

俯瞰するとともに

そもそもの本質に

目を向ける必要がある時代だと

普賢院では捉えています。

 

そのような課題意識のもと

令和6年春の終活カフェは

自身の“命の系譜”といえる家系図に

携わる橋本亮子さんを

ゲストに迎えて開催いたします。

 

当日はまず住職が

「昨今の葬儀事情」について

お話させていただきますが

そこでは仏教における

「系譜」の意義にも触れて

お伝えしたいと思います。

 

お寺や各尊格の諸縁起

葬儀において故人に授けられる血脈は

各派・各寺において

尊ばれ継承される「系譜」といえます。

 

そういったことにも触れながら

住職・僧侶の立場から

葬送事情について

述べさせていただきます。

 

また、普賢院合葬墓の現状や

昨今は檀家さん以外の方の葬儀が

増加傾向にあることなど

普賢院の事例を踏まえて

時間の許す限りお伝えしたいと思います。

 

それに続いて

家系図の制作を行われている

橋本亮子さんにお話いただきます。

 

「終活」と聞くと

生前に葬儀やお墓の準備をすること

というイメージが強いと思いますが

それらの背景にあるもの

(慣習や観念や死生観など)を

踏まえることも

大切であると考えます。

 

家系図コンサルタントである

橋本さんのお話を通じて

葬送や供養にも通亭するものを

感じていただければ幸いです。

 

終活カウンセラーでもある

中野太陽さんには

一般的にいわれる所の

終活についてお話いただきます。

 

終活として

どのようなことを行うことが

推奨されているのか等について

ご確認いただければ幸いです。

 

「これからの葬送を考えるにあたり」

という副題は

このひとときが

これからを考える

何かしらの契機にしていただければ

との思いを込めたものです。

 

どなた様でもご参加いただけるので

ご興味をお持ちの方は

お気軽にお申し込みください。

 

思い出のランドセルギフト2024のご案内

思い出のランドセルギフト2024

  • 回収期間:令和6年3月17日〜4月末日
  • 協賛費:ランドセル1個につき3000円(輸送経費として)
  • その他:未使用の鉛筆や消しゴム、ノートなど文房具をお持ちでしたら、ランドセルにお入れいただき、普賢院にお届けください。
  • 主催団体:JOICFP(ジョイセフ)【HP】https://www.joicfp.or.jp/jpn/

 

普賢院では

役目を終えたランドセルを集めて

アフガニスタンに贈り

就学支援に役立てていただく

思い出のランドセルギフト

というJOICFP(ジョイセフ)の活動に

趣意賛同して2018年から

協力させていただいております。

 

本年も取り組ませていただくので

ご協賛いただける方はご協力の程

何卒お願いいたします。

 

普賢院では例年

春彼岸の入りの日から

4月末日までを

ランドセル回収期間としており

本年もそのようにいたします。

 

日本のランドセルは

とても頑丈で精巧な造りをしており

アフガニスタンの子ども達の

憧れなんだそうです。

 

識字率がほぼ100%である日本とは

全く環境が異なり

子ども達(特に女の子)は

生きるための学習の機会が

圧倒的に少ないのが現実です。

 

「生きるために学ぶ」という感覚は

今の日本では実感がわきにくいかもしれませんが

読み書きが出来るということは

生きていくことにおいて大きな意味を持ちますし

時として学びは多くの命を

救うことにもなります。

 

思い出のランドセルギフトは

就学支援に大いに資することなり

それは多くの方の命を救い得ることでもあります。

 

日本で役目を終えたランドセルを

アフガニスタンの新しい持ち主に使っていただき

新しい物語を紡いでいただきませんか?

 

ご協力の程

何卒よろしくお願いいたします。

 

3月の不動護摩をご一緒しませんか?

不動護摩

  • 開催日:毎月28日
  • 受付は午後6時30分から
  • 法要は午後7時から
  • 会費等は設けませんので、お布施や護摩木奉納(護摩木は1本500円です)にて、お気持ちの程お納めいただきますようお願いいたします。お布施などは、受付でお納めください。
  • 供養護摩木(1本1000円)を用意しました。ご供養されたい方の戒名またはお名前を、供養護摩木申し込み用紙にご記入いただき、それを住職が護摩木にしたため、護摩の火にくべさせていただきます。
  • 参加される方は、受付にて受付用紙へのご記入をお願いします。事前受付も可能です。事前受付はコチラ:https://forms.gle/CBQ6XuMLJzhA3bEz7
  • 参加される方には、お経を記載した法要次第をお渡しします。よろしければご一緒にお唱えください。もちろん、お心静かにご参列いただいても構いません。法要次第はお持ち帰りいただいて構いません。
  • 授与品として不動明王お守り(1体1000円)を用意しているので、入用の方は受付でお声がけください。

 

3月も不動護摩を行います。

 

春彼岸が明けて迎える

護摩のひとときを

ご一緒いただければと思います。

 

前回は制作が間に合わなかった

供養護摩木が完成したので

今月から導入いたします。

 

すでに述べておりますが

供養護摩木は

思いを捧げたい方の

お名前や戒名を

供養護摩木申し込み用紙に

お書きいただきまして

それを住職が護摩木に

したためさせていただきます。

 

それと今月も

前回同様に法要冒頭に

ご詠歌をお唱えしたいと思います。

 

その時季に関わりあるご詠歌を

冒頭にお唱えするシーンを設けて

本年はお勤めしてみたいと思います。

 

これまで

不動護摩でお納めいただいたご浄財で

不動明王の脇仏である二大童子像を

建立することにいたしまして

現在制作中です。

 

二大童子像は

4月末〜5月頃の完成予定です。

 

令和5年1月から本年5月までの間

不動護摩にご参加いただいた皆様を

施主とさせていただき

二大童子像を奉納させていただく

という形にいたします。

 

どなた様でも

ご参加いただけますので

ご興味をお持ちの方

ご都合よろしい方は

お気軽にお運びくださいませ。

 

 

▼二大童子像は4月末〜5月頃に完成予定です。