4月を振り返る

月が改まろうと

しております。

 

本年も3分の1が

終わります。

 

今月も学びの機会に

多く恵まれた月でした。

 

今月も出会いの機会に

多く恵まれた月でした。

 

そろそろ境内の草取りや

堂内の清掃にも

本腰を入れなければ

ならない季節を迎えます。

 

境内の木々に

緑の彩りが添えられてきました。

 

来月も日々を大切に

励みたいと思います。

IMG_1097

IMG_1098

おてらおやつクラブ発送作業

おてらおやつクラブの

発送作業を行いました。

 

おてらおやつクラブは

お寺にお供えされたお供物を

「おさがり」として

「おすそわけ」する活動です。

 

主にひとり親のご家庭や

支援を必要とされている所へ

発送されております。

 

ゴールデンウィークの

この時季に

召し上がって頂ければと

発送作業を行いました。

 

小さなことかもしれませんが

沢山のおもいをのせながら

継続出来ればと考えております。

 

▼おてらおやつクラブ

http://otera-oyatsu.club

IMG_2413

ほとけさまパステルが開催されました

寺子屋ワークショップ

ほとけさまパステル

4/28に開催されました。

 

今回のパステルアート講師は

当山副住職妻が

担当させて頂きました。

 

パステルアートにも

様々な「流儀」があります。

 

副住職妻は

お絵描き工房きままハウス

にお世話になりまして

福祉パステルインストラクター

の資格を取得しております。

 

副住職夫婦で

進行させて頂いた

今回のほとけさまパステル

となりました。

 

ほとけさまのお姿を

尊容(そんよう)といい

ひとつひとつには

深い意味が託されます。

 

今回皆様に

描いて頂いたのは

不動明王(ふどうみょうおう)です。

 

同じ型を使い

同じ手順で色を落とし

同じほとけさまを

描いて頂きましたが

出来映えはまさに十人十色。

 

それぞれの方にしか

描く事の出来ない

お不動さまと

ご対面頂きました。

 

楽しく和やかに

色鮮やかな優しい

お不動さまとご縁を

お結び頂いたワークショップ

だったと感じております。

IMG_2415

IMG_2423

IMG_2428

IMG_2433

IMG_2438

IMG_2442

ハナレの工事が進んでおります

庫裡(くり)ハナレの

改装工事をしております。

 

庫裡とは

お寺の者が住まわせて頂いたり

応接や寺務に用いるなど

多様に使われる境内の建物です。

 

今回の工事では

ハナレ1階の内装を改めております。

 

これまでこちらの

ハナレで居住生活することは

出来ませんでした。

 

ハナレの環境が整い

こちらでも居住できるように

なることで

庫裡での寺務の質が

格段に上がりそうです。

 

本堂建替事業も本格的に始動し

扱う書類も膨大です。

 

その他の寺務も大量にあり

現在、庫裡は書類や物で

“あふれかえって”おります。

 

その中で

家族生活も送らせて

頂いておりましたので

“職場環境”として難しい所が

ちょこちょことありました。

 

これまで少しずつ

積み立てていた修繕費を

工事費にあてております。

 

装い新たなハナレは

住まいとしてのみならず

多目的に活用しようと

画策しております。

 

IMG_2404

IMG_2406

爽やかな朝

4/25の早朝は

暖かく爽やかです。

 

久しぶりに

ゆったりした朝だったので

ゆっくりと境内を

見渡すと思った以上に

花が咲いておりました。

 

チューリップも開花しており

いよいよゴールデンウィークが

迫っていることを感じさせます。

 

それにしても

風に運ばれる

花の香りが心地よい朝でした。

IMG_1080

IMG_1081

IMG_1082

IMG_1084

IMG_1085

IMG_1086

IMG_1089

IMG_1090

IMG_1091

IMG_1093

桜満開

八戸も桜満開の

便りが届いております。

 

新井田公園に

立ち寄りました。

 

春の美観。

 

八戸ではもう少し

桜を堪能できそうです。

IMG_2389

IMG_2391

とあるおくりびと

何年か前に

「おくりびと」という

映画が注目を集めました。

 

おくりびととは

納棺士です。

 

納棺士とは

亡くなられた方を

清らかで安らかなお姿で

棺にその身をお納めする方です。

 

少し前になりますが

当山のとある檀家さんの

お葬式の時のお話です。

 

お亡くなりになられた方は

寡黙で誠実で優しい方でした。

 

その方には

お二人のご子息様が

いらっしゃいます。

 

ご長男は拙僧(副住職)の

地元の小中学校の2つ先輩。

 

ご次男は拙僧(副住職)の

地元の小中学校の2つ後輩。

 

故人様のご次男は

昨年より納棺士として

日々研鑽を積まれております。

 

病と闘い抜いたお父様を

ご自身で清らかに

棺に納められたそうです。

 

病と闘い抜いたお父様の

お顔に化粧を施されたそうです。

 

納棺にも作法があり

その1つ1つに意味があります。

 

亡きお父様に対し

一挙手一投足懇切丁寧に

真心こめて作法を

なされたのだろうと

慮っております。

 

ご縁のある方ゆえに

その光景を思い描くと

心に響くものがありました。

 

とあるおくりびとが

託した思いを

お父様はしっかりと

受け止められたものと

信じております。合掌

bg_heaven_tengoku

安らぎのお寺ヨガ

寺子屋ワークショップ

『お寺ヨガ』が

4/22に開催されました。

 

ヨガを

仏道では瑜伽(ゆが)といいます。

 

心と体を整える

古くからの修行であり

その方法は種々伝えられます。

 

自利利他(じりりた)を理念として

仏道のこころに触れて頂きながら

自己研鑽と国際協力活動を

実践として積み重ねるのが

当山の寺子屋ワークショップです。

 

本日も和やかに

結ばれました。

IMG_2400

IMG_2402

IMG_2403

新たなメンバーをお迎えして(ご詠歌)

本日は

お寺でのご詠歌講習日でした。

 

今春当山では久しぶりに

新たなメンバーをお迎えしました♪

 

写経カフェに

いつもおいで下さる方が

今月より新たに

ご詠歌のメンバーに

なって下さいました。

 

ご詠歌人口を増やす事は

正直な所、中々難しいものです。

 

ご詠歌をやってみたいという方は

結構いらっしゃるのですが

お寺では第1・3金曜午前

文化センターでは第3火曜昼下がり

の開催のため仕事をされて

いらっしゃる方は中々

参加出来ないようです。

 

当山のご詠歌講は

毎回少人数ではありますが

毎回和やかにご一緒させて

頂いております。

 

ご詠歌は難しいという印象が

あるのかもしれませんが

とても楽しく味わい深いものです。

 

これは自信をもって言えます。

 

当山でお伝えしている

豊山流ご詠歌には

約130の曲がございます。

 

ひとつひとつの曲には

歌詞があり旋律があり所作があります。

 

歌詞は大和言葉で

綴られており

踏まれる韻や

伝統的な言葉のリズムにも

心地よさが感じられます。

 

所作や旋律は

「うたのこころ」

「仏道のこころ」を

躍動的に表現します。

 

ご詠歌は

単なる「歌」ではありません。

 

ご詠歌を学ぶことは

仏道を学ぶことです。

 

伝統の響きに触れながら

仏道を深めるひとときが

ご詠歌のひとときです。

 

当山では随時参加者を

募集しておりますので

興味のある方は

是非ご一緒下さい。

 

老若男女、歌心不問です。

 

どなた様でもご参加できますので

お気軽にお問い合わせ下さい。

flower_momo