今年1年
有縁の皆様には
大変お世話になりました。
おかげさまで
無事に年を越すことが出来そうです。
当山にとって
本年は何といっても
先代住職が急逝したことが
一番大きな出来事でした。
誰しもが
命を全うする時を
いつかは迎えるわけですが
本堂建替事業も終盤となり
あと少しで新本堂が
完成するというタイミングで
最期を迎えることになるとは
思いませんでした。
あれこれ考える
時間的余裕もなく
お寺の法務(葬儀や法事や行事など)や
本堂建設に関わること
さらに所属する研究機関のことなどなど
沢山のことが立て込んでいましたが
多くの方にお支えいただき
何とか今に至っております。
来年は
とても大切な行事を控えています。
来年は
新本堂が完成し
本当の意味で
新しいスタートが切られます。
拙僧泰峻
これからも心して
励ませていただきますので
今後ともよろしくお願いいたします。
それでは
本年のお寺ブログは
これにて締めくくらせていただきます。
どうぞ
良いお年を
お迎え下さい。
合掌
大晦日は
除夜の鐘をつきます。
これまでもご案内しましたが
午後3時〜4時に
「除夜の鐘リレー」を
行ないます。
除夜の鐘リレーについて(1)
除夜の鐘リレーについて(2)
午後11時半からは
例年通り当山住職が除夜の鐘をつき
元日午前零時から仮本堂にて
年頭祈祷法要を行ないます。
また
元日午後3時からは
仮本堂にて祈祷法要を行ないます。
これまでも何度も
触れていたように
新本堂完成に伴い
これまでの形式を見直すとともに
今後の形を検討しておりまして
その一環で
元日日中にもご祈祷を
行う考えでおります。
仮本堂では護摩を行えませんが
新本堂では元日午後の法要で
護摩を行ないたいと思います。
今回の大晦日・元日の
日程を整理すると
以下のようになります。
____________
大晦日
除夜の鐘リレー 午後3時〜4時
除夜の鐘 午後11時30分〜
元日
年頭祈祷法要 午前零時〜
観音祈祷法要 午後3時〜
_____________
授与品の準備もあるので
年が改まるにあたり
用意されてはいかがでしょう。
《写真アラカルト》
除夜の鐘リレーで
参加者にお渡しする
コーヒードリップパックを
にゃんこーひーさんに
作っていただきました。
とても良い感じに
仕上げていただいております。
本年の除夜の鐘は
様々なご縁のお力をお借りして
行わせていただきたいと思いますので
ご都合のつく方は
お力添えの程
よろしくお願いいたします。
様々なご縁の力をちょうだいして
本年は除夜の鐘を
つかせていただきます。
除夜の鐘リレーについてはコチラ
午後3時から午後4時に
リレー形式で
梵鐘(ぼんしょう)を
ついてまいります。
当日先着順での受付と
させていただきたいと思いますが
どれ位の方が
おいでになるか未知数なので
出来ましたら
ご参加いただける方は
事前にご連絡いただけると
ありがたいです。
お一人につき2回ついていただきますが
仮に108を超えたとしても
ご参加された方皆様に
2回ずつついていただきたいと思います。
108回までの分については
受付順に受付番号を記したカードを
お渡しします。
記念品は数に限りがあるので
先着順にてお渡しいたしますこと
予めご了承下さいますよう
お願いいたします。
108回以降の方も
受付はして下さい。
受付での芳名帳は
ご祈祷の際に本尊御宝前に奉安して
ご参加の皆様のご健勝等を
祈願いたします。
完全なる手探り状態ではありますが
良いひとときにしたいと思いますので
ご都合よろしい方は
お気軽にご参加下さいませ。
授与品も用意しているので
入用の方はぜひお求め下さい。
年が改まるにあたり
願いを捧げられた証として
お札やお守りを
用意されてはいかがでしょう。
寒波の影響で
かなり冷え込みが厳しく
八戸でも積雪が多い
12月となっています。
当山では
庫裏(くり、住まいの意)2階の
ストーブが寒さの影響で
灯油を組み上げる装置に不具合が生じ
大変困った年末となりました。
前回の年越しも-10℃を
下回りましたが
本年も同様の冷え込みの師走です。
さて
本年は様々な工事の様子を
お伝えする動画を
随時公開してまいりましたが
本年最後の「報告動画」を
アップしたので
ぜひご覧下さい。
宮大工さん方は明日で
仕事納めとなり
来年は1月5日からの
お仕事となるそうです。
来年もまた
本堂が完成する過程を
随時お伝えいたしますので
お付き合いの程
よろしくお願いいたします。
クラウドファンディングで
製作した絵本『龍になったおしょうさま』
の発送作業がもうすぐ終わりそうです。
郵送分は本日全て発送を終え
あとは直接受け取りの方に
お渡しするのみとなりました。
第一陣で発送した方には
すでに届けられているようで
到着のお電話を
多数いただいております。
まだ届いてない方には
近日中に届きますので
もう少しだけお待ち下さい。
ご縁がありまして
昨年に続き
太陽礼拝が行われました。
1年を振り返りつつ
翌年への願いを込めて
太陽礼拝という礼拝の動作を
108回重ねるというもので
ご参加いただいた皆様
“ストイック”に
励まれていらっしゃいました。
まさに修行のひとときで
あったのではと思います。
拙僧泰峻は
当山有縁の方の葬儀のため
冒頭にお話をさせていただきまして
すぐに葬儀会館へ向かったのですが
催事の様子を撮影したものを
編集してアップいたしましたので
ご覧いただけると幸いです。
雪積もる
ふるさとの光景と
建設中の本堂の様子を
お伝えする動画を公開したので
ご笑覧いただけると幸いです。
本年も1週間を切りまして
以前にも増して
バタバタしております。
通夜を終えてお寺に戻ると
急ぎで印刷をお願いした
本堂建設委員会の決算報告書が
ちょうど届いたので
開封して確認してみると
PDFの問題で
印刷されていない箇所があったため
不具合の調査をしたうえ
データを再提出しました。
毎年こういったトラブルは
つきものですが
毎回貴重な学びと経験になっています。
そういえば
今月に入ってから
全く論文に手がつけられていないという
とてもヒヤヒヤする状態です。
論文や原稿の類は
ギリギリになってから
最大出力でもって
何とかしようとする傾向が
自身にはあるのですが
決してお勧めは出来ません。
執筆関係については
来年はもう少し
ゆったりと取り組みたいなと
強く思います。
大晦日は
除夜の鐘を一緒に
ついてみませんか?
例年は
大晦日午後11時半から
現住職と前住職が
ついておりましたが
本年は形式を変えて
“リレー形式”で
行わせていただきます。
ご協力いただける方は
午後3時〜午後4時の間に
お一人につき2回
おつきいただきます。
除夜の鐘リレーで
お手伝いいただいた回数が
108回に満たない場合は
住職が例年通りの時間より
不足分をつかせていただきます。
仮にお手伝いいただいた回数が
108回を満たした場合は
仏道で聖数とされる回数分を
随意につかせていただきます。
老若男女不問
ご家族連れ大歓迎です。
ご一緒いただける方には
ささやかな“記念品”を
お渡しします。
また当日は
クラフトコーラを
振る舞わせていただきたいと思います。
午後4時頃から
本年最後の夕方のお勤めがあるので
よろしければ
そちらもご一緒いただければと思います。
新年度の
授与品(お守りやお札など)も用意します。
年が改まる前に
翌年の授与品を授かる
幸先(さいさき)授与は
いかがでしょうか。
新本堂完成後に向け
ここ数年は年末年始の行事の
見直しを行ないつつ
新体制への準備を
進めております。
以前から思案していた
除夜の鐘リレーですが
本年は早速
お声がけさせていただいて
行ないたいと思います。
参加費は設けませんので
境内堂内の賽銭箱に
お気持ちでお賽銭いただいたり
護摩木に願いをしたためて
いただければと思います。
参加いただける方は
事前にご連絡いただけると
ありがたく存じます。
メールの方は
fugenin643@gmail.com
までお願いいたします。
当山では
お寺の新聞である寺報(じほう)には
年頭に全ての檀信徒の皆様に
お届けする『おてらだより』
年4回(小正月・春秋彼岸・お盆)
刊行する『おてら通信』
夏に発行する『寺子屋だより』
の3種類があります。
昨日は『おてらだより』を
一気に書き上げて印刷を発注し
本日は『おてら通信』を
一気に仕上げて印刷を発注しました。
人間やれば出来るものだなと
毎年末感じております。
それとは別の話になりますが
絵本『龍になったおしょうさま』の
発送を順次行っております。
年末までには
発送作業が終わりますので
もうしばらくお待ち下さい。
年始に檀信徒の皆様に
お届けする寺報(じほう、お寺の新聞の意)
『おてらだより』と
本堂建設委員会の決算報告書
さらに来年行われる
上棟式、本葬、晋山式、落慶式の
ご案内の作成に一日を費やし
何とか終えることが出来ました。
檀信徒の皆様には
来年1月中旬頃に
諸書類をお届けしますので
お目通しの程
お願いいたします。
今年は色々とお伝えすることがあり
例年以上に苦戦しました。
ですが
沢山の情報を整理しつつ
来年の動きも確認しつつ
作業出来たので
とても意味ある一日でもありました。
来年は本当に忙しい年になりそうです。