合葬墓の建立予定地

当山では近い将来

合葬墓(がっそうぼ)を

建立します。

 

建立場所について

色々と検討しましたが

歴代住職墓の横に

建立する方針で

準備を進めることにしました。

 

合葬墓の本尊として

現在の本堂前に建立されている

不動明王像をお祀りする予定です。

 

お墓の悩みが

多く寄せられる昨今。

 

少しでも

多くの方のお心に

寄り添えるように

したいと思います。

 

合葬墓建立に向けて

ここ数日は体調が優れず

読経の声も風邪声で

“図太い”響きとなっております。

 

本日は体を休める時間があったので

明日からのお弔いの準備を済ませ

久しぶりにゆっくりさせて頂きました。

 

ゆっくりさせて頂いた分

ゆっくり色々と考える時間もあったので

とても有意義な休養となりました。

 

昨日のブログでも書きましたが

ここ最近合葬墓(がっそうぼ)の

お問い合わせやご相談が

大変多くなっております。

 

本日もお問い合わせがあり

お話を伺わせて頂きました。

 

合葬墓を必要とされていらっしゃる方が

とても多いということを

改めて感じさせられましたし

建立に向けて出来ることから

着手する必要があるように感じました。

 

合葬墓建立のためには

様々なことを踏まえなければなりません。

 

これまで行ってきた

各地の視察や情報収集で

得たものも活かしながら

これから具体的に当山の合葬墓の

準備をしたいと思います。

 

合葬墓をご使用予定の方に

お話を伺わせて頂きながら

来年一杯程かけて

話を詰めていくつもりでおります。

 

なるべく多くのお声を

寄せて頂けるとありがたいので

当山合葬墓のご使用を

ご検討の方は

お声がけ頂けると幸いです。

 

多くの方の

お心に寄り添える形の

合葬墓を建立したいと考えているので

ご協力頂ける方は

ご協力の程お願いいたします。

 

合葬墓について

当山では今後

合葬墓(がっそうぼ)の建立を

予定しております。

 

当山有縁の皆様には

数年前よりお伝えしておりますが

合葬墓のご利用をご検討されて

いらっしゃる方は

結構多いように感じられます。

 

ここ1ヶ月の間だけでも

将来的に使いたいとのご相談が

数件ございました。

 

合葬墓建立については

本堂建替事業の見通しがたった後に

本格的に進める考えでおります。

 

合葬墓を

必要とされていっらっしゃる

有縁の皆様のためにも

よく検討した上で

準備を進めたいと思います。

 

合葬墓建立までの間

将来的に合葬墓を

ご使用される方については

一時的にお寺でお骨を預かるなどして

対応させて頂きます。

 

ご相談等ございましたら

お気軽にお寄せ下さい。

 

多くの方のお心に寄り添えられるように

当山位牌堂の

前方左手祭壇には

お預かりしております

骨箱(こつばこ)が安置されております。

 

ご事情は様々です。

 

お預かりしている骨箱は

ただ安置されているだけなので

どことなく気がかりな部分がありました。

 

時が経てば経つほど

ホコリも積もりますし

もっと丁寧な方法は無いものかと

思案しております。

 

また将来的には

当山でも合葬墓(がっそうぼ)を

建立する予定なので

そのことも踏まえながら

あれこれと考えております。

 

一案ですが

現在骨箱をお預かりしている

祭壇下のスペースに

棚を作って頂き

そこで骨箱を安置

出来るようにしてはどうかと

考えております。

 

位牌堂前方左手祭壇中央には

当山本尊と同じ

愛染明王(あいぜんみょうおう)が

お祀りされておりますし

地元の檀家さんにお作り頂いた

五重塔も設えられております。

 

五重塔は五輪塔や五輪塔婆と同義であり

ご供養においては

とても尊いものです。

 

そういった祭壇の下に

安置所を設けて

納めさせて頂いて

ご供養させて頂いた方が

丁寧であるように感じております。

 

また合葬墓との関連でいえば

こういった安置所があることで

より多くの方のお考えにあわせた形の

ご供養が出来るようにも思います。

 

さらに

合葬墓をご利用される方や

骨箱の安置所をご利用される方で

当山位牌堂位牌壇の無い方々のための

位牌壇も必要かと思いまして

一列三段の位牌壇を

設置いたしました。

 

この一列三段の位牌壇は

現在の位牌堂を建設する際に

見本として作って頂いたもので

しまってあったものを

位牌堂前方左手に

移動させて頂きました。

 

それぞれのお寺に

お寺ごとのご供養の形式が

あると思いますが

当山にも伝統的なご供養の形があり

その伝統において

位牌堂のお位牌は

大切なものです。

 

どのようなご事情があるにしても

ご供養においては

同じ形で差別なく

お勤めさせて頂きたく

以上のようなことを

一案として考えております。

 

あくまでも拙僧(副住職)の一案ですが

必要なことだという確信がありますので

総代の方や役員の方に

相談させて頂いて

具体的な形に整えたいと思います。

IMG_5581

IMG_5578

IMG_5579

合葬墓と斗南藩の供養碑を考える

当山では本堂裏手墓地に

合葬墓(がっそうぼ)の建立を

考えております。

 

当山には多くの御寺院さまのように

一般分譲してお使い頂くような

境内墓地はありません。

 

当山にある境内墓地は

歴代住職の墓所と

現住職家関係の墓所と

有縁の方のお墓が2基あるだけで

檀信徒の皆様の墓地は

各地域の共同墓地か

各地霊園にございます。

 

当山の境内墓地は

スペースに限りがあるので

大きなものは建立出来ませんが

有縁の方にご安心頂けるように

出来る形で合葬墓を

建立したいと考えております。

 

まだ公な話ではないのですが

現実的な話として

建立するとすれば現在

斗南藩の方々の墓石が並べられている

場所への建立となろうかと思われます。

 

斗南藩の方々の墓石に関しては

本堂建替事業に際して

隣接地を境内地として取得する

手続きを進めているので

少し広がる境内地の部分に

墓石を移させて頂き

そちらに供養碑を建立しようという

考えを持っております。

 

斗南藩の歴史は

後世に伝えるべきものであると思いますし

ご縁があって当山で弔われた方々の

ご供養をきちんとした形で

行いたいと考えております。

 

合葬墓に関してですが

当山本堂入口脇の不動明王像を

合葬墓の本尊として

計画を進めたいと思っております。

 

こちらの不動明王像は

拙僧(副住職)の弟が

洪水で亡くなったことを契機とし

父である当山住職が

三界萬霊供養(すべての方のご供養)の

ために切実な思いを託して

造立したものです。

 

拙僧(副住職)の弟は

大雨による浅水川の洪水で

平成11年10月28日お昼頃に

濁流にのみこまれ遭難しました。

 

28日は

不動明王の御縁日でもあります。

 

そういったことも踏まえ

拙僧(副住職)の弟の

ご供養と萬霊供養のために

造立されたのが

本堂入口脇にあります

不動明王像です。

 

合葬墓の本尊として

この不動明王に

有縁の方々をお守り頂きたいとの

思いを住職も拙僧(副住職)も

現在抱いております。

 

本堂建替もあわせて

総合的な見地から

まだまだ

詰めなければならないことが

山積みですが

多くの方のお心に寄り添える形を

整えたいと切願しております。

IMG_5462

IMG_5486

奥州にて学びを深める

岩手県奥州市にございます

真言宗智山派(ちさんは)

愛宕山興性寺(あたごさんこうしょうじ)にて

宗派をこえての有志で

研修会を行いました。

 

お墓やご供養について

永代供養について

お寺での刊行物などについて

文化財の調査や申請についてなど

話題は尽きることなく

とても内容の濃い研修となりました。

 

興性寺様の様々な種類の

永代供養墓や供養墓

納骨堂をお見せ頂き

また「自然葬国見の里」へご案内頂き

自然葬霊園を見学させて頂きました。

 

当山でも

合葬墓(がっそうぼ)の

建立を考えておりまして

具体的なアドバイスも

頂戴いたしました。

 

時代とともに

お弔いのあり方にも変化を感じます。

 

殊にお墓にまつわる課題には

しっかりと向き合わなければなりません。

 

今回の研修は当山の今後において

大いに資するものとなったと確信しております。

IMG_5277

IMG_5268

IMG_5274

IMG_5276

IMG_5368

IMG_5284

心に寄り添う形

お墓を建立したくても

建立することが出来ないので

どうしたら良いか。

 

地元のお墓を“墓じまい”を

相談したい。

 

色々なご相談が

寄せられております。

 

本堂建替事業の開始が

将来のことを真剣に考える

契機となった方も

いらっしゃいました。

 

当山では合葬墓(がっそうぼ)の

建立を予定しております。

 

何年も前から

用意する必要を感じておりましたが

数年以内には建立したいと思います。

 

現段階での構想ですが

本堂裏にスペースを確保し

仏像を安置した形のお墓を

建立するつもりでおります。

 

昨今では色々な形の

永代供養墓や合葬墓が

あるようですが

当山の場合は

大規模なものではなく

“お墓らしい”合葬墓を

建立したいと考えております。

 

本堂裏の墓地スペースは

限りがありますが

そこに建立するとなれば

歴代住職の墓のすぐそばに

建立することとなります。

 

お寺とのご縁を感じていただきながら

合葬墓にお参りいただけるのよう

検討しております。

 

まだまだ詰めなければならない段階ですが

多くの方の心に寄り添えるものに

したいと切に願っております。

ohaka

合葬墓・永代供養をご一緒に考えませんか?

昨今は

終活ブームです。

 

溢れんばかりの

終活情報が出回っております。

 

出回る情報の

量が多く

幅が広すぎるために

不安をあおられていらっしゃる方も

多いのではないでしょうか。

 

当山でも

様々な相談や問い合わせが

寄せられております。

 

その中でも

お墓に関するものが

多いように感じます。

 

お墓については

経済誌でも

頻繁に採り上げられております。

 

これまで

前提とされていたこと。

 

家のあり方

地域のあり方。

 

変化すること自体には

善悪はありません。

 

その時その時に応じながら

考えるべきことがあります。

 

地域やご家庭ごとに

考えるべきことは異なります。

 

総合的に

地域全体で

向き合わなければ

ならない時代である

ということなのだと

感じております。

 

現行のものでは

対処できないものは

対処できるのもに

手直しするか

新たに作るしかありません。

 

そのような流れの中で

当山でも

合葬墓(がっそうぼ)の

建立を検討しております。

 

合葬墓については

ただ作れば良いという

ものではありません。

 

その内容について

深い検討を

必要とするものです。

 

そこで当山では

合葬墓や永代供養を

必要とされている有縁の方と

共に検討を重ねさせて頂き

ご供養の形を

整えさせて頂きたく存じます。

 

当山檀信徒の皆様には

お便りにて通知させて頂きますが

合葬墓や永代供養を

必要とされる方

検討されていらっしゃる方で

当山にてのご縁を

ご希望される方は

ご一緒にご検討頂ければ

と考えております。

 

合葬墓や永代供養について

お考えの方で

ご一緒にご検討頂ける方

いらっしゃいましたら

お知らせ下さいませ!

 

様々に検討させて頂き

共に形作らせて頂ければと

考えておりますので

どなた様も

お気軽にお声掛け下さい。

xsky_00002-jpg-pagespeed-ic-d5szs3duvx