湯殿山大日坊と普賢院

IMG_8352

これは山形県鶴岡市にございます湯殿山大日坊(ゆどのさん だいにちぼう)というお寺で撮影されたものです。

昭和10年末に撮影されたものだそうです。

 

写真の中央に写っているのは普賢院第61世住職の長峻(ちょうしゅん)大和尚です。

長峻大和尚は、晩年に大日坊の住職も務めました。

長峻大和尚は、大日坊第88世住職でもありました。

大日坊の住職には大日坊住職としての名前があり、大日坊にて長峻大和尚は慈念海上人忍光(じねんかいしょうにん にんこう)という名前でした。

 

現在の当山住職の祖父にあたります。

現在の当山副住職の曾祖父にあたります。

 

ちなみに当山副住職の泰峻という法名は

現住職・泰永の一文字と

長峻大和尚の一文字を頂いております。

FullSizeRender

大日坊は即身仏(そくしんぶつ)でも有名なお寺です。

真如海上人(しんにょかいしょうにん)がお祀りされております。

 

山形にお運びの際は、ぜひ大日坊にもお運び下さい。

湯殿山は弘法大師空海が開いたとも言われます。

湯殿山は東北地方の文化を紐解く上で非常に大切な場所です。

 

「月山(がっさん)・羽黒山(はぐろさん)・湯殿山」の出羽三山(でわさんざん)の文字が刻まれた石碑を見かけたことのある方もいらっしゃるかと思います。当山のございます豊崎町にも見られます。

 

出羽三山のうち特に湯殿山信仰は広く普及したものだそうです。

 

大日坊には当山先々々代住職である長峻大和尚のお位牌も祀られております。

普賢院ともご縁のある御寺院様ですので、機会がありましたらお訪ね下さいませ。

 

◎湯殿山大日坊ホームページ:http://www.dainichibou.or.jp

御詠歌(ごえいか)のご案内

御詠歌(ごえいか)とは

五・七・五・七・七の

三十一文字(みそひともじ)の和歌

七・五調の和歌に

節をつけてお唱えする“仏讃歌”です。

 

鈴(れい)と鉦(しょう)で拍を取り

大和言葉(やまとことば)で綴られた和歌に

節をつけてお唱えします。

 

仏道の教えが

分かり易い言葉で歌われます。

 

当山では御詠歌を

通夜や季節の法要にて

お唱えさせて頂いておりますが

その内容は実に豊かです。

 

ご供養について

仏道について

お釈迦様について

お寺の年中行事についてなど

内容は様々です。

 

御詠歌には

様々な流派があります。

 

当山の御詠歌は

豊山流(ぶざんりゅう)という

流派になります。

 

豊山流には

約130曲の歌が伝えられております。

▼こちらのサイトで豊山流御詠歌を聴くことができます

http://www.buzan.or.jp/goeika/kiitemiru_a.html

 

当山では

毎月第1・3金曜日の午前10時より

『御詠歌(ごえいか)の会』

を開催しております。

 

歌い継がれてきた

伝統の響きに触れてみませんか?

 

御詠歌を通じ

仏道を深めてみませんか?

 

御詠歌の参加者を募集しております!

老若男女、“歌心”は不問です。

 

どなた様でも

ご参加頂けますので

興味のある方は

是非お問い合わせ下さい。

 

見学も随時募集しておりますので

お気軽にお声がけ頂ければと思います。

 

当山各所に

パンフレットもございますので

お求めの方はご自由にお取り下さい。

 

※御詠歌のお問い合わせは、ホームページの「お問い合わせフォーム」か電話にてお願いいたします。

 

皆様のご参加、心よりお待ちしております。合掌

 

IMG_4787

10336736_1190368377697535_7169084515633960923_n

1928238_1190364594364580_406871978381174336_n

IMG_3878

IMG_3852

おてらおやつクラブ発送作業

4月7日、おてらおやつクラブ(http://otera-oyatsu.club/)の2回目の発送を行いました。

 

おてらおやつクラブは

お寺に供えられたお供物を「おさがり」として「おすそわけ」する活動です。

 

法事で供えられたもの

位牌堂に供えられたもの

どのお供物にも「おもい」が通わされております。

 

その温かな「おもい」が振り廻らされますようにとの願いを込め、発送いたしました。

12670825_1209131805821192_5958870998581415332_n

12512410_1209132679154438_6001541818210337544_n

寺子屋ワークショップのご紹介

寺子屋ロゴ

当山では

寺子屋ワークショップと銘打ち

仏道に触れて頂く場を

設けております。

 

寺子屋ワークショップでは

自利利他(じりりた)を

大切な理念としております。

 

自利(じり)とは

己を高めること。

 

利他(りた)とは

他者のためとなること。

 

仏道では

これらが一体となった

行いが尊いとされます。

 

寺子屋ワークショップでは

参加費の一部を

アーユス仏教国際協力ネットワーク

寄付させて頂いております。

 

皆様が寺子屋ワークショップにて

研鑽をつまれること(自利)は

そのまま東日本大震災復興支援を含む

国際協力(利他)にも重なります。

 

寺子屋ワークショップは

写経カフェ、お寺ヨガ

香りのこころ、ほとけさまパステル

いのちのワークショップなど

不定期に開催しております。

 

寺子屋ワークショップに

ご参加の際は

お申し込みが必要となります。

 

開催につきましては

当ページの「おてらブログ」

にてお知らせいたします。

 

facebook「普賢院(八戸市)」

当山各所の掲示やチラシでも

お知らせしております。

 

寺子屋ワークショップは

どなた様でもご参加頂けます。

 

「気軽に楽しく和やかに」

仏道に触れて頂く場です。

 

どなた様も

お気軽にお運び下さいませ♪

 

お問い合わせ

普賢院までお願いいたします。

img_9814

IMG_9346

IMG_7906

IMG_2692

IMG_1415

11098003_1042288235838884_5879521876881021513_n

 


 

「護摩木(ごまぎ)で国際協力」

という取り組みも行っております。

 

護摩木とは

護摩法要にて

火に焼(く)べられるものです。

 

護摩法要とは

願いを清め

その成就を願う法要です。

 

護摩木に願い事とお名前を書き

奉納して頂いております。

 

その際、1本300円の

御浄財をお納め頂きます。

 

お納め頂いた御浄財は

アーユス仏教国際協力ネットワーク

寄付させて頂きます。

 

本堂と位牌堂にて

護摩木奉納所を

設けておりますので

皆様の御協力を

お願い申し上げます。合掌

10275_1149104045157302_4397904440519353657_n

20160224_1233

IMG_1120

12038007_1104355052965535_2131522143449908244_n

素敵な絵を頂きました

豊崎町を中心に活動されている「アトリエいち」さんが絵を描いて下さいました♪

どの作品も優しく柔らかなタッチで、見る者の心を癒してくれます。

 

作品は、ふれあい豊山館1階の客殿に飾らせて頂いております。

お立ち寄りの際は、是非ご覧になられて下さい。

FullSizeRender-2

12418050_1195769577157415_4285293094244994499_n

12549084_1161779697223070_1215364480062297106_n

本年は先代住職の27回忌でした

本堂の裏手には歴代住職の墓所があります。

当山の起源は古く、平安時代にまで遡ります。

 

本年3月22日は先代住職の27回忌でした。

先代住職である当山第63世住職・裕教(ゆうきょう)大和尚。

 

今も時折先代の思い出話を耳にすることがあります。

沢山の方に慕われた偉大な住職でした。

 

裕教大和尚と歴代住職のご供養のため塔婆を建立しました。

先代も含め、永きに渡り当山を守り継がれてきた方々があっての現在です。

そのような悠久の歴史に想いを巡らせながら、ご供養の心を捧げさせて頂きました。

 

まだ雪が舞う事もありますが、春の花々が顔を覗かせ始めております。

寒さを乗り越え、各々の花を咲かせております。

 

花咲き匂い始めた春の昼下がりに、心穏やかに当山の歴史と向き合わせて頂いた先代住職の27回忌となりました。

IMG_5607

IMG_5608

IMG_5617

IMG_5600

IMG_5601

IMG_5604

寺子屋WS『香りのこころ』:「めぐるいのち」の贈り物

ディフューザー見本

IMG_5625

IMG_5623

4月21日に寺子屋ワークショップ(WS)『香りのこころ〜おもいを花にのせて〜』が開催されます。

現在参加者を募集しております。

どなた様でもご参加頂けますので、興味のある方は是非ご一緒下さい。

 

寺子屋WS『香りのこころ』詳細はこちらです☆

 

『香りのこころ』では法話とワークを行います。

ワークでは羊毛フェルトを用いたディフューザーを作成します。

 

寺子屋WSは「気軽に楽しく和やかに」仏道に触れて頂く場です。

『香りのこころ』では、香りに託された仏道のメッセージを紐解くとともに、「めぐるいのち」について考えます。

 

御協力頂く小松美央さん(かわいいアロマひつじや)と中川由美子さん(中川想品店)からメッセージをお預かりしておりますので、ご紹介いたします。

 

大地に根をはり、葉に日を受けて、花を咲かせ、実り、大地にかえる、自然のサイクルを感じながら、植物にもらった香りを楽しみます。ひとりひとり違う、心から笑顔になれる香りを作ってみましょう。

かわいいアロマひつじや

 

羊毛は自然からの贈り物です。そして天然の染料もまた同じです。今回はそのまま土に還ることのできる天然染料で色をつけた羊毛ばかりを11色お持ちします。草木から生まれた独特のやわらかさが伝わりますように。青い鳥はつくってお持ちしますので、今回は色を混ぜてポンポンを作りましょうね。

中川想品店

「おもい」を伝える

71OEUSNpxyL

岩手県大槌町に「風の電話」と呼ばれる電話ボックスがあります。

白いボックスの中には、ダイアル式の黒電話が置いてあります。

 

風の電話に、電話線は引かれていません。

「おもい」を伝える電話ボックスです。

 

受話器の向こうに肉声はありません。

風の電話では、大切な方との「こころの対話」がなされます。

風の電話は、大切な方と過ごす空間です。

 

「おもい」を伝えるということ。

ありのままの「おもい」をありのままに伝えるということ。

風の電話は、「おもい」をありのままに伝えることで、大切な方とつながることが出来る空間です。

 

風の電話は絵本にもなっております。

「あえなくなったひとに、じぶんのおもいをつたえると、かならずそのひとにとどく」と言われる電話の物語。

 

「おもい」を伝える形は実に様々です。

お寺も「おもい」を伝える場の1つかと思います。

法事、葬儀などの仏事も「おもい」を伝える場であろうかと思います。

 

仏事の形式はとても大切です。

そこには深く尊い意味が託されているのですから。

 

しかし、最も大切なのは「おもい」を伝える事、通わせる事です。

「おもい」を通して、大切な方とつながるということ。

それは色あせる事の無い尊いご縁を大切にすることでもあります。

 

仏道では心のあり方を大切に考えます。

心のあり方は、行いのあり方、言動のあり方と一体であると考えるからです。

 

つながりやご縁を感じる事は、心の安らぎに通じます。

これは仏事の本来的な意味を考える上でとても大切なことです。

 

大切な方に何を伝えたいですか?

大切な方と何を話したいですか?

大切な方とどこに行きたいですか?

大切な方に何を食べて頂きたいですか?

 

「おもい」を伝えるということ。

「こころの対話」をするということ。

 

皆様は大切な方に、どのように「おもい」を伝えますか?

 

※風の電話について:森の図書館HP

お寺ヨガ〜喧騒を離れる〜

4月9日に寺子屋ワークショップ(WS)『お寺ヨガ〜花まつりナイト〜』が開催されました。

 

仏道ではヨガを瑜伽(ゆが)といいます。

心を整え、体を整える伝統的な修行です。

 

副住職の御詠歌(ごえいか)・法話、namirさんのヨガ、AROMA KAYOさんと山中晃さんによる倍音浴瞑想という内容で皆様とご一緒させて頂きました。

 

様々なご縁により紡がれたひとときは、とても温かなものであったと思います。

 

花まつりはお釈迦様の誕生日です。

命の尊さを見つめ直す日でもあります。

 

命の尊さを如何に“感じられる”かは、日々の歩み方、心の運び方と大きく関わります。

仏道とは、歩み方のお諭しでもあります。

 

今の世の中、自分のための時間は中々取れないという方が大多数かと思います。

日々の忙しさから少しだけおいとまして、静寂な空間でご自身と向き合われるということ。

今の日本において、とても大切なことではないでしょうか。

 

日常の忙しさから離れ、ゆったりとご自身と向き合われ、心身を整えるお寺ヨガ。

 

次回の開催は6月を予定しております。

日程が決まりましたらお知らせいたします。

皆様のご参加、心よりお待ちしております。合掌

IMG_5492

IMG_5513

IMG_5502

IMG_5527

IMG_5488

清掃奉仕をして頂きました

IMG_5481

4月8日は花まつりです。

お釈迦様の誕生日です。

 

本日は早朝より八田グループ(http://hatta-group.jp)の皆様に清掃奉仕をして頂きました。

八田さんでは花まつりの良き日を選び、市内をはじめ近隣寺院にて清掃奉仕をされております。

 

当山では駐車場を清掃して頂きました。

本日ご奉仕下さった皆様、ありがとうございました。合掌

IMG_5467

IMG_5471

IMG_5473