新本堂の間取りと立面図

来週は関係者の皆様に

ご参列いただいて

本堂建替の地鎮式を

執り行います。

 

地鎮式の前に

担当業者の松本工務店さんが

建設地に建物の形に

ロープを張って下さいました。

 

これから本堂が

建てられていくという

実感が一気に高まります。

 

新本堂の

間取りと立面図を

動画にて紹介しておりますので

ぜひご覧ください。

 

3人の開山上人について

5月15日は

当山初代住職のご命日で

開山忌(かいさんき)となります。

 

令和3年5月15日は

開創・圓鏡(えんきょう)上人の

1205回忌でした。

 

普賢院には

3人の「開山」上人が

いらっしゃいます。

 

開創開山・圓鏡上人

開基開山・行海(ぎょうかい)上人

中興開山・快傅(かいでん)上人

は歴代先師の中でも

殊に大切な3人です。

 

お三方について

動画で紹介させていただいたので

ご覧いただいて

当山とのご縁を

深めていただければ幸いです。

 

霞と夕暮れのふるさとパノラマ

霞に覆われた豊崎町の光景と

当地上空から撮影した

八甲田へ太陽が沈んでいく光景を

短い動画にしてみました。

 

ぜひご覧ください。

 

最近は動画投稿が続いていますが

実は必要がありまして

勉強もかねて

更新を重ねております。

 

まだまだ試行錯誤すると思いますが

様々にお伝え出来るよう

日々精進させていただきます。

 

再建された蕪島神社を訪ねる

火災の困難を乗り越え

再建が成された蕪嶋神社。

 

八戸を代表する

観光地でもあります。

 

そちらの建設を担当されたのは

当山本堂の建設をお願いする

松本工務店です。

 

そういったこともありまして

蕪嶋神社の建物を見るべく

足を運ばせていただきました。

 

西の山の向こうの山をのぞむ

普賢院は真東を向いて

お寺が建てられています。

 

見方を変えると

真西を背負う形で

お寺が建てられているともいえます。

 

当山近辺だと

見晴らしの良いとき

西方には戸来岳の先端を

見ることが出来ますが

八甲田連峰は視界を

遮られているため

見ることが出来ません。

 

そこで

境内からドローンを上昇させて

視界を遮っている「西の山」の

奥に広がる光景を撮影してみました。

 

秀麗な山々は

当地に伝わる伝説の舞台でもあります。

 

そのようなことにも

思いをはせながら

山々をのぞむと

心洗われるような

思いがいたします。

 

白銀の清水観音と七崎観音

あまり知られていませんが

普賢院に祀られる七崎観音の

ルーツは八戸市白銀町に

あると伝えられます。

 

白銀の海から引き揚げられた

観音様が最初は

清水川上段に祀られ

平安初期に

七崎に遷されたとされます。

 

白銀で観音様を

引き揚げたのは

坂上田村麻呂将軍だとも

藤原諸江卿だともいわれます。

 

永福寺時代に当山は

清水観音の別当寺でした。

 

そのようなご縁深い

白銀の清水観音について

動画で紹介しておりますので

ぜひご覧下さいませ。

 

須弥壇の修繕状況を見学させていただきました

現在修繕していただいている

須弥壇などの様子を

五戸木工に

拝見させていただきました。

 

須弥壇の欄干部分の

塗装が終わっていたのですが

以前とは趣がガラリと変わり

とても厳かな雰囲気を感じました。

 

物が同じであっても

色が変わると

全く違う物に見えます。

 

須弥壇は

本堂で最も神聖な空間である

内陣の中央に設置されるものです。

 

いわば一番目立つ

大切な仏具ということになります。

 

新本堂では

黒塗りの須弥壇が

参拝される方々に

 

 

▼以前の須弥壇の様子

 

▼修繕・塗装が終わった須弥壇の欄干箇所

 

▼修繕中の須弥壇の様子

北沼観音と八太郎の蓮沼

普賢院境内に祀られる

北沼観音(きたぬまかんのん)。

 

こちらはもともと

八太郎の蓮沼にあったものですが

埋め立てに伴い

普賢院に遷座されたものです。

 

これまでも

当ブログで紹介してまいりましたが

簡単な紹介動画を作成しました。

 

祭祀されるものの由緒を

知っていただくことは

とても大切なことです。

 

紹介動画を通じて

北沼観音とのご縁を

一層深めていただければと思います。

 

当山にご参詣の際は

ぜひ北沼観音もお参り下さいませ。

 

花まつりのホトケーキ

最近、若手僧侶の方で

花まつりにホトケーキを

食べたり供えたりするという

取り組みが全国で広がっています。

 

ホトケーキは

仏とホットケーキを

もじった造語です。

 

お釈迦さまの誕生日である

4月8日に行われるのが

花まつりですが

月遅れで行う地域も多く見られ

普賢院でも5月に行うこととしています。

 

今年も昨年同様

法要のみの開催でしたが

子どもたちに手伝ってもらい

ホトケーキ作りをしてみました。

 

その際の様子の動画をアップしたので

よろしければご覧下さいませ。

 

本年も花まつりの法要を執り行いました

昨年から

行事とあわせて

開催する予定だった花まつり。

 

花まつりとは

お釈迦様の誕生日に

行われるものです。

 

4/8が花まつりの日にあたりますが

地域によっては月遅れで

行われる所も多くあります。

 

当山でも5月に

開催いたします。

 

色々と準備を進めていた所

昨年はウイルスの影響もあり

法要のみを開催しました。

 

本年も昨年に引き続き

法要のみ行わせていただきました。

 

その様子を

動画にまとめましたので

ご覧いただければ幸いです。

 

今回は

経文や和讃のテロップを

入れてみました。

 

本年の法要は

真言宗豊山派の御詠歌で

用いられる教典の次第にて

お勤めいたしました。