先代の同級生でもある
地元の有縁の方が
ありがたいことに
幢幡(どうばん)という仏具を
内陣にご奉納くださることとなり
その設置場所の打ち合わせで
業者さん(創作工房フジモ)が
おいで下さいました。
その際に
弘法大師ご一代記の彫刻欄間を
本堂仕様に制作するとすれば
どれほどの予算になるのかの
お見積りも
ご持参下さいました。
確認のため
申し述べておきますが
欄間制作についての予定は
全くの未定です。
将来的に欄間を制作したいとは
考えておりますが
取り掛かるか否かは
まだ決まっておりません。
特別祈祷札や不動護摩など
諸取り組みにおいて
欄間制作につながるものを
進めてはおりますが
欄間制作の具体的な計画は
検討に向けた情報収集の段階です。
本日参考資料として
いただいた見積りでは
楠材で彫刻欄間16枚を作るとすれば
税込みで設置代など諸々含めて
17,000,000円とのことでした。
この見積りの場合
支払いが契約時3分の1
出荷時3分の1
納品時3分の1でした。
あくまでも
現時点における諸条件下でのもので
これから先
価格が下がることは
当面ないようなお話です。
他業者さんの中には
4000万円弱程かかる所もあるので
それに比べると良心的なのですが
これには理由がありまして
おいで下さった業者の方の
奥様の実家が檀家さんでもあり
色々とご配慮くださっての
ものになります。
今後の検討にあたって
ひとつの基準になろうかと思います。
構図の打ち合わせと作成に1年
制作に1年程かかるそうなので
欄間制作を進めるとすれば
計画の検討期間も含めて
最低2〜3年はかかりそうです。
この場合のお支払いを
スケジューリングを確認すると
契約時に3分の1お支払いで
それから構図をねって(1年)
彫る作業に入って(1年)
となるので完成まで約2年を要し
それから2回目のお支払い(出荷時)
そして納品されて最後のお支払い
という感じです。
彫刻欄間については
まだお見積りをいただいていない
有縁の業者さんもいらっしゃるので
各業者さんの資料を参考にさせていただき
取り掛かるか否かの判断も含め
検討させていただければと思います。
これに加えて
本堂南側の4枚分の欄間スペースに
地元有縁の業者さんに
透かし欄間4枚を作るとすれば
どれほどかかるかのお見積りも
本日お届けいただいたのですが
①1,249,600円(「麻の葉」文様)
②932,800円(「二重菱」文様)
③699,600円(「菱」文様)
の3パターンをいただきました。
彫刻欄間16枚と
透かし欄間4枚を
すべて揃えるには
1800万前後程の
予算規模となることが
今回の見積りからは分かります。
あくまでの
ひとつのケースですが
貴重な参考資料だと思います。
以上
本日いただいた
お見積りについて
紹介させていただきました。
欄間制作について
そもそも取り掛かるかどうかも
まだ未定ではありますが
情報収集や準備は
折に触れて行っております。
もし
欄間制作に
取り掛かるのであれば
拙僧がこれまで10年以上
積み立ててきた基金を
制作費の一部として
あてていただきたいと
考えております。
10年以上前から
永代供養墓建立に向けて
積み立ててきたものがあるのですが
先般の本堂建替事業の一環として
すでに合葬墓が完成したので
現在は何かあった時に用立てるものとして
積立を継続してまいりました。
欄間の制作費全てを賄うには
及ばないのですが
制作するのであれば
お役立ていただきたいと
考えております。
備忘録もかねて
お彼岸の一日に
この先に関わることを
記させていただきました。
ちょうど1年前の
2022/3/6は
本堂の上棟式が行われました。
あの日
法要が行われた午前中は
天候に恵まれたのですが
行事が終わり後片付けが済んで
すぐにモサモサと雪が降ってきたことが
思い出されます。
あれから
ちょうど1年たった本日は
朝から快晴でした。
少し前に
上棟式の撮影をお願いしていた
グランフォート(写真店)さんから
写真データをいただいたので
それを用いて
フォトムービーを作成しました。
ぜひご覧くださいませ。
本堂建替にあたり
色々な儀式がありましたが
中でも地鎮式と上棟式は
準備がとても大変でした。
地鎮式と上棟式は
行うにあたって
参考となる資料が
圧倒的に少なかったため
いずれも約3年もの
準備期間を必要でした。
今となっては
良い思い出です。
檀信徒の皆様に
年頭にお届けした
寺報『おてらだより』で
ご案内いたしましたように
令和4年12月に厳修した
本葬・晋山式と落慶式のDVDを
作成いたしました。
『おてらだより』で
ご案内した体裁と変わりまして
2枚で1組の仕様となりました。
檀信徒の皆様は
『おてらだより』記載の
受付窓口にて
こちらのDVDをお求めいただけます。
入用の方は
直接お申し込み先に
お問い合わせ下さいますよう
お願いいたします。
1組3300円となります。
なお
こちらは当山檀信徒の方
限定での頒布となりますので
ご了承の程
お願いいたします。
令和4年12月の
本葬・晋山式と落慶式では
各日当日用の冊子を用意しました。
また本堂落慶にあたり
記念誌『いにしえよりのおもいつぐ』
を制作しました。
これら冊子は
檀家の皆様にお渡し出来るよう
冊数を用意しております。
儀式にご参列いただいた方には
お渡ししておりますが
ご欠席された方など
まだお受け取りになられてない方にも
ぜひお渡ししたいと思います。
お手元に届けられていない方は
ご参拝の際にでも
お寺にお声がけいただければ
お渡しします。
まだ決定ではありませんが
県外にお住まいの方には
郵送でお届けすることも
考えております。
時間に限りがある中でしたが
とても良いものが
出来たのではないかと感じています。
ぜひ
お納めいただきたいので
檀家の皆様で
お持ちでない方は
お声がけ下さいますよう
お願いいたします。
12/12に厳かに行われた
本堂落慶式のダイジェスト動画を
用意いたしました。
ご覧いただき
法要の様子が
少しでも伝われば幸いです。
落慶式の法要として
大般若転読会(だいはんにゃてんどくえ)
が行われたのですが
当山で行われるのは
江戸時代ぶりでした。
なお
この度の本堂落慶大般若転読会では
特別祈祷札を用意して
お加持いたしました。
落慶式当日は
非常にバタバタしておりまして
ご案内しなかったのですが
入用の方に授与させていただきます。
檀信徒の皆さまには
年頭にお渡しする『おてらだより』にて
ご案内いたします。
特別祈祷札の授与にあたり
一体3000円のご浄財を
お納めいただきます。
こちらの特別祈祷札を
ご用意いただく際に
お納めいただくご浄財は
今回の建替事業では
手が回らなかった
本堂の欄間(らんま)制作費に
あてさせていただきたいと思います。
▼特別祈祷札(年末より頒布いたします)
天候にも恵まれ
本日無事に本堂の
落慶式を終えることが出来ました。
素晴らしい本堂で
素晴らしい落慶法要に
なったと感謝しております。
檀信徒の皆様はじめ
携わって下さった多くの方に
お支えいただいたおかげと
心より感謝しております。
ご協力下さった皆様
携わって下さった皆様
誠にありがとうございました。
さて
拙僧泰峻は明日から15日まで
東京出張です。
今回の大きな儀式を
執り行うにあたり
お世話になった方々に
お礼をしつつ
精進してまいります。
明日は先代住職本葬と
現住職晋山式(しんざんしき)です。
ご助力いただく
御寺院様方との
最終打ち合わせも終わり
あとは本番に臨むのみです。
細々とした準備は
まだ多く残っておりますが
おかげさまで
ここまで来られて
ホッとしております。
明日は
謹んで臨ませていただきたいと思います。
明後日に迫った
本葬・晋山式の
本堂内の参列者席に
身内や役員方
招待者の名札を
用意すると助かるとのことで
紙を裁断してお名前を速記して
各席に置いてみると
既に本堂内の参列者席の
約8割が埋まってしまいました。
残り20席は
早く受付された方から
順次お座りいただくことになりますので
ご了承願います。
本日は
山村総本店さんと
会場設営の打ち合わせをしまして
本堂外には50席
会館には20席たして78席を
設けることになりました。
少し余裕をもった方が良いと
思われたので
本堂内100席とあわせ
トータル228席ございます。
本堂内の奥まった
地蔵堂スペースには
モニター1台を用意し
会館にはスクリーンを用意して
内部の様子を映写します。
なお
オンラインでの配信は行わず
堂内のみの配信となります。
このような形で
法要を行うのは初めてなので
明日夜は配信チームで
事前テストを行う予定です。
とにかく
出来ることを目一杯駆使して
この度の大きな法要に
臨ませていただきたいと思います。
不行き届きな点が
多々あると思いますが
精一杯取り組ませていただきますので
よろしくお願いいたします。
夕方から雪となり
湿った雪が
積もってまいりました。
12/11と12/12に行われる
大きな行事では
本堂外にテントをはり
そちらにも参列席を
用意する予定です。
本堂内には
100席用意しますが
現時点での参列予定者は
両日とも200名程になるのため
本堂外と会館あわせて
100席程を確保します。
会館では
本堂内の様子を
スクリーンに映写します。
会館には
現在58席を用意しているのですが
本日の雪を受けまして
悪天候の場合も想定して
あらかじめ席数を増やした方が
良いかもとも考えております。
大は小を兼ねるので
いかようにも対応出来るよう
会場を設営したいと思います。
やること山積ですが
ギリギリまでがんばります。
▼本堂
▼会館(本堂内の様子を映写)
数日ぶりに
青空が広がりました。
風には冬らしさが感じられますが
極端に寒いわけではないので
このような日和で
週末からの行事が
迎えられることを願っています。
12/11の本葬・晋山式について
段取りを変更することにしました。
当初は
午後1時からの
本葬が終わってから
一度区切りを入れて
会場の設えも整え直してから
午後2時頃より
晋山式(しんざんしき)という
段取りを予定していましたが
区切らずに両儀式を行うことになりました。
時間的にも
大幅に短縮されることになり
12/11は恐らく1時間程で
終わるのではないかと思われます。
檀信徒の皆様にお渡しした
お知らせでは
本葬では黒ネクタイをして
晋山式ではノーネクタイで
お臨みいただくことを
一応の方針とする旨
ご案内したのですが
一連の流れで行うことになったため
黒ネクタイを外さなくても
問題ありません。
諸事鑑みたうえでの変更ゆえ
ご了承下さいますと幸いです。