大量

最近はお茶を作るべく

スギナやドクダミを干しております。

 

ちょっと前に干し始めたドクダミは

良い感じに乾燥してまいりました。

IMG_5002

 

法事を終え

それとなしに

境内の草取りをしていた所

立派なドクダミが群生するスポットを

発見しまして大量に収穫しました。

 

とても立派なので

数本を一束にして紐で縛る

ひと手間を加えて

今度は干してみようと思います。

 

土に触れることを

アーシングともいうそうです。

 

当山近辺では

土に触れることを始め

自然に触れることは

ごく当たり前のことです。

 

ごく当たり前のことではありますが

土に触れると心が安らぐように思います。

 

興味本位で

薬草を集められる環境そのものが

とても贅沢に感じる今日この頃です。

IMG_4997

湿邪を払う 〜お寺ヨガ開催〜

お寺でヨガをする

寺子屋ワークショップ

お寺ヨガ。

 

法話とヨガと倍音浴と。

 

当山では

寺子屋ワークショップで

お納め頂いたご浄財を

アーユス仏教国際協力ネットワークへの

寄付を通じて国際協力活動に

あてさせて頂いております。

 

ご自身のために

そして誰かのために

お過ごし頂いたお寺ヨガ。

 

ご参加の皆様

大変お疲れ様でした。

IMG_4980

IMG_4987

IMG_4979

IMG_4992

良き歩き

現代教化研究所の所内会のため

日帰りで東京の宗務所(しゅうむしょ)へ

行ってまいりました。

 

拙僧(副住職)の

八戸から宗務所がある護国寺までは

八戸から大宮まで新幹線で行き

埼京線で大宮から池袋まで行き

池袋から護国寺まで徒歩という

ルートで向かっております。

 

池袋からは30分弱かけて

護国寺へ歩いて行きます。

 

東京在住の頃から

池袋から宗務所には

歩くことが多かったので

懐かしさを感じながら

相も変わらず歩いております。

 

その際に護国寺の霊園にある

南部藩の南部伯爵家の墓地前を通り

護国寺本堂をお参りして

宗務所へ伺っております。

 

この歩きの時間には

何ともいえぬ充足感が

あるように思います。

 

この時間のおかげもあり

本日も大いに学ばせて頂きました。

 

IMG_4972

IMG_4973

IMG_4974

IMG_4976

国際協力活動について新聞に掲載されました

6/21のデーリー東北に

当山副住職妻について書かれた

記事が掲載されました。

 

国際協力活動を

利他(りた)の行いとして

当山では大切にしておりますが

きっかけは拙僧(副住職)妻です。

 

現在の形に至るまでのことを

紹介して頂いておりますので

よろしければご一読下さいませ。

 

IMG_4924

ハナレをリフォームして1年になります

昨年に当山の庫裡(くり)ハナレの

リフォームを行い

庫裡としてだけではなく

学びや集いの場としても

活用させて頂いております。

 

リフォームが終わり

1年が経とうとしております。

 

こちらの空間でも

沢山のご縁により

様々な時間が紡がれているようで

とても嬉しく感じております。

FullSizeRender 5

IMG_4919

IMG_4920

薬草とする

境内のスギナとドクダミを

干してお茶にしてみようと

思い立ちまして

現在日干ししております。

 

スギナといえば

代表的な「雑草」で

次から次へと生えてくる

強い生命力を持つ植物です。

 

非常に強い生命力をもつゆえ

栄養も多く含まれるそうです。

 

雑草とするか

薬草とするかは

見方1つです。

 

うまくいくかは分かりませんが

強い生命力を

ありがたく頂きたいと思います。

IMG_4913

IMG_4912

IMG_4910

IMG_4918

お見舞い申し上げます

近畿を中心として

大きな地震がありました。

 

被災された多くの方に

お見舞い申し上げます。

 

お亡くなりになられた方々の

ご冥福をお祈り申し上げます。

 

何かお力になれることがあれば

当山としても微力ながら

出来ることを行いたいと思います。

chihou_b5_kinki

馬の守り神 蒼前

少し前に

ご縁がありまして

八甲田のブナ林を

乗馬でトレッキングさせて

頂きました。

 

トレッキングとは

山を歩くことです。

 

当山の地域も

かつては家々の多くが馬と同居し

馬がとても身近な地域でした。

 

当山の地元である豊崎には

蒼前神社(そうぜんじんじゃ)という

神社があります。

 

蒼前神社は「馬の守り神」とされ

蒼前様(そうぜんさま)と通称されます。

 

この蒼前様は

十和田湖伝説に登場する

南祖坊(なんそのぼう)の父である

藤原宗善(そうぜん)が祀られたものです。

 

『十和田山神教記』という書物に

南祖坊の父である藤原宗善の死後

一社が建立され

宗善を馬頭観音(ばとうかんのん)として

崇められたと記されております。

IMG_4816

IMG_4827

IMG_4828

バリアフリーの必要を痛感

当山では近い将来

本堂が建て替えられます。

 

最近ではバリアフリーが必要であると

強く感じる場面によく出くわします。

 

この先のことを考え

有縁の皆様にご安心して

当山にお運び頂けるような

新本堂にしたいと強く思います。

kaigo_barrier_free

余韻に浸りながら

先日の総本山長谷寺への団参へ

ご一緒頂いた御詠歌の講員さんより

旅中の写真を頂きました。

 

本日は御詠歌の会があり

団参の話題で話に花が咲きました。

 

一番インパクトがあったのは

「根来寺の奥の院へ続く700段もの

階段を目にしたときは死ぬかと思った」

とのご感想です。

 

無事に団参が終わり

余韻に浸る中で

談笑しながらの

御詠歌のひとときとなりました。

IMG_4850