本年最初の数珠回し〜小正月法要〜

小正月の行事を無事に終えました。

 

今年の1月16日は平日でしたが

準備と片付けのお声がけに

応じてくださった方々の

ご協力のおかげで

滞りなく終えることが出来ました。

 

本日の法要の様子をお伝えする

動画をアップしたので

よろしければご覧ください。

 

普賢院の役員総会と新年会でした

本日は午後1時から

普賢院役員総会が開催されました。

 

八戸は雲ひとつない快晴で

とても清々しい気持ちで

会議に臨ませていただきました。

 

諸会計決算・予算案の報告に続いて

普賢院の護持運営に関する事案について

審議が行われました。

 

当山には現在32名の役員さんが

いらっしゃいまして

総代・世話人といった役を

それぞれに担っていただいております。

 

ありがたいことに

会議では毎回活発に

ご審議いただいており

役員各位のご厚情が感じられ

皆様に支えられているということを

毎度毎度改めて実感しています。

 

寺院規則では

総代・世話人の方は

檀信徒の皆さまの代表として

会議や運営に参画いただくことに

なっています。

 

「有縁の皆さまに

ご安心いただける環境」を

拙僧は常にテーマとしていますが

役員の皆さまは

その意図を汲んでくださり

ご協力いただいているようで

いつも感謝しています。

 

檀信徒の皆さまには

一般会計決算報告書と

寺報『おてらだより』を

お届けします。

 

郵送でお知らせしている方には

すでに届けられていると思いますが

担当役員のいらっしゃる地区の皆さまには

明日以降にお届けとなります。

 

役員さんに

各家に赴いていただきますが

その際に

運営費・斎米料の徴収と

お札の配布もさせていただきます。

 

昨年末にご案内の通り

本年より運営費・斎米料は

6,000円となりますので

ご理解・ご協力の程お願いいたします。

 

お札(年頭祈祷札)は1体500円なので

お札のご浄財も役員さんに

お渡しください。

 

運営費・斎米料には領収書がありますが

お札の領収書はございません。

 

というのも

お札は授与品なので

要するにお札代は

お布施やお賽銭と同様の

浄財となるのです。

 

そのような事情ですので

ご理解の程お願いいたします。

 

郵送でお知らせをお届けの皆さまには

お札は送付していないので

入用の方はお寺にお声がけください。

 

役員総会に引き続いて

同会場で新年会を行いました。

 

最近は葬儀や法事での後席も

滅多にないので

有縁の方と食事をしたり飲んだりする

機会が激減しました。

 

新年会も大いに盛り上がりまして

皆さまと懇親を

一層深めさせていただきました。

 

頼もしさと

ありがたさを

しみじみ実感しながら

程よく酩酊したのでありました。

 

元日の諸堂参拝

元日に諸堂を参拝するのが

普賢院の慣わしです。

 

本年は薬師堂(ふれあい豊山館1階)

位牌堂、地蔵堂での

参拝の様子をお伝えする

動画をアップしてみました。

 

どのような形で

元日参拝が行われているか

ご覧いただければ幸いです。

 

清らかな炎の元日護摩でした

昨日の元日護摩の

ライブ配信を行ったので

よろしければご覧くださいませ。

 

元日の護摩の炎は

とても清らかに感じられました。

 

本堂が完成して以後

護摩の行事に

力を入れていまして

裏テーマとして

配信や撮影にチャレンジしています。

 

県外など遠方にお住まいの方や

足を運ぶのが難しい方に

ご覧いただけるのはもちろんですが

大雪や大雨などで参加・参列が難しい場合に

応用が効くと捉えてのチャレンジです。

 

回数を重ねても

まだまだ改善の余地はありますが

良い具合にノウハウが

蓄積されてきた実感はあります。

 

本年は

情報環境の充実を

一層図っていきたいと思います。

 

明けましておめでとうございます

無事に年を越すことが出来ました。

 

皆様

本年もよろしくお願いいたします。

 

本年住職は

昨年にも増して充実した年になるよう

励みたいと思います。

 

そして昨年以上に

健康を意識して

過ごしたいと思います。

 

大晦日と元日の行事も

滞りなく終えることが出来

安堵しているところです。

 

夜の除夜の鐘と

年越法要の様子を

お伝えする動画をアップしたので

ぜひご覧ください。

 

本年もお世話になりました

除夜の鐘リレーでは

28名においでいただき

56回鐘をついていただきました。

 

108回までの残り52回は

住職が午後11時半から

つき繋がせていただきます。

 

除夜の鐘リレーの様子をお伝えする

動画をアップしたので

ぜひご覧ください。

 

本年は

本当に色々なことがありましたが

何とか無事に過ごすことが出来ました。

 

沢山の方に

お世話になり

支えられて

実り多い年だったと感謝しています。

 

明年もまた

本年以上に実り多い年になるよう

精一杯励んでまいります。

 

また健康には

大いに気をつけて励みたいと思います。

 

本年は大変お世話になりました。

 

皆様のご多幸を

お祈り申し上げます。

 

それでは

どうぞよいお年を

お迎えくださいませ。

 

住職 泰峻 合掌

 

本年納めの不動護摩を無事に終えました

令和6年最後の不動護摩を終えました。

 

本年予定されていた

12座の不動護摩を

全て無事に終えることが出来

達成感を覚えます。

 

不動護摩は

かなり力を入れている行事です。

 

ご一緒くださった皆さまに

心より感謝申し上げます。

 

今回もライブ配信を行ったので

ご覧いただけると幸いです。

 

来年も不動護摩を開催しますので

多くの方にご一緒いただければと思います。

 

年に一度の南祖祭

本日は南祖祭を行いました。

 

南祖法師尊像の御宝前に

祭壇を設えて

謹んでお勤めしました。

 

南祖法師御影軸も安置して

そちらでもお作法を行いました。

 

法要後は

十和田湖伝説にちなんだ

法話もさせていただきました。

 

現本堂で2度目の南祖祭。

 

昨年と本年の開催で

型のようなものが

見えてきたので

来年はより良いものに

出来る予感です。

 

山村総本店の供養祭の写真をいただきました

先日、白山台にある

山村総本店のホールで開催された

供養祭の写真をいただきました。

 

供養祭では

導師を務めさせていただき

法話もさせていただきました。

 

とても良い経験を

させていただきました。

 

山村さんでは

毎年秋に供養祭を

開催されています。

 

様々な催し物があり

充実した内容なので

機会がありましたら

ぜひお運びになってください。

 

11月の不動護摩を終えました

今月の不動護摩は

多くの方にお運びいただきました。

 

初めての方も多くお見えでして

不動護摩の認知度が

徐々に高まってきていて

定着しつつあるように感じます。

 

今回もライブ配信を行ったので

よろしければご覧ください。

 

住職は

昨日の葬儀後から

風邪気味でして

今朝は結構しんどかったです。

 

そんな状態だったので

不動護摩できちんと修法できるか

心配でしたが

滞りなく終えることが出来ました。