一年越しの開眼法要

令和4年9月8日に

当山に奉納いただいた

薬師如来像と権現像。

 

いずれも

脱活乾漆(だっかつかんしつ)という

とても古い技法により

作仏されたものです。

 

コサカ技研の小坂明会長により

お納めいただきました。

 

薬師如来像は会館1階に

本尊としてお祀りしております。

 

権現像は観音堂に

お祀りしております。

 

時期を見て開眼法要を

行うお約束をしていたのですが

なかなか実現に至りませんでした。

 

そして本日

関係者の皆さまと

開眼法要のお勤めを

ご一緒させていただくことが叶いました。

 

本堂内に祀られる権現像は

参拝しやすいのですが

会館1階は

平常時に参拝する慣習のないスペースなので

“第二本堂”のような形で

お参りいただきやすいように

工夫を重ねていきたいと思います。

 

祈りをお捧げいただきやすい環境を

整えつづけることは

住職の役目のひとつです。

 

願いが込められて

ご奉納いただいたお仏像なので

多くの方にご縁を

結んでいただけるようにしてまいります。

 

まちわびた分の美しさ

秋の朝焼けと夕焼けは

とてもきれいだと

つくづく思います。

 

朝が明るくなるのが

かなり遅くなった分

日が出るのを

待ちわびる思いが

朝焼けのきれいな光景を

一層きれいだと

感じさせているかもしれません。

 

さて

来週担当する講義の資料作りに

精を出すはずが案の定

全くはかどりませんでした。

 

法務の合間に

一気に終えるはずでしたが

思ったよりも

ぐったりしてしまい

本日は構想を練るだけに

とどめることに。

 

論文にしろ

発表にしろ

いつも直前の最大出力で

何とか乗り切っている感じですが

今回も例に漏れず

直前の準備になりそうです。

 

スカッと切り替えて

明日明後日は

合間時間を駆使して

講義の準備をしたいと思います。

 

これからの10年の目標のひとつ

来週は

23日から25日まで

東京出張です。

 

宗務所での所用でして

24日は教養講座の講師

25日は研究機関の所内会議のため

行ってまいります。

 

24日に担当させていただく講義は

ご寺院方や寺族の方を対象としたもので

「現代に流行する瞑想〜マインドフルネスの場合〜」

というタイトルでお話してまいります。

 

宗務所で行われる教養講座を

担当させていただくのは初めてのことなので

どことなくソワソワしています。

 

当山の法務が立て込んでいることもあり

なかなか準備に時間をさけないのですが

当日の方針は決まったので

あとは一気に資料を仕上げるのみです。

 

その翌日に開催される

研究機関の所内会議も

運営側として携わらせていただいている関係で

とりまとめや各種日程調整など

先輩方に教えていただきながら奮闘中です。

 

これまでは

本堂建替などもあったため

軸足を完全に当山に置いておりましたが

今年度より自身の環境も変わり

中央の公職にも力を入れております。

 

新たなステージで

励ませていただいていることは

当山の諸事にも大いに資することと捉えて

目の前のことに向き合っています。

 

ちなみにですが

今月22日は拙僧泰峻の誕生日です。

 

誕生日を迎えると40になります。

 

40を迎えるにあたり

これからの10年における目標が

あれこれ胸の内にありますが

その内の1つが

現在担わせていただいている

公職の責務を全うすることです。

 

そのためにも

自身を磨き続け

日々を過ごす所存です。

 

地元中学校の「いのちの授業」を担当しました

本日は地元の

豊崎中学校の生徒の皆さんと

先生方がおいでくださり

「いのちの授業」という一コマを

担当させていただきました。

 

「いのちの授業」は

豊崎中学校で毎年

取り組んでいるものだそうです。

 

豊崎中学校の生徒の皆さんは

全員住職の後輩ということになります。

 

そういうこともあり

少しでもお役に立つような内容に

出来るだけ整えることを心がけました。

 

幼少期を知っている

生徒の皆さんばかりだったので

大きくなったな〜と

時の経過を感じさせていただきつつ

あれこれと伝えさせていただきました。

 

中学生ともなると

着眼点が鋭く

質問の内容も質が高く

とても頼もしくかつ嬉しく思いました。

 

未来を担う生徒の皆さんが

それぞれの道を

力強く歩んでいくことを

心から期待します。

 

10月の不動護摩のご案内

毎月28日に

不動護摩を行っています。

 

本年1月から開催を重ねてきましたが

本年も残すところあと3回です。

 

秋の夜長を感じながら

火の祈りのひとときを

過ごしませんか?

 

どなた様でも

ご参加いただけるので

ご都合のよろしい方

ご興味をお持ちの方は

お気軽にお運び下さい。

 

本年も秋の終活カフェを終えました

春と秋に開催している

終活カフェですが

本年も無事に終えることが出来ました。

 

催事の様子をお伝えする

アーカイブ動画は

後日用意いたします。

 

山村総本店の常務である上野さんにも

ご助力いただきまして

昨今の葬儀事情について

お話いただきました。

 

終活カウンセラーでもある

お弟子さんの中野太陽さんには

終活についてお話いただきました。

 

終活カフェは

令和3年(2021)4月からの取り組みで

まだ日が浅い催事ですが

「型」のようなものが

何となく固まったように感じます。

 

これまでの終活カフェで

使用した資料や

触れられた内容を

一度整理して

何かしらの形で

共有いただけるように

工夫してみたいとも考えております。

 

終活カフェは

お墓や葬儀などに関わる不安・心配を

少しでも軽くしていただけるよう

何かしら考えるきっかけに

していただければとの思いで

開催しております。

 

来年も開催してまいりますので

お役立ていただければ幸いです。

 

すっかりストーブ仕様になりました

昨日は本堂での法事の際

ストーブをつけなくても

問題ない気温でしたが

本日はストーブをつけないと

寒い程に。

 

来春まで続く

長いストーブ期間に

入った感じがします。

 

灯油代も高い昨今なので

ストーブを日常的に使用する

季節を迎えるにあたり

ドキドキしております。

 

現在の本堂は

気密性が高い分

温まりやすく

保温性も高いので

灯油を浪費するようなことは

ほぼないと思いますが

光熱費をできる限りおさえる

工夫と努力は怠らないようにいたします。

 

10月の諸行事をご一緒ください

今月の下半期の諸行事を

ご一緒しませんか?

 

一年のなかでも

秋は一番過ごしやすい

季節だと思います。

 

この季節に

お寺で様々な行事のひとときを

ご一緒しませんか?

 

10/16は終活カフェ

10/28は不動護摩

10/29はお寺ヨガが

開催されます。

 

どの催事も

どなた様でもご参加いただけるので

ご都合のよろしい方は

お気軽にご一緒いただければ幸いです。

 

奥深き梵字の学び

塔婆などにしたためられる

梵字はとても深い思想が

施されたものです。

 

さらには

その筆法にも流儀がいくつかあります。

 

今週月曜日に

岩手県北上市の遍照寺を会場に

梵字についての研修会があり

参加してまいりました。

 

あらためて

奥深さに触れさせていただく機会となり

とても良い刺激になりました。

 

先代住職は

梵字の研究者でもあり

梵字をとても大切にした僧侶でした。

 

自身もまた

基礎から学び直してみたいような思いを

抱いた今秋の研修会となりました。