准研究員就任のご報告

拙僧(副住職)は本年9月28日付で

真言宗豊山派総合研究院

現代教化研究所

准研究員という公職を

拝命いたしました。

 

真言宗豊山派には

宗学研究所

事相研究所

布教研究所

現代教化研究所という

4つの専門的な研究機関があります。

 

現代教化研究所は

幅広い分野を扱う所で

所属されていらっしゃる先生方が

専門とする分野は

梵文(サンスクリット)

道教

経済学

法律

人類学

宗学などなど

とてもバラエティーに富んでおります。

 

そのような“刺激に溢れる”

素晴らしい所で自身も

准研究員として励ませて頂けることは

とても光栄なことです。

 

これまでにも増して

精進させて頂く所存です。

IMG_1428

月刊誌に寄稿させて頂きました

月刊フューネラルビジネスという

葬祭関係の雑誌に

「自寺改革」というテーマで

寄稿させて頂きました。

 

ご縁がありまして

次世代を担う若手僧侶が綴るリレーエッセイ

という連載企画の

第3回を拙僧(副住職)が

担当させて頂いております。

 

拙稿ではありますが

当山の取り組みやご供養について

書いておりますので

機会がありましたら

ご笑覧下さいませ。

IMG_1041

IMG_1042

【急募】9/16境内清掃のお手伝いをして頂ける方、いらっしゃいませんか?

急な話で恐縮ですが

9/16(土)午前9時よりお昼頃にかけ

境内清掃・堂内清掃を

ボランティアで

お手伝い頂ける方を

募集しております。

 

おてらサポーターの方

ご都合のつく方

興味のある方

いらっしゃませんか?

 

夏は堂内清掃をメインに

行いましたが

今回は境内清掃(草取り)を

メインに行いたいと思います。

 

雨天の場合は

堂内清掃に精を出したいと思います。

 

飲み物

簡単な軽食は

用意いたしますので

作業後は簡単な慰労会で

一息ついて頂ければ幸いです。

 

お子様連れでのご参加も大歓迎です。

 

午前9時より作業を開始しますが

途中からのご参加でも構いませんし

途中でお帰りになられても構いません。

 

お手伝い頂ける方は

ご連絡下さいませ。

※電話0178-23-2135

※メール fugenin643@gmail.com

※本HPメッセージでも構いません。

 

ご協力の程

何卒よろしくお願いいたします。

☆日時:9/16(月)午前9時〜お昼頃

☆服装:動きやすいもの

☆持物:軍手、ゴム手袋(仏器磨き用)はこちらで用意いたします。草取り用の鎌などはお持ち頂けると助かります。

作務ロゴ

感謝の心に満ちる

平成29年8月22日

普賢院本堂にて

当山寺庭(じてい)である

品田豐(とよ)の葬儀が

執り行われました。

 

行年92歳という長い人生の旅路は

波乱万丈なものでした。

 

豐は拙僧(副住職)の祖母です。

 

現在の当山があるのは

祖母が尽くした力が

あってのことです。

 

沢山の方に

お力添えを頂き

無事の葬儀を

終えることが出来ました。

 

お世話になった皆様に

御礼申し上げます。

 

ありがとうございました。

IMG_0208

0413

0454

0465

0497

0515

0549

0559

久々に晴れました

久しぶりに青空を見た

8月21日でした。

 

21日は弘法大師空海上人の

ご縁日でもあります。

 

当山ではこの日、先代住職の

寺庭婦人(じていふじん)品田豐(とよ)の

火葬・通夜が行われました。

 

寺庭婦人とは

お寺の奥様のことです。

 

当山周辺地域では

まず火葬をして通夜を行い

翌日に葬儀という流れが大方です。

 

午前11時にお寺から出棺し

正午に火葬し

1時過ぎに拾骨をして

火葬終了後に通夜が

執り行われました。

 

色々ありましたが

無事に本日の日程が

終わりました。

 

翌日の葬儀は

本堂にて行われます。

 

本堂の須弥壇を

色とりどりの花で

飾って頂きました。

IMG_0171

0102

0105

0160

0170

0242

 

0225

0241

 

FullSizeRender 19

FullSizeRender 18

まさかの事態をのりこえて

当山住職は

急性気管支炎のため

昨日より入院しております。

 

8月17日に

拙僧(副住職)の祖母である

品田豐(とよ)は行年92歳で

永眠いたしました。

 

バタバタとしていた中で

住職は体調を崩しまして

現在は療養しております。

 

お寺の檀務も平行しての

祖母の葬儀の準備だったので

非常に慌ただしい日々でしたが

諸事整いました。

 

喪主が入院という

想定外の事態はありましたが

何とか準備が終わりました。

 

通夜は

8月21日火葬終了後

ふれあい豊山舘にて。

 

葬儀は

8月22日午前11時より

普賢院本堂にて。

 

県内の真言宗豊山派諸寺院の

皆様のお力添えの下に

謹んで祖母を偲ばせて頂きます。

FullSizeRender 17

IMG_0147

IMG_0160

IMG_0162

深く感じる〜追悼〜

8月16日の大きな行事を

無事に終えることが出来

今年も何とかお盆を

終えることが出来ました。

 

その日は午前3時より

あれやこれやと

やっておりましたので

夕方にはバタンキューでした。

 

午後11時を過ぎた頃に

目をさまし

色々と整理をしていた所

身内の訃報が入りました。

 

午前零時を過ぎて程なく

拙僧(副住職)の祖母が

亡くなりました。

 

実は8月に入ってから

祖母の様態は悪く

覚悟はしておりました。

 

行年92歳。

 

命日は8月17日。

 

ちなみに誕生日は

8月18日でした。

 

お盆が過ぎるのを待って

旅立ったようにも感じられます。

 

祖母は激動の時代を生き

当山を守りました。

 

祖母の2人の兄は

僧侶でしたが戦争に動員され

戦死しております。

 

住職不在であった戦時中

祖母は姉と2人で

“女の和尚さん”として

檀信徒の皆様の法務を

お勤めしました。

 

地域によっては

卑下されたこともあったと

檀家の方から

聞いたことがあります。

 

厳しい環境を

有縁の方々と共に

乗り越えたがゆえに

今があります。

 

その歩みの尊さを

深く感じております。

IMG_0126

IMG_0125

 

8/16お盆法要のご案内

お盆法要

8/16午後1時より

本堂にてお盆法要を厳修します。

 

ご参列の方は

数珠回しをして頂きます。

 

尊い祈りのひとときです。

 

どなた様でもご参加頂けます。

 

法要後は

お茶などを振る舞わせて

頂きますので

一息おつき下さいませ。

8/19 お寺の上映会 いのちのワークショップ

8/19(土)に

いのちのワークショップを

開催します。

 

いのちのワークショップは

寺子屋ワークショップのうち

殊にいのちを主要テーマとした

ワークショップです。

 

法話と映画上映で

いのちとお向き合い頂きます。

 

上映するのは

ドキュメンタリー映画

『うまれる ずっと、いっしょ』

 

いくつかのご家族の

お歩みに触れながら

千差万別のいのちを見つめ

いのちについて考えてみませんか?

 

当日は

午前の部、午後の部の

2回の開催となります。

 

上映に際しまして

「ママさんタイム」を実施します。

 

「ママさんタイム」とは

赤ちゃんの泣き声も映画のBGMとし

お子様連れでのご鑑賞を

気兼ねなくして頂くものですので

ご家族の皆様で

お越し頂ければと思います。

 

なお当山では

ワークショップへの参加費の

一部を国際協力活動へ寄付させて

頂いておりますので

あらかじめご承知下さいますよう

お願いいたします。

 

日時や参加申込についてなど

詳細は下記に

記載してございますので

ご参照下さいませ。

 

皆様のご参加

心よりお待ちしております。


 

——————-
■開催情報
——————-
日付:2017年8月19日(土)
場所:普賢院
(八戸市豊崎町上永福寺20-2)

参加費
大人:1500円
小人: 700円 (小・中・高校生)
未就学児:無料

——————-
■午前の部
——————-
時間:9:00開場
9:30~上映会+法話(11:45終了予定)
ママさんタイム*上映
人数:60名程度

——————-
■午後の部
——————-
時間:13:00開場
13:30~上映会+法話(15:45終了予定)
ママさんタイム*上映
人数:60名程度

※参加される方は

必ず事前に下記フォームにて

お申し込みください。
————————–———————-
<お申込み>
PC・スマホの方
https://ws.formzu.net/fgen/S36485675/

携帯電話の方(ガラケー)
https://ws.formzu.net/mfgen/S36485675/
————————–———————-

■お問合わせ:
Mail:fugenin643@gmail.com
主催:普賢院寺子屋ワークショップslide06

“ひな壇”を作って頂きました

切谷内(きりやない)の

舘信也(たて しんや)さんに

位牌堂にお祀りされる

御像を安置する棚を

作成して頂きました。

 

舘信也さん宅にて

ご法事が営まれた際に

お話した所

快諾頂きまして

早速作って頂きました。

 

信也さんには以前にも

古い御札を納める木箱を

作って頂いております。

 

棚の表面もきれいに

仕上げて頂きました。

 

おかげさまで

すばらしい祭壇となりました。

 

心より感謝申し上げます。


 

▼設置前

IMG_0393

 

▼棚を設置して頂きました

IMG_1592

IMG_1596