壮大な伝説と歴史

午前中は地元の小学校

3・4年生の皆さんが

お寺の見学にいらっしゃいました。

 

当山の歴史は地元の歴史や

伝承・伝説と

大きく関わっているため

色々と活発に

生徒の皆さんから

ご質問を頂きました。

 

また本日は

斗南藩歴史研究会の方にも

おいで頂きまして

当山の斗南藩の墓石にまつわる

お話をお伺いさせて頂きました。

 

当山には

南祖坊伝説や七崎姫伝説などの

伝承や伝説が伝えられます。

 

また斗南藩の墓石があり

今の世に激動の歴史を伝えます。

 

歴史でいえば

南部藩との関わりや

湯殿山大日坊(だいにちぼう)

との関係があるお寺です。

 

ついでながらですが

当山の本山である

奈良県桜井市の長谷寺と

十和田湖伝説にも

接点があります。

 

接点があるというよりは

接点を見出すことが出来ます。

 

12月に拙僧(副住職)は

現代教化研究所という部署にて

研究発表を控えておりまして

資料作成の合間に

何となしに

江戸時代の探検家である

菅江真澄(すがえ ますみ)が

記した『十曲湖』に目を通していた所

南祖坊についての説明の中にある

 

いつまても

ながらふ命ありて

慈尊の御世に

あひ奉らまく

泊瀬寺にこもり云々

 

との文言が目にとまりました。

 

長谷寺は

隠国(こもりく)

泊瀬(はつせ)

初瀬(はつせ)

とも記されており

泊瀬の文字は古事記にも登場します。

 

伝説は口承伝承に依る所が

大きいものではありますが

本山とのご縁を以てして

十和田湖伝説を紐解くと

より一層深みが増します。

 

長谷寺は観音信仰では

日本屈指の霊山です。

 

長谷寺のみならず

十和田湖伝説であるとされる

三国伝記所蔵の文書に登場する

書冩山(しょしゃざん)という所も

分かる者からすれば

その三文字からだけでも

壮大なストーリーを感じさせられます。

 

そういった話も

機会があれば

お伝えしたいと思います。

 

書かれてある内容以上に

南祖坊伝説は壮大なものです。

 

伝説にしろ歴史にしろ

点と点を「面」として

壮大なスケールを以て

躍動的にお伝え出来るよう

精進させて頂きます。

IMG_2636

会津若松市より連絡を頂きました

当山境内には

斗南藩(となみはん)の方のお墓が

16基お祀りされております。

 

昨年そのことについて

会津若松市へ問い合わせた所

会津若松市文化課より

回答を頂戴しました。

 

そこには

会津若松市史研究会よりの

お返事も添えられており

当山の斗南藩の墓石は

会津藩士とその家族のものであり

貴重な歴史資料であると

記されておりました。

 

まだまだ勉強不足ですが

学びを重ねながら

しっかりと斗南藩の歴史を

後世へ伝えなければと

改めて感じさせられました。

IMG_2392

IMG_2389

開拓の精神に触れる

新渡戸稲造が創設した

新渡戸記念館では

三本木開拓の歴史や

新渡戸稲造の足跡に

触れることが出来ます。

 

新渡戸稲造の祖父にあたる

盛岡藩士・新渡戸傳(つとう)は

“不毛の地”に川を作り町を作りました。

 

それが現在の十和田市です。

 

斗南藩について学びを進めていた所

旧会津藩である斗南藩の方も

開拓について尋ねるべく

新渡戸傳(つとう)を訪ねたと

記録がありまして

新渡戸記念館を訪ねさせて頂きました。

 

新渡戸記念館は

拙僧(副住職)が小学生の頃

社会科見学で訪れた記憶があります。

 

新渡戸記念館の訪問はそれ以来なので

三十年まではいかなくとも

二十数年ぶりに訪れたことになります。

 

新渡戸記念館の新渡戸さんと

学芸員の角田さんには

懇切丁寧にお話を伺わせて頂き

貴重な史料を拝見させて頂きました。

 

当山には斗南藩の方の墓石が16基

本堂裏手に並んでおり

激動の時代を今に伝えております。

 

当山では二百数年ぶりに

本堂を建替えるに当たり

歴史や伝説などの整理をしており

斗南藩の歴史も見直している所です。

 

また十和田と当山のご縁でいうと

十和田湖伝説の南祖坊は

当山にて修行されたと伝えられます。

 

本堂建替は色々な意味で

大切な機会であると考えております。

 

歴史や伝承・伝説に

改めて向き合う機会でもあると捉え

後世に伝えていくためにも

出来ることは全力を注ぎたいと思います。

 

IMG_2165

IMG_2156

IMG_2154

IMG_2152

IMG_2149

後世に託すべく

今月初頭に当山有縁の方の

50回忌と先祖供養の

ご法事をご一緒させて頂きました。

 

その方は

斗南藩(となみはん)の

末裔にあたります。

 

ご法事がてら

斗南藩のお墓について

少しばかり拙僧(副住職)の

考えを伝えさせて頂きました。

 

当山境内には

斗南藩の方のお墓が16基ございます。

 

時代の経過とともに

徐々に劣化が見られております。

 

また、現在当山では

6年計画で本堂建替という

歴史的大事業を進めております。

 

この大きな機会に当たり

当山の歴史や伝承などの

見直しや整理も行い

後世に伝える用意をしております。

 

斗南藩の歴史も

きちんとした形で

整えさせて頂き

後世にしっかりと伝えたいと

切に考えております。

 

境内の斗南藩墓地については

供養塔を建立し

現存の墓石を周囲に

配置するような形で

整備したいと思索中です。

 

本堂建替事業の中で取り掛かるか

別事業として進めるのかは

まだ未定ですが

激動の時代を確かに歩まれた

斗南藩の方々の歴史を

当山の出来る形で

しっかりと伝えられればと思います。

FullSizeRender 2

 

▼本堂建替事業について

https://fugenin643.com/blog/新たな歴史を紡ぐ/

 

かんのんまいり〜悟真寺〜

糠部三十三観音霊場

第25番札所

悟真寺(ごしんじ)

 

三戸町同心町のお寺です。

 

門を入り右手側に

札所の観音様が祀られる

観音堂がございます。

 

こちらのお寺には

会津藩士戊辰殉難者招魂碑が

建立されております。

 

三戸の旧会津藩士の方々が

会津有縁者の慰霊のために

建立したものです。

 

会津藩は再興を許され

北の地に斗南藩を立藩しました。

 

始めは五戸に藩庁が置かれ

後に下北の円通寺に

藩庁が移されます。

 

斗南藩の方々は

見知らぬ北の地に移られ

大変なご苦労を強いられたと

伝えられております。

 

 

悟真寺観音をお参りの際は

招魂碑にもお手を合わせて頂き

激動の時代におもいを

馳せられてみてはいかがでしょうか。

IMG_6870

IMG_6877

IMG_6878

IMG_6880

 

IMG_6874

斗南藩を学ぶ

学びを深めるべく

斗南(となみ)藩に関する

書籍を用意しました。

 

斗南藩の歴史は

わずか1年8ヶ月しかありません。

 

資料も決して多い訳ではありません。

 

当山境内には

斗南藩の方々の墓石が

16基ございます。

 

その歴史について

後世に伝えるためにも

学びを整えていきたいと思います。

FullSizeRender

斗南藩士上陸の地 むつ市大湊

3/28は下北半島の

むつ市大湊へ赴きました。

 

大湊にございます

同宗派の常楽寺にて

厳修された涅槃会(ねはんえ)

というお釈迦様の法要に

出仕して参りました。

IMG_1985

IMG_1993

IMG_1989

むつ市は

斗南藩(となみはん)

ゆかりの地でもあります。

 

斗南藩とは

旧会津藩の方々が

明治時代初頭

北の地に再興した藩です。

 

当山墓地には

斗南藩の方々の墓石が

十数基残っております。

 

下北むつの地にも

斗南藩の方は海路により

入られました。

 

大湊にございます

斗南藩士上陸の地。

 

斗南藩の藩庁が置かれた円通寺。

 

その他、斗南藩ゆかりの場所に

立ち寄らせて頂きながら

歴史におもいを馳せた

1日となりました。

IMG_1968

IMG_1975

IMG_1967

IMG_2009

IMG_2033

斗南藩の“記憶”

斗南藩(となみはん)の

子孫にあたる方が

お参りにいらっしゃいました。

 

当山には

斗南藩の方々の墓石や

お位牌がお祀りされます。

 

そういったご縁で

年間に何名かの有縁の方が

お参りにいらっしゃいます。

 

斗南藩の方々は

日本が大きく舵を切った

激動の時代に生きた方々です。

 

激動の時代の下

苦難と向き合い

力強く生き抜かれた方々の

歴史を改めて感じさせて頂きました。

img_0410

斗南藩のお墓に思う

IMG_6920

IMG_6742

普賢院の本堂裏に

斗南藩(となみはん)の方々の

お墓があります。

 

当山位牌堂には

斗南藩の方々の

戒名がしたためられた

お位牌も祀られております。

 

激動の時代を

今に伝えております。

 

斗南藩は

旧会津藩の方々が

北の地にて

再興された藩です。

 

下北地方と

当時の二戸、三戸郡に

その藩領がありました。

 

戊辰戦争に敗れ

会津藩はお家断絶となり

後に斗南藩として再興が許され

会津よりはるか北へと移住し

様々な困難と

向き合われた方々が

大勢いらっしゃいます。

 

三沢市に

斗南藩記念観光村

という観光施設があります。

 

そちらでは

斗南藩の方々の

新天地における

生活を垣間みることが出来ます。

 

当山に並ぶ

十数基の墓石は

会津を故郷とする

斗南藩の方のものです。

 

ご縁あって

当山にて弔われた

斗南藩の方のものです。

 

斗南藩の歴史を

当山なりに

しっかりと伝えて行く

ということも

当山にて

弔われた斗南藩の方への

ご供養の形かと思います。

 

歴史を伝える方法は

様々かと思いますが

出来ることを

続けていきたいと思います。

IMG_6746

IMG_6747

IMG_6766

IMG_6821

IMG_6815

IMG_6820

IMG_6817