3/21『親子deあそぼう!』開催のお知らせ

家族deあそぼう!

3月21日に当山にて『親子deあそぼう!』というイベントが開催されることとなりました。

3月21日は弘法大師の縁日でもあります。

弘法大師の他にも縁日は様々ありますが、縁日にお寺に足を運ぶ事は縁起の良いこととされております。

“春彼岸の祝日のご縁日”に、ご家族でお寺で過ごされてはいかがでしょうか。

以下、主催者であるヨガインストラクターのMikiさんのブログより引用したイベントの詳細となります。

※引用元:http://ameblo.jp/evahvill/entry-12138727907.html

 

3月21日(月・祝)開催

親子deあそぼう!

日程: 3月21日 月曜日 祝日

場所:普賢院 八戸市大字豊崎町字上永福寺20-2

時間:9時~16時

おこんだて

あさがきた!
春のデトックス朝活
~親子de早朝フェスタ~

スケジューーーーール
9時~10時

① Radio体操
by K-girls

日本の朝
といったら
ラジオ体操!

早朝フェスタで大活躍の
K-girlsと一緒に
3種類のラジオ体操で
カラダを目覚めさせよう♪

② リズムあそび
by 太陽

音楽にのせて
体を動かします
楽しんで体を動かしていきましょう!

③ 骨盤ストレッチ
by 廣谷洋子

親子で楽しく!
自宅でもできる
簡単ストレッチで
リフレッシュしましょう♪

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

あさがきた!
春のデトックス朝活
~親子de早朝フェスタ~

日程:3月21日 月曜・祝日
時間:9時~10時
場所:普賢院
料金:無料

親子でも
大人だけでも
子どもだけでも
どなたでもご参加いただけます

☆ご予約不要
直接会場へお越しください

お問い合わせ
美紀 evahvill@yahoo.co.jp

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

3月21日 月曜・祝日@普賢院にて開催

親子deあそぼう♪

もぐもぐ&体験&癒されブース
時間:10時~15時半

◎もぐもぐブーーーーース
☆ ネパール人の店
ウサブ&ZEN

ネパール人がつくる
本場のチャイとサモサ
ネパールカレーです♪

スパイスの香り豊かな
ネパールの味をご堪能ください

数量限定
お早めにお求め下さい♪
☆ まめキッチン

オーガニックカフェ
まめキッチンです

無農薬無化学肥料のお野菜と
身体に優しい品々をご用意致します
当日
皆様にお会いできるのを
楽しみにしています!

野菜
黒豆コーヒー
雑貨の販売

※せんべい焼き体験1回100円

◎体験ブーーーーース

☆Coco Labo

※絵本挿し絵体験 1回100円
ミニ版「ままへの手紙」
短い絵本の挿し絵を色鉛筆で書いてみよう

※大人向け~心と体のための
TCカラーセラピー 30分1000円

想いや悩みが選ぶ色に表れます
TCカラーボトルを使って
あなたの潜在意識にある言葉を伝えます
あなたの心を揺さぶる
インナーチャイルドの癒しを導きます

☆ふらんくねすママ

※フェイク♡デコスイーツマグネット作り体験

本物のお菓子に似せて
作るかわいい手芸品です 1回100円

※レジンアクセサリー作り体験(宇宙塗り)500円
宇宙を閉じ込めた
レジン(透明樹脂)のアクセサリー作り
小さな宇宙を想像させる
自分だけの手作りアクセサリー体験です

アクセサリー販売もあります

☆サブロク家

サブロク家の刺し子ワークショップ
※ミニハンカチに刺し子を刺してみよう!
1枚100円

※菱刺しくるみボタンヘアゴム作り
1個500円

サブロク家では
日本の暮らし
身体が心地よいものの提案
手しごと品の販売
ワークショップなどのイベントを開催をしています

販売品
ふんどしパンツ
シャイニング製品
裂織小物etc…

皆さんちくちく刺し子楽しみましょう!!

☆ LINO.バルーン

※味付きだよ!
綿あめアート体験 1回100円

※風船で作ってみよう
バルーンアート 1回 100円・200円
キャンディ入りバルーンギフト 1回 300円

綿あめアート
当日お楽しみに!

☆ 紙とくらしのどうぐ

和紙のハガキに色をつけて
オリジナルハガキを作ろう! 1回100円

ふすま紙
しょうじ紙
和紙製品
うつわ
竹カゴ
家具 他くらしのどうぐ

つくるくらし
くらしまわりの本
毎日の暮らしを
豊かにする品々
和紙小物販売と

珍しい
唐紙(襖紙)
の見本帳をぜひ見に来て下さい♪

☆ 普賢院ブース

※ プチ写仏
かわいいほとけさまを写しとります 1回100円

販売品
世界各国のおいしい
フェアトレードコーヒー(粉)

☆なんぶの森でつながる会
ハウスライト作り体験

家のカタチになった木に
葉っぱなどを飾りつけて
オリジナルの
ハウスライトを作る体験です

木のぬくもりを感じながら
そのぬくもりを
ご自宅でも味わえる作品を
ぜひ
作ってみましょう♪

image

☆ ぽんちゃん商店
スーパーボールすくい 1回50円

☆ Be Happy

子ども大好きゲームコーナー
わなげ
宝探し
お寺探検ゲーム
コイン落しゲーム
箸落としゲーム などなど

各50円

※スティックおにぎり作り体験 100円
海苔をちょきちょき
自由に切って
新幹線や
動物
いろんな模様の
オリジナルスティックおにぎりを作ろう

スティックおにぎりって何?写真はclick here

※ ココロとカラダが癒される
マンダラぬりえコーナー 無料

販売品
震災や
風評被害の影響を受けながらも
魅力的な品々を
発信している方々のご紹介

七ヶ浜 星のり店
野田村 手芸品
静岡 向島園 オーガニック茶
静岡 オーガニックみかん・柑橘類
ネパリ・バザーロ ネパールスパイス

◎ お母さんが体験中
子ども達はゲームコーナーで遊ぶもOK
同じ会場内なので安心してください♪

15時半~

音楽deあそぼう

親子で音楽を楽しもう!
出演者は 後日お知らせいたします♪

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

3月21日(月・祝)開催

親子deあそぼう!

日程: 3月21日 月曜日 祝日

場所:普賢院 八戸市大字豊崎町字上永福寺20-2

時間:9時~16時

お問い合わせは
美紀まで
evahvill@yahoo.co.jp

置かれた場所で咲くということ

『置かれた場所で咲きなさい』という書籍があります。

著者・渡辺和子さんはノートルダム清心学園の理事長でもあります。

著書で語られる文言のひとつひとつは、現代に生きる我々の心に染み渡るものばかりです。

 

平成23年3月11日午後2時46分、東日本大震災発生。

沢山の尊い命が犠牲となりました。

 

あの時ほど身内の無事を願ったことはありません。

あの時ほど己の無力さを感じたことはありません。

 

しかし、与えられた命を大切にすること、あの時の教訓を活かすことは、震災で亡くなられた方々の「慰霊」にもなるかと思います。

 

震災から今日で丸5年、震災から1800日以上の時が流れました。

 

我々1人1人の歩みは唯一無二のものです。

またとない人生において、自分の「花」を、自分の「場所」で咲かせるということ。

そのような十人十色の「花々」で世の中を彩ること。

“置かれた場所で咲きなさい”というメッセージが心に響きます。

 

自身の歩みの先に、有縁の方々の心を和ませるような「花」を咲かせたいものです。

被災地復興のため、当山としても出来る事をこれからも継続して参ります。

 

震災で亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。合掌

IMG_1168

異文化に触れる

東京の代々木上原に日本最大のモスク(イスラム教の寺院)があります。

昨日、ご縁がありましてモスクを訪れさせて頂きました。

 

イスラム教を心の依り所とする方は世界に15億人以上いらっしゃいます。

一方、仏教徒は約4億人といわれます。

 

イスラム教はそもそも「平和の宗教」です。

覇権争いや利権争いが繰り広げられる中、列強諸国のテコ入れにより“作られた対立”が今もなお解消されず泥沼化している地域が沢山あります。

現在の世界情勢に至った理由は忘れてはなりません。

「ゲリラとして生まれた人間は一人もいない」という言葉に含蓄がありました。

 

聖典『コーラン』に託された願い、日々の礼拝や祈りの形を重んじる方々の思い。

イスラム教の礼拝は1日に数度、決まった時間に、メッカの方向に行われます。

 

礼拝の最後に「アッサラーム・アライクム」という言葉が唱えられます。

「平和が全ての方に訪れますように」との祈りだそうです。

万人の平安を願う心は、仏道にも共通する所です。

 

宗教、宗派、国や地域を超えても、通じる「願い」があるのだと思います。

多くの学びと気づきを得させて頂くことが出来ました。

image

image

image

image

image

伝統に「思い」をのせて

全国的に通夜・葬儀は簡略化傾向にあります。

現代的な背景があることなので、簡略化そのものに善悪はありません。

大切なのは「思い」を通わせることです。

 

当地域には通夜で「数珠回し」(「百万遍」ともいいます)を行う伝統がありました。

念仏を唱えながら縁者の方々と大きな数珠を回し、祈りを捧げる儀式です。

 

昨日、久しぶりに通夜にて、数珠回しを行いました。

数珠回しは通夜読経の後に行われます。

「先に送った父と同じように母も弔いたい」との喪主様のご意向でした。

通夜読経では、導師が読経し、その中でご参列の皆様にはご焼香を頂きます。

数珠回しでは、導師が先達となり、ご参列の皆様が念仏を唱えながら数珠を回し祈りを捧げます。

 

伝統には伝統の尊さがあります。

伝統を守るためには、時代に即した“手直し”も必要であることはいうまでもありません。

各所で省略・簡略化が進み、本来の意味が薄れて形骸化が進みがちな昨今にあって、“伝統の温もり”を改めて教えて頂いた1日となりました。

DSC_0457

5年の歳月

5年前の3月5日、普賢院本堂にて当山副住職の結婚式が仏式にて執り行われました。

披露宴はプラザアーバンホールにて行いました。

 

それからわずか6日後が東日本大震災でした。

 

結婚と震災。

結婚して5年、震災から5年。

 

忘れ得ぬ平成23年の3月。

多くの教訓を得た平成23年の3月。

 

誰しもに等しく訪れた5年の歳月。

これからも積み重ねられて行くひととき。

 

仏道では、「今」を大切に歩みを進めて行くことの尊さを説きます。

「今」を大切にすることが「過去」に報い、「未来」に繋がるとされます。

 

ひとときひとときを大切に、覚悟と情熱を以て日々の研鑽に励もうと思います。

改めてそのような志を立てた平成28年3月5日でした。

IMG_7852

 

ひな祭り

3月3日は「桃の節句」です。

 

日本には様々な節目があります。

年の変わり目、季節の変わり目。

元日、節分、五節句などなど。

その節目節目に無病息災や身体堅固などを願う伝統が今に伝えられます。

 

仏道において「願い」は「誓い」と深い関係にあります。

「願い」の成就のために、自己を省みて志を新たに歩みを進める「誓い」を抱く。

季節の訪れと共に重ねられる幾つもの節目にあたり、ご自身の「願い」と「誓い」に向き合われてみてはいかがでしょうか。

 

当山でも、ひな人形を飾りました。

副住職妻がパステルアートで描いた「立ち雛」も客殿に飾っております。

おだいり様とおひな様が季節の彩りを添えております。

 

無病息災、身体堅固を祈る傍ら、当山ではインフルエンザが大流行でした。

副住職が罹り、娘が罹り、息子が罹り、住職が罹り、副住職妻が罹り、もう1度息子が罹り。

おかげさまで、健康の尊さを身にしみて感じさせて頂きました。

自身の健康を保ちつつ、日々のお勤めに邁進させて頂きたいと思います。

IMG_7935

IMG_7936

 

御詠歌(ごえいか)のススメ

当山では

毎月第1・3金曜日の午前10時より

『御詠歌(ごえいか)の会』を開催しております。

 

NHK文化センター八戸教室でも

毎月第3火曜日の午後1時半より

御詠歌の講座を開催しております。

 

御詠歌をご存知ない方も多いかと思います。

御詠歌とは、その字の如く歌です。

 

鈴(れい)と鉦(しょう)で拍を取り

大和言葉で綴られた和歌に

節をつけてお唱えします。

 

仏道の教えが

分かり易い言葉で歌われます。

 

当山では御詠歌を

通夜や季節の法要にて

お唱えさせて頂いておりますが

その内容は実に豊かです。

 

ご供養について

仏道について

お釈迦様について

お寺の年中行事についてなど

内容は様々です。

 

歌い継がれてきた

伝統の響きに触れてみませんか?

 

御詠歌を通じ

仏道を深めてみませんか?

 

御詠歌をご一緒下さる方を随時募集しております。

老若男女、“歌心”は不問です。

 

どなた様でもご参加頂けますので

興味のある方は是非お問い合わせ下さい。

 

皆様のご参加、心よりお待ちしております。

IMG_3852

IMG_3878

IMG_3897

『いのちのワークショップ〜お寺のおはなし会〜』が開催されました

3月1日は寺子屋ワークショップ『いのちのワークショップ〜お寺のおはなし会〜』が開催されました。

「いのち」を見つめ「心の豊かさ」を考えるるひととき。

副住職の法話と絵本作家たにもとあゆみん さんによる絵本の読み聞かせが行われました。

 

たにもとさんは「生きているだけで宝物」というメッセージを、ご自身が作られた絵本『ままへの手紙』に託されております。そのメッセージは仏道にも通ずる所です。

 

たにもとさんは「命の尊さを伝える」という誓いと、「一人でも多くの方に心豊かな日々を送って頂きたい」という願いをお持ちです。

 

仏道では、尊い「誓い」と「願い」を宿し、衆生済度に励まれる姿を「菩薩(ぼさつ)」といいます。

たにもとさんの取り組みは、まさに菩薩道といえるかと思います。

 

寺子屋ワークショップでは、ご参加の皆様からお納め頂いた浄財の一部を国際協力NGO団体に寄付させて頂いております。

寺子屋ワークショップは自利利他(じりりた)を理念としております。

自己を高めること(自利)、他者のためとなること(利他)、それらが一体となることが仏道では尊いとされます。

 

理念の実践の形として、寺子屋ワークショップを通じた国際協力活動に取り組んでおります。

ご参加の皆様が研鑽を積まれることが、そのまま国際協力活動にもなります。

 

寺子屋ワークショップでは写経カフェ、お寺ヨガ、香りのこころ、ほとけさまパステルなど不定期に開催しております。どなた様でもご参加頂けますので、興味のある方は是非ご一緒下さい。IMG_4724

※お問い合わせはメール、問い合わせフォームにてお願いいたします。

護摩法要が行われました

当山に祀られる観音様は

毎年旧暦1月17日にのみ

御開帳(ごかいちょう)され

その御宝前にて護摩法要(ごまほうよう)が

厳修(ごんしゅう)されます。

 

本年は2月24日に執り行われました。

 

護摩とは

願いを清め、その成就を願う

「火の修法(しゅほう)」です。

 

その起源は古代インドにまで遡ります。

 

本年は当山副住職の他

愛媛県松山市の浄明院(じょうみょういん)様

東京都江戸川区の善養寺(ぜんようじ)様に

御足労頂き、3名でお勤めさせて頂きました。

 

護摩法要は毎年午後8時から行われております。

 

照明が落とされた本堂は

灯明の光、護摩の炎の光で包まれ

とても幻想的な空間であったかと思います。

 

一時は“存続の危機”に瀕していた行事ですが

年々お参りされる方も増えて参りました。

 

天候にも恵まれ

本年はここ数年で最も賑やかな護摩法要となりました。

 

来年は2月13日(月)が旧暦1月17日にあたります。

 

来年も賑やかな護摩法要であればと願っております。

20160224_1099

20160224_1122

20160224_1233

20160224_1416

20160224_1406