虚しく行きて満ちて帰る

始発で上京して夜に帰宅する

東京への日帰り出張も

随分と慣れたものです。

 

東京の護国寺に隣接する

宗務所にて毎月開催される

現代教化研究所の所内会に

出向かせて頂くことが

拙僧(副住職)の

新たな務めとなりました。

 

移動が大変な部分はありますが

学びや気づきに満ちた時間は

当山にも資するものと感じております。

 

新たなご縁にも恵まれ

これまで以上に自身の研鑽を

充実させることが出来そうです。

 

拙僧(副住職)は日頃より

自利利他(じりりた)の理念を

大切にしております。

 

ここでいう自利利他とは

自身の研鑽が

自身のためだけではなく

「他者」にも資するものにすることです。

 

自利が同時に利他となると信じ

日々励ませて頂いております。

IMG_1833

IMG_1837

IMG_1836

本堂建替へ⑧ 必ずや

当山では本堂を建替えるに当たり

有縁の皆様に

勧募浄財ご納入の

お願いを呼びかけを

させて頂いております。

 

平成29年10月24日時点で

1億6千6百万円のご寄附を

お納め頂いております。

 

本堂建替基本計画では

総額2億7千万円が目標額と

なっております。

 

本年3月末より

勧募浄財の受付を開始して

10月下旬にさしかかる

現時点においてこれ程の

寄付金が納められたことは

筆舌に尽くしがたい程に

ありがたいことだと感じます。

 

この事業の事務局は

拙僧(副住職)が

担わせて頂いております。

 

拙僧(副住職)が預かる

建設委員会の通帳の記入を

こまめにに行い

通帳記帳された方々の確認を

担わせて頂いております。

 

記帳された方の

お名前とご浄財の記録を

管理台帳と戸別記録簿に

写し取るという作業が

重ねられております。

 

日々の法務等と並行しての作業ゆえ

当初は睡眠時間を大幅に削って

作業しておりました。

 

本堂建替事業に先立ち

地区別に現況報告説明会を開催してから

もうすぐ1年となります。

 

早いものです。

 

お納め頂いたご浄財は

有縁の方のお心が託された

お布施であると心得ております。

 

建設委員会の通帳に記入される

有縁の方のお名前を拝見する都度に

拙僧(副住職)なりに

勧募金に託されたお心を

感じているつもりでおります。

 

仏道においてお布施やご浄財は

三輪清浄(さんりんしょうじょう)

であることが望まれます。

 

お布施を託す者

お布施そのもの

お布施を施される者が

清らかであることが尊いとされます。

 

三輪清浄になぞらえるのであれば

本堂建替にあたりお納め頂いた

勧募金は有縁の方々のお心が託された

清らかなご浄財であるがゆえに

拙僧(副住職)も建設委員会事務局として

普賢院を代表して謹んで

勧募金をお預かりして管理させて頂き

心の結晶としての事業を成満させるべく

やるべきことに励ませて頂く

ということになろうかと

心得ております。

 

歴史的大事業ではありますが

有縁の方々とともに

必ずや成し遂げます。

 


【勧募浄財御寄進のお願い】

本堂建替にあたり

御寄進のお願いを申し上げます。

 

御浄財の多寡を問わず

御志納者のお心通った御浄財として

ありがたく拝受させて頂きます。

 

ご協力の程

何卒お願い申し上げます。


※詳細は下記に記載してございます。

▼建替の趣旨とご協力のお願い

普賢院本堂建替趣意書

 

▼本堂建替基本計画

普賢院本堂建替基本計画

 

▼本堂現況報告資料

普賢院本堂現況報告写真資料

TOP背景写真-768x446

変わらぬ春と思えども

当山では通夜にて

御詠歌をお唱えしますが

よくお唱えするもので

追弔和讃(ついちょうわさん)

という御詠歌があります。

 

人のこの世は長くして

変わらぬ春と思えども

はかなき夢となりにけり

あつき涙のまごころを

みたまの前に捧げつつ

おもかげしのぶも悲しけれ

しかはあれどもみほとけに

救われてゆく身にあれば

思いわずらうこともなく

とこしえかけてやすからん

 

お一人お一人の

人生の旅路は唯一無二の

尊いものです。

 

生涯を全うする

その時をいつ迎えるかは

誰にも分からぬことです。

 

それゆえに

「今」を大切に

しなければなりません。

 

それがそのまま

有縁の方々のご供養にもなり

「今」を共にする有縁の方々の

ためにもなるものと信じます。

 

有縁の大切な方が

とこしえかけて

安らかなることの願いを

生き方そのものを以て

お捧げいたします。

IMG_1134

柿を味わう

檀家さんから柿を頂きました。

 

拙僧(副住職)は

桃・柿・スイカを

こよなく愛しております。

 

そんなことを

葬儀や法事の際に

中央青果にお勤めされる

親しい檀家さんとお話した所

沢山の柿を差し入れて下さいました。

 

名産地である和歌山の柿に

温かなご縁を感じながら

美味しく味あわせて頂きました。

IMG_1798

IMG_1799

頼もしきご縁

八戸市根城に事務所を構えられる

石動龍(いしどう りゅう)さんが

当山にお越しくださいまして

色々とお話させて頂きました。

 

石動さんは

公認会計士・税理士・行政書士・司法書士

としてお勤めされていらっしゃいます。

 

当山での今後の取り組みや

地域における取り組みにおいて

お力添え頂ける同世代の

士業家の先生を探していた矢先

寺子屋ws『お寺ヨガ』の

ヨガの先生の弟さんが

士業をされていらっしゃるとのことで

ご紹介頂くことが叶いまして

お会いするに至りました。

 

石動さんは温厚なお人柄で

高い志をお持ちの方です。

 

現在も東北大学に毎週赴かれ

学びを深めていらっしゃいます。

 

来年は石動さんとのコラボで

終活や相続など“時代的なテーマ”の

ワークショップも開催する予定です。

 

素晴らしいご縁に

頼もしさを感じております。

IMG_1793

IMG_1800

年末年始を考える

文具店等では2018年の手帳が

陳列され初めたので

購入して来年の予定を

確認しながら

とりあえずは年末年始に

思いを馳せ始めました。

 

年末から春彼岸までは

一気に時間が流れるので

今から用意を始めなければなりません。

 

本年は色々な役を

お預かりした1年でもありました。

 

そのいずれもが

拙僧(副住職)自身にとっては

新たな環境で学びを深めさせて頂く

機会となっております。

 

新たな挑戦が多かった本年も

残す所あと2ヶ月。

 

本年のしめくくりと

新年の出だしを

良いものにするべく

用意を進めて参ります。

IMG_1732

託されるこころを感じながら

人は誰しもが

いつの日か

生涯を全うする

その時を迎えます。

 

我々は必ず訪れる別れと

向き合わなければなりません。

 

仏道では

八苦(はっく)の中に

愛別離苦(あいべつりく)

という言葉があります。

 

往く方もいらっしゃれば

見送る方もいらっしゃいます。

 

深いご縁で結ばれた方と

別れることは

「悲しみの極み」とされます。

 

葬儀や法事は単なる形式ではなく

尊いお歩みとお向き合いする場です。

 

作法とは「法をなす」ということで

一連の所作は深秘なみ教えそのものです。

 

真言宗は伝統的に

修法(しゅほう)を重んじます。

 

葬儀や法事の際に

お経を唱える以外に

“ゴニョゴニョ”と小声で

小さく手元を動かしているのは

真言や文言を唱えながら

印(いん)を結んでいるためです。

 

伝えられる所の

「一挙手一投足」に

こころを託して作法を

なさせて頂くことを

最近では殊に重要視しております。

 

引導(いんどう)とは

「引き導く」意であると同時に

「引き導いて頂く」ことです。

 

安らかなれと願うとともに

私達を善き道へ

お導き下さいますようにと

切に願う尊い祈りの場が

葬儀や法事です。

 

単に“こなす”ような

法事であるならば

本来的な意味が薄れてしまいます。

 

儀式を行うこと自体が

目的ではありません。

 

儀式や諸作法に

託された仏道のこころを

しっかりとお伝えすることは

とても大切であると感じております。

 

IMG_1644

御詠歌はじめてみませんか?

当山では御詠歌(ごえいか)を

お伝えしております。

 

当山の流派は

豊山流(ぶざんりゅう)です。

 

お寺とNHK文化センターの

2会場でお伝えしております。

 

仏道のこころを

大和言葉でつづった

歌詞はとても味わい深いものです。

 

打ち振る鈴の爽やかな音色には

何とも言えぬ心地よさがあります。

 

御詠歌をご一緒下さる方を

常時募集しておりますので

興味のある方いらっしゃいましたら

是非お声がけ下さい。


 

▼御詠歌動画(youtube)

https://www.youtube.com/watch?v=y94b8ZKyoLY&t=6s

 

▼御詠歌の御案内

https://fugenin643.com/blog/御詠歌のご案内/

IMG_1719

旭川をゆく④ 素晴らしき東川町

10/2から4にかけて

現代教化研究所所外調査なる所用で

北海道旭川を訪ねました。

 

旭川市に隣接する東川町(ひがしかわまち)。

 

様々な魅力的な取り組みをされる

素晴らしい町です。

 

東川町では町役場にて

副町長さんはじめ役場の方に

色々とお話をお伺いした後に

東川町グリーンビレッジ見学

五百仏寺の田園見学という

日程で滞在させて頂きました。

 

「この町に住んでみたい」と

感じて頂けるような

取り組みや仕組みが満載の東川町。

 

本当に素晴らしい町でした。

 

当山のございます地元の町の

地域活性を考える上で

とても良いモデルの町だと感じます。

 

現況分析ばかりでは

現状打破は出来ません。

 

地域の魅力を高めることこそが

地域では重要なことだと痛感しました。

 

東川町の五百仏寺は

当山と同じく真言宗豊山派の御寺院様です。

 

こちらには「寺院と農業実践」というテーマで

お寺の田園を訪問させて頂きました。

 

田園を訪ねた際は

まさに稲刈りシーズンで

五百仏寺副住職様が大型機会を駆使し

稲刈りの真っ最中でした。

 

26町分という広大な田で

米を栽培されていらっしゃるとのことでした。

 

それ以外に野菜等も手掛けられて

いらっしゃるようです。

 

実は拙僧(副住職)は以前より

農業に興味を持っておりましたので

とても興味深く

色々と拝見させて頂きました。

 

所外調査での各所訪問は

当山の地元地域にも資する

学びや気づきに満ちたものとなりました。

 

▼東川町HP

https://town.higashikawa.hokkaido.jp

 

IMG_1306

IMG_1310

IMG_1311

IMG_1312

IMG_1315

IMG_1316

IMG_1318

IMG_1319

おてらおやつクラブの発送作業を行いました

おてらおやつクラブは

お寺の「おそなえ」を

「おさがり」として

「おすそわけ」する活動です。

 

おてらおやつクラブでは

全国の有志にて

ひとり親のご家庭や施設などに

「おすそわけ」を発送しております。

 

10/15に発送作業を行いました。

 

おてらおやつクラブは

尊い「おもい」を巡らせる活動です。

 

 

小さなことかもしれませんが

出来る範囲で協力させて頂く所存です。

 

▼おてらおやつクラブHP

http://otera-oyatsu.club

IMG_1712