南祖法師尊像の来た道を探る

当山には十和田湖伝説の

南祖坊(なんそのぼう)の御像である

南祖法師尊像(なんそほっしそんぞう)

がお祀りされております。

 

文化7年(1810)の火災のため

多くの文書が燃えており

この御像の詳しい由緒は不明でしたが

諸事調べ物をしていた所

その作風と類似する

仏像の存在を知り

その作者である

津要玄梁(しんようげんりょう)

という僧侶について

調査を始めました。

 

津要玄梁の彫刻は

彫目(ほりめ)に

とても大きな特徴があります。

 

少し前に

港町の十王院(じゅうおういん)に

お祀りされる地蔵菩薩立像を

拝見させて頂き

その際は彫目を中心に

特徴を確認させて頂きました。

 

3/4の午後には

八戸市妙の伝昌寺(でんしょうじ)に

お祀りされる津要玄梁御作の

六地蔵像を拝見させて頂きました。

 

地蔵尊のお衣の袖の彫り方や

お顔の彫り方に

南祖法師尊像と通じるものが

あるように感じました。

 

さらにその後

階上町の潮山神社(寺下観音)の

宮司である桑原氏と

以前より親しくさせて頂いている

階上出身の根岸礼子さんが

当山においで下さり

津要玄梁のことや

寺下観音のことなど

様々に伺わせて頂きました。

 

寺下観音は当山と同じく

糠部三十三観音の札所でもあります。

 

主題は津要玄梁についてでしたが

他にも幅広くお話が出来まして

今後に繋がるような

とても実りある時間となりました。

 

南祖法師尊像については

更に調査研究を

進めたいと思います。

 

▼伝昌寺(現在は本堂建替中)

IMG_1585

 

▼潮山神社(寺下観音)宮司さん達と

IMG_5332

 

▼南祖法師尊像(普賢院)

IMG_1531