旧本堂が解体されて以後
全ての法務(葬儀、法事、ご祈祷など)や
行事・催事は仮本堂で行っております。
新本堂が今秋完成するので
新本堂での新体制に向け
ここ数年は諸事見直しや手直しを
行っています。
さらにいえば
昨年住職が代替わりしたため
見直し手直し検討に
一層力が入っています。
なかでもご祈祷については
熟考を重ねています。
普賢院は
檀家寺という側面のみならず
祈祷寺という側面もあるお寺で
様々なご縁の形があるといえます。
祈祷寺でいうと当山は
南部藩祈願所でもあったので
由緒に大きく関わる要素です。
ご祈祷の際のみの話ではありませんが
法務をご一緒させていただくということは
儀式の意味やお寺の背景などにも
触れていただくことと考えています。
そういった意味や意義を
十分に備えることが
出来るようにするために
どのようにすればよいかを模索しながら
さらに熟考していきたいと思います。