11月19日に棟上げが完了して以来
屋根工事が進められています。
本堂の屋根工事は
高い技術が必要とされます。
当山旧本堂の屋根の垂木は
扇垂木(おうぎだるき)という形状でした。
扇垂木は
垂木が放射線状に開くため
かなり高い技術が必要とされます。
松本工務店の清水部長さんのお話では
山門などでの扇垂木は
何度か手掛けたことがある一方
本堂での扇垂木を
松本工務店で手掛けるのは
初めてのことだそうです。
とはいえ
とても技術の高い宮大工さんが
多くいらっしゃるゆえ
とても素晴らしい屋根が
出来上がりつつあります。
本日の工事の様子を撮影して
短い動画に編集したので
ご覧下さいませ。