普賢院の寺檀関係と合葬墓について

普賢院の

供養の形式において

中心となるのは位牌です。

 

特に

位牌堂に祀られる位牌が

大切なものとしております。

 

▼位牌堂の詳細はコチラ

位牌堂について

 

普賢院では

位牌堂に位牌壇を

ご用意いただいたお家の方を

檀家さんとして

ご縁を結ばせていただいております。

 

これまでは

個別に位牌壇をご用意いただく形が

普賢院における寺檀関係の

主要なものでしたが

昨今の社会状況や変化も踏まえ

今後は位牌を合祀するスペースを整えて

そちらに位牌をご用意いただく形で

檀家さんとして

歩みを共にしていただけるように

したいと考えております。

 

位牌堂に祀られる

各家あるいは各人の位牌は

お寺が永代にわたり

ご供養するものとなります。

 

位牌壇をお持ちでなくとも

葬儀や法事などの

諸儀式をご依頼される場合も

多くありますが

そのようなご縁の方は

寺院規則上は

「信徒(しんと)」と呼ばれます。

 

細かなことですが

「檀家」は家を単位とした呼び方で

個人単位では檀徒(だんと)といいます。

 

檀信徒(だんしんと)

という言葉がありますが

これは檀家・檀徒と信徒さんを

一言であらわすものです。

 

さて

ここからは

今秋完成する合葬墓の話題も

交えて記させていただきます。

 

普賢院の合葬墓は

檀家さん

または檀徒さんが

使用いただけるものという

方針をとらせていただきます。

 

合葬墓の使用にあたっては

合葬墓の意味合いや

普賢院の供養形式について

説明させていただき

諸事項の確認を終えたうえで

同意書をご提出いただき

使用許可証をお受け取りいただく

という流れをイメージしております。

 

合葬墓は

檀家さん檀徒さんが

お使いいただけるということは

言い方を変えると

檀家さん檀徒さんになっていただくと

合葬墓をお使いいただける

ということになります。

 

このような形にした理由を

端的にいえば

普賢院の供養の形式を

きちんと遵守させて

いただきたい

ということに尽きます。

 

このことが

「安心」につながるものと

考えております。

 

先にも触れましたが

位牌堂に祀られる位牌は

永代にわたって供養されるもので

普賢院においては

ご供養の中心となるものです。

 

合葬墓のご使用を

ご検討の方であったり

ご相談をいただく方の多くは

永代供養を

ご希望されている傾向があります。

 

法式(供養の形式など)を

重んじるべきだと

拙僧泰峻は考えております。

 

永代にわたる供養を担うにあたり

丁寧なご供養をさせていただけるよう

形式をきちんと整えることに

ご協力いただきたいと

住職としては願います。

 

さらに

合葬墓建立の経緯を振り返りますと

当山有縁の皆様の

絶大なるお力添えによる

本堂建替事業の一環として

合葬墓も建立出来るに至ったわけなので

まずは檀家さん檀徒さん方に

お使いいただきやすいようにしたい

という思いもあります。

 

すでに

檀家さん檀徒さんとして

ご一緒に歩ませていただいている方で

合葬墓をご使用される場合には

所定の段取りの後

使用にあたっての

冥加料(みょうがりょう)を

お納めいただきまして

使用許可証をお渡しいたします。

 

檀家さん檀徒さんとして

今後ご縁をお結びいただける方は

位牌堂の使用にあたる

冥加料をお納めいただきまして

さらに合葬墓を

ご使用される場合は

合葬墓の手続きをしていただきます。

 

普賢院位牌堂の位牌壇の空きは

令和4年5月4日時点で40となっていますので

ご用意の予定がある方は

お早めにご相談いただければと思います。

 

今後整える

位牌の合祀スペースは

ただいま仮観音堂として

使用している祭壇となります。

 

位牌堂の位牌合祀スペースを

ご使用の場合の冥加料も

位牌壇ご使用の場合と

同じにする予定です。

 

合葬墓使用における冥加料は

まだ決定してはおりませんが

お一人30万円を「目安」とする案で

今後話し合いをする予定でおります。

 

法式に関連してですが

毎年5月の開山忌(かいさいんき)

という行事にて

合葬墓に納められる方々の供養を

重ねさせていただきます。

 

開山忌(かいさんき)とは

いわば歴代住職のご法事で

普賢院を開創開山された

圓鏡(えんきょう)上人の

ご命日が5月15日なので

5月に行っております。

 

開山忌はお寺において

重要な意味を持つ行事ですし

お寺が続く限り伴うものといえます。

 

そういった重要な行事に

合葬墓供養も行うのであれば

「永代にわたって供養する」ことを

一つの具体的な形で

説明出来ると思い至りました。

 

開山忌については

合葬墓供養のほかに

会津斗南藩縁故者供養と

戦没者供養もあわせて

行わせていただく予定です。

 

まとまりに欠けてはおりますが

本日は位牌堂と合葬墓のことを

中心に書かせていただきました。

 

丁寧な供養をさせていただくにも

普賢院がこれまで大切にしてきた

法式を時代に即応させつつも

本質は踏まえさせていただきたいと思います。

 

▼位牌堂位牌壇

 

▼合葬墓イメージ図