本堂などの
宮建築・古建築には
意匠がこらされた箇所が
要所要所に見られるものです。
当山の現在の本堂の屋根は
昭和51年の改修により
トタン屋根となりました。
それ以前は茅葺き屋根でした。
本堂屋根の側面を妻側(つまがわ)といい
妻側の彫り物などを妻飾りといいます。
南側には龍の彫り物
北側には獅子の彫り物があります。
つい先日
境内清掃で屋根上に登った際
改めて妻飾りを眺めてみると
実に味わい深く
どこかぬくもりがあるように
感じました。
これらは
当山とご縁のある大工さんが
彫ってくださったものです。
こういったものは
本堂が建て替えらた後も
どこかに飾りたいと考えております。