今後のご祈祷について検討中です

毎月8日は薬師如来のご縁日。

 

毎月18日は観音菩薩のご縁日。

 

毎月28日は不動明王のご縁日。

 

真言宗寺院では

毎月8のつく日に

ご祈祷を行う寺院が多いのですが

それはご縁日と関係があります。

 

お薬師様も観音様もお不動様も

ご祈祷と関わりの深い尊格とされます。

 

当山ではご供養のみならず

伝統的にご祈祷も行われます。

 

法事と同じ様に

ご祈祷も事前に日時を決めさせていただき

観音堂でお勤めしております。

 

観音堂では

護摩(ごま)も修法されます。

 

3年前には

毎月28日に有志で集まり

不動明王を本尊とした護摩を

修法したこともありました。

 

本堂が改まり

会館にはお薬師様がお祀りされ

さらに大般若経も改められたので

ご祈祷について

色々と検討したいと考えています。

 

当山は

祈願寺(祈祷寺)としての歴史が長く

様々な種類のご祈祷が

歴代行われてまいりました。

 

様々なご祈祷の機会を設けることは

そういった歴史に

触れていただくことでもありますし

当山に祀られる様々な尊格と

ご縁を深めていただく機会であったり

各尊格や諸作法が宿す意味に

触れていただく機会でもあります。

 

また

間もなく終了する

本堂建替事業で

手が回らなかった事と

関連づけて

催事の開催を重ねることも

一案として抱いております。

 

例えば

伐採したイチョウの木を

どのようにするかであったり

老朽化しつつある裏手の

稲荷大明神のお社の修繕であったり

本堂の欄間の準備であったりなどと

ご祈祷に関わる催事を関係付け

環境整備にもつなげていくといった

流れを一案としてイメージしています。

 

催事については今後の話ですが

ご縁日は毎月必ず訪れるもので

当山では朝のお勤めが

ご縁日によって内容を

若干変えて行っております。

 

明日は観音様のご縁日なので

“観音様仕様”の朝勤行となります。

 

拙僧泰峻は

かねてより各ご縁日を

大切なものとして捉えておりまして

とても深いものだと感じています。

 

明日のご縁日も

秋を感じながら

祈りを捧げたいと思います。