江戸期の香炉〜歴史を感じながらの引越作業〜

本堂解体に向けた引越作業も

大詰めを迎えています。

 

今春に完成した倉庫には

大分物が収められてきました。

 

引越作業は

歴史と向き合う作業でもあり

歴史的なものを扱うことも

しばしばです。

 

本日も一つ貴重な宝物(ほうもつ)を

扱わせていただいたので

紹介させていただきます。

 

本日紹介させていただくのは

江戸期の香炉(こうろ)で

こちらは江戸時代の当山本坊である

盛岡永福寺住職もつとめた

宥瑗(ゆうえん)上人が奉納したものです。

 

宥瑗(ゆうえん)上人は

当山本尊として祀られる

愛染明王像を文化7年(1810)に

奉納された方でもあります。

 

文化7年に

当山が火災に見舞われたことをうけ

同年にお仏像をご奉納下さいました。

 

現本堂は

文化7年の火災をうけ

文化8年(1811)に再建されたもので

この現本堂は本年10月より

解体が始まり

令和4年秋に新本堂が完成する予定です。

 

今回とりあげた香炉は

前回の本堂建替にまつわるものであり

当山の歴史を今に伝える

貴重な仏具です。

 

足が一部破損しているのですが

何かしらの形で

有縁の方々のお目に触れて

いただけるように

考えたいと思います。

 

 

▼江戸期の香炉[施主・宥瑗(ゆうえん)上人]