“御山”岩木山

岩木山(いわきさん)は

標高1,625メートルの

県内で最も高い御山です。

 

ここ最近ちょくちょく

弘前を訪ねているのですが

岩木山はどこからでも

その姿を望むことが出来

多くの方に親しまれ

崇めれてきたということが

ひしひしと伝わってまいります。

 

その岩木山の山麓に鎮座する

岩木山神社(いわきやまじんじゃ)。

 

こちらの創建として

坂上田村麻呂将軍の伝説が

伝えられております。

 

境内の案内板によると

岩木山には

北東に巌鬼山(がんきさん)

中央に岩木山

南西に鳥海山の3つの峰があり

それぞれをご神体と見なして

三所権現(さんしょごんげん)と

称したそうです。

 

この三所権現は

阿弥陀如来

薬師如来

観音菩薩が

本地仏(ほんじぶつ)と

されているようです。

 

かつては

百沢寺(ひゃくたくじ)という

真言宗の寺院があり

別当寺を勤めております。

 

天正17年(1589)に

岩木山は噴火しており

その際に

百沢寺は全焼したそうです。

 

百沢寺は明治4年(1871)まで

別当寺だったようです。

 

この辺については

今後詳しく調べてみたいと思います。

 

岩木山は

当地域の祈りの象徴ともいえる御山で

それ自体が神仏とされます。

 

当地域には

古い時代からの

祈りのあり方を

感じさせられるような

素晴らしい場所が

多いように思います。