「物語」とすることの意味や意義をふりかえる

当山の催事で

お話することの関係や

有縁の皆様にお渡しする

諸資料を用意する関係で

調べ物をしているのですが

ふと大きな気づきがあったり

新たな着眼点を得ることがあります。

 

こういったことも

尊い功徳だと捉え

ありがたいことと感じています。

 

以前もアナウンスしましたが

十和田湖南祖坊伝説の絵本を作る

クラウドファンディングのプロジェクトを

今月中にスタートする予定ですが

それにあたり

「物語」を残す意味を

改めて振り返っています。

 

例えば日本でいうと

古事記が良い例かと思いますが

その序には

歴史を伝え

「物語」を伝えることの

意味や意義を考えるにあたって

大変参考になるものがあります。

 

もちろん物語との向き合い方は

十人十色で良いと思うのですが

多種多様な向き合い方のひとつとして

為政者が託した意味や狙いを

踏まえることは

大切なことだと心得ています。

 

今回はたまたま古事記の

話題に触れていますので

このまま続けさせていただくと

古事記が編纂された時代は

まさに激動の時代で

その制作の勅令を発したのは

天武天皇です。

 

7世紀半ばより

おおがかりな改新が行われ

7世紀後半には

古代史最大の内乱があって

という流れの中で

即位されたのが天武天皇です。

 

天武天皇がご逝去されたため

古事記編纂事業は一時ストップしますが

元明天皇の時代に再開され

和銅5年(712)に完成したとされます。

 

政治史を見ても

大変な時代であることが分かりますが

この時代は疫病蔓延や災害もあり

人心に暗い影が落とされることの多い

世の中だったといえるでしょう。

 

これ以上論を進めると

ますます専門的なものに

なっていってしまうので

この辺にしておきますが

娯楽としてだけではなく

願いやおもいを込めた形で

物語を後世に託したいとの思いを

以前から抱いています。

 

さて

絵本制作の件ですが

現在プロジェクトの申請中でして

近日中に審査が終わると思います。

 

審査が終わりましたら

改めてお知らせさせていただきます。