沢山のお支えに感謝しています

母が入院して以後は

お寺の法務に加えて

家事に奮闘しています。

 

地元の方や母の友人が

お見舞いやお花を届けてくださったり

恩師や先輩や友人から

励ましの連絡や差し入れをいただいたり

温かなお心をお寄せいただいています。

 

どなたか分かりませんが

早朝に玄関へ野菜を置いて下さった方が

いらっしゃいました。

 

母の友人で

拙僧の小中の同級生のお母さんが

お見舞いと差し入れを

持ってきてくださいました。

 

葬儀会場へ向かう車中

運転して下さった喪家の方に

「ちゃんと寝てますか?」と

尋ねられました。

 

お話によると

昨日にブログのことが

話題にあがったそうで

ここ最近の記事の内容を踏まえられての

お尋ねでした。

 

その場では

「それなりに(寝てます)」とは

お答えしたのですが

よく考えてみると

あまり寝れておりません…

 

秋は法事が多い季節なので

土日は予定が混んでいますし

それ以外に組まれている所用が

主なものだけでも

10/20 山村総本店供養祭の供養式導師

10/25 東京(研究機関の所内会議)

※オンライン出席にするかも

10/27 歯科通院(検査)

10/28 不動護摩

10/29 岩手のお寺の団体参拝で講話

10/30 整形外科通院

10/31〜11/1 群馬(仏教青年会の三派結集)

11/4~6 大阪・京都(研究調査と管長猊下祝賀会)

11/11 東京(研究機関の所内会議)

11/11夜〜12 福島(檀信徒研修会の講師)

11/15 お寺サロン(共催:ハピネスやくら)

という具合で

出張含め来月中旬まで

結構ビチビチです。

 

今月末には

母の転院についても

準備をしなければなりませんし

年末年始に向けた準備や

檀家さんへお届けする

諸書類の原稿執筆も

始めなければなりません。

 

来年度から普賢院では

運営費を改定することが

本年1月の総会で決定されており

秋に趣意書を作成して

檀家の皆様にお届けすることに

なっているのですが

その趣意書の作成や

総代会・役員会の開催も

しなければならないのに

現状全く手が回せないでいます。

 

研究所関係の原稿執筆も

何本かあるので

そちらにも時間を割きたいのですが

現在なかなかそうもいきません。

 

こんな状態なので

お寄せいただく

温かなお心が

とてもありがたく感じられ

元気付けられています。

 

▼今朝の住職の朝食は焼きおにぎりでした。昨日、火葬の待ち時間にいただいたものを、フライパンで焼いて美味しくいただきました。