不動護摩
- 開催日:毎月28日
- 受付は午後6時30分から
- 法要は午後7時から
- 会費等は設けませんので、お布施としてお気持ちの程お納めいただきますようお願いいたします。
- 護摩木(1本500円)も用意しているので、よろしければご奉納ください。
- 供養護摩木(1本1000円)を用意しました。ご供養されたい方の戒名またはお名前を、供養護摩木申し込み用紙にご記入いただき、それを住職が護摩木にしたため、護摩の火にくべさせていただきます。
- 参加される方は、受付にて受付用紙へのご記入をお願いします。
- 参加される方には、お経を記載した法要次第をお渡しします。よろしければご一緒にお唱えください。もちろん、お心静かにご参列いただいても構いません。法要次第はお持ち帰りいただいて結構です。
- 授与品として不動明王お守り(1体1000円)を用意しているので、入用の方は受付でお声がけください。
- 不動経写経セット(1セット2,000円)を用意しました。お手本1枚、写経用紙2枚が入っています。したためた写経は、納経いただきましたら護摩の炎にあてて加持します。
毎月28日は
不動明王のご縁日なので
不動護摩を行っています。
来週28日は
今年最後の不動護摩です。
今春より
供養のための護摩木である
供養護摩木を用意しています。
供養護摩木は
思いを捧げたい方の
お名前や戒名を
供養護摩木申し込み用紙に
お書きいただきまして
それを住職が護摩木に
したためます。
また
今回から不動経写経セットを
用意したので
ぜひお求めいただき
写経していただければと思います。
お納めいただいた浄財は
四大明王像の制作に
あてさせていただきます。
納めの不動護摩。
年末の一夜の祈りの時間を
ご一緒しませんか?
どなた様でも
ご参加いただけますので
ご興味をお持ちの方
ご都合よろしい方は
お気軽にお運びくださいませ。