市内のとあるお宅のお堂で
長きに渡り丁重に
祈り守られてきた弘法大師像。
そのお堂の整理にあたり
堂内仏像の引き受けの相談があり
当山にて祈り継がせて
いただくことにいたしました。
お堂に伺わせていただき
そのお宅の皆様のご参列のもと
遷座にあたる読経をして
搬出作業を行いました。
想定以上に大きな弘法大師像でして
とても立派な厨子で
お祀りされていました。
色々な経緯があって
祀られるようになったそうで
剣吉の方に祀られていたものが
こちらに移ってきたようです。
詳細は不明ですが
どうやら古い弘法大師像っぽいです。
尊顔は玉眼となっており
本格的なお像です。
本日お伺いしたお堂は
とても丁寧に祈りが捧げられてきたことが
伝わってくる空間でした。
様々な祈りが込められてきたものなので
きちんと祈り継がせて
いただきたいと思います。
▼お迎えした弘法大師像