お盆の入りの前に
ご自宅の位牌をご持参いただいて
本堂でお盆のお勤めを行なって
その後に位牌を持ち帰りいただいて
お盆をお迎えいただく。
そういった形を
検討している昨今です。
当山では盆中に
新盆のお宅にお伺いして
お参りする慣習があります。
遠方の方のお宅には
お伺い出来ないので
お寺のお勤めで
お盆のお経をお唱えする
という形をとっていました。
最近はお盆前に
お寺でお盆のお経を
あげてほしいというリクエストもあり
そのような形で
お勤めをすることも増えてきました。
それと
新盆でなくてもお盆のお参りを
ご希望される方も
毎年いらっしゃいます。
新盆のお参りは
8/14がメインになるのですが
物理的な課題もありまして
ここ何年かは
朝7時頃に出発して午後7時位まで
ずっと新盆のお参りをする感じです。
色々なことを踏まえまして
新盆であるかどうかを問わず
お盆前に位牌をご持参いただける日を
設けてはどうかと考えています。
例えば
休日である山の日を
お盆の供養を行う日として
合同でのご供養の時間を設定して
個別でのご供養でも
対応させていただけるようにする
という形にすればどうでしょう。
ある程度イメージは出来ているので
今年は試しに小規模で
行なってみたいと思います。