本年もお世話になりました

除夜の鐘リレーでは

28名においでいただき

56回鐘をついていただきました。

 

108回までの残り52回は

住職が午後11時半から

つき繋がせていただきます。

 

除夜の鐘リレーの様子をお伝えする

動画をアップしたので

ぜひご覧ください。

 

本年は

本当に色々なことがありましたが

何とか無事に過ごすことが出来ました。

 

沢山の方に

お世話になり

支えられて

実り多い年だったと感謝しています。

 

明年もまた

本年以上に実り多い年になるよう

精一杯励んでまいります。

 

また健康には

大いに気をつけて励みたいと思います。

 

本年は大変お世話になりました。

 

皆様のご多幸を

お祈り申し上げます。

 

それでは

どうぞよいお年を

お迎えくださいませ。

 

住職 泰峻 合掌

 

明日は除夜の鐘リレーです

明日は大晦日です。

 

明日は午後3時から

除夜の鐘リレーを行います。

 

除夜の鐘を

一緒につきつないでいただけませんか?

 

年末の雰囲気を味わいながら

ご一緒いただければと思うので

お気軽にお運びください。

 

午後11時50分から

年またぎの法要を行います。

 

年が明けて

元日午後3時からは

元日護摩を行います。

 

ゆく年への感謝と

くる年への願いを

祈りのひとときに

重ねていただければと思います。

 

どなた様も

お気軽にご参列くださいませ。

 

大掃除を行いました

昨年同様

本年も納めの不動護摩(12月28日)

翌日の大掃除。

 

お手伝いにかけつけて

くださった方のおかげで

とてもきれいになりました。

 

寒い中

ご協力いただいた皆様には

心から感謝いたします。

 

明日は正月飾りや

大晦日と元日の行事の準備の

ラストスパートです。

 

最後まで頑張ります。

 

本年納めの不動護摩を無事に終えました

令和6年最後の不動護摩を終えました。

 

本年予定されていた

12座の不動護摩を

全て無事に終えることが出来

達成感を覚えます。

 

不動護摩は

かなり力を入れている行事です。

 

ご一緒くださった皆さまに

心より感謝申し上げます。

 

今回もライブ配信を行ったので

ご覧いただけると幸いです。

 

来年も不動護摩を開催しますので

多くの方にご一緒いただければと思います。

 

師走感マックスです

明日は本年最後の不動護摩です。

 

明日の午前は

有縁の方の法事がありまして

それが終了後すぐに

お寺を出発して

当山親縁の方の火葬通夜の

導師を務めさせていただき

それからお寺に戻ってすぐに

不動護摩という段取りです。

 

本日も法事に執筆にと

日中はフル稼働だったので

夜な夜な護摩の準備と

明日の法事の準備を整えました。

 

師走感マックスなここ最近ですが

法務は丁寧にご一緒させていただきます。

 

もうひとつ大仕事を終えました

1月16日は

小正月という行事があり

その際は

檀家さんにお参りいただく

慣習があります。

 

その際に

寺報『おてら通信』を

お渡ししています。

 

昨日今日と

法務の合間の時間で頑張りまして

その『おてら通信』49号を書き上げて

つい先程(22時半)入稿出来ました。

 

『おてらだより』に続いて

結構いい感じに

まとまったと思っています。

 

以前よりもページ数が増えた

『おてらだより』と『おてら通信』を

同時期に仕上げるには

かなりの労力を必要としましたが

要領をつかめたようにも思います。

 

引き続き

年越しの準備を頑張ります。

 

 

除雪機デビュー

以前から境内の除雪について

あれこれ悩んでいることを

有縁の方の葬儀の際に

ご参列だった当山役員さんにお話した所

除雪機を持ってきてくださいました。

 

使い方をレクチャーしていただき

早速使わせていただきました。

 

10年に一度の大雪に

なるかもという予報を前に

とてもありがたい

お心遣いだと感謝しています。

 

境内全体の除雪は無理ですが

本堂前などの要所については

効率よく雪かきが出来そうです。

 

年末の大仕事のひとつ

年始に檀家の皆様にお届けする

寺報『おてらだより』が

ようやく仕上がり

本日入稿出来ました。

 

前回以上に

充実した内容になっています。

 

この寺報作成は

年末の大仕事のひとつです。

 

ようやく仕上げ終わって

かなりホッとしています。

 

これを弾みに

本年最後の一週間を

一気に乗り切ろうと思います。

 

旭川での法要に出仕してきました

旭川の大聖寺別院 旭山廟での

闇夜の法要という行事に

出仕してまいりました。

 

昨日夕方5時からの法要だったので

朝7時台の新幹線で

新函館北斗へ行き(1時間30分)

そこから特急北斗で

札幌へ行き(3時間45分)

そこから特急カムイで

旭川へ向かいました(1時間30分)。

 

約7時間の電車での時間

年始に檀家の皆さんにお届けする

寺報の原稿を書いたり

来月提出の原稿を書いたり

資料を読んだりと

充実したものでした。

 

ですが7時間は

さすがに長すぎました。

 

旭山廟の闇夜の法要は

現住職が始めたもので

本年で11回目の開催だそうです。

 

拙僧含め

10名もの僧侶での法要は

とても厳かだったと感じています。

 

素晴らしい法要でした。

 

あと

昨晩の旭川は極寒でした。

 

さすがは北海道です。

 

昨晩は旭川駅前のホテルに

宿泊させていただき

今日は午前9時に旭川を出発し

再び7時間の電車旅をして

午後4時半頃にお寺に戻りました。

 

2日間のうち

14時間も電車に乗っていたわけですが

節々に来ますね。

 

今宵は早めに休みたいと思います。

 

新年まであと数日となりました

令和6年も

あと10日弱。

 

当山にとっても

当家にとっても

色んなことがありました。

 

冬至の本日は

暗い時間が最も長い1日です。

 

明日からは

少しずつ日が長くなります。

 

日照時間の折り返しである本日

本年を振り返ると

良く色々と乗り越える事が出来たと

自身で感じます。

 

もう無理かもと

思った局面がありながら

何とか乗り切る中で

得られるものが

沢山ありました。

 

そういった経験は

来年以降に

活かしていきたいと思います。

 

残り数日となったことに

あれこれと思いを重ねてはおりますが

実務面であれこれと

年末年始の準備や行事を

無事に終えられるか

少し気になってきました。

 

なるようにしかならないのですが

出来る限りのことは

しっかりと行いたいと思います。