仁王像が安置されました

仁王像が所定の場所に

安置されました。

 

安置後には

仁王門の建設作業が

本格的に開始されました。

 

仁王像の安置の様子と

工事の様子をお伝えする

動画を用意したので

ぜひご覧下さいませ。

 

仁王像が当山に運搬されました

当山の仁王像は

明治期の目録によれば

享保3年(1718)に作仏され

津島弥十郎清春により

奉納されたものです。

 

修繕を終えた仁王像が

本日当山に運搬されました。

 

一部解体していただいて

大きな木箱に納めていただき

遠路秋田県湯沢市から当山まで

松本工務店の清水部長に

運搬していただきました。

 

明日は

修繕を手掛けて下さった

阿部正助商店の職人さんが

おいで下さり

安置場所にて

仁王像を組み立てて下さいます。

 

普賢院の“門番”である

仁王様が所定箇所に

再びお立ちになると

境内の雰囲気が

一段と“締まる”ものと想像しております。

 

▼旧 仁王門と仁王像(令和2年8月29日撮影)

 

▼仁王像の搬出(令和2年9月28日撮影)

 

▼修繕前の仁王像

 

▼修繕後の仁王像

 

▼新 仁王門の木材

 

▼修繕を終えた仁王像が積まれたトラック

 

▼境内の様子

 

▼新 仁王門の基礎と足場

仏像の劇的ビフォーアフター

修繕後の仏像の画像と

修繕前の様子を

見比べてみると

その変化を実感します。

 

どれも古いものですが

新たな息吹が吹き込まれ

威光倍増の

ありがたさが感じられます。

 

仁王像は

仁王門建設の関係で

早速お戻りになられます。

 

仁王門の建設に向け

使われる木材が

境内に運び込まれ

準備が進められていました。

 

仁王門は

以前と同等の大きさですが

使用される木材は

とても良質なものが用いられるので

立派に感じられると思います。

 

そこに

装い新たな仁王像が

ご安置されるわけですので

完成がとても楽しみです。

 

〈仁王像〉

▼修繕前

 

▼修繕後

 

〈愛染明王像〉

▼修繕前

 

▼修繕中(令和3年6月13日の様子)

 

▼修繕後

 

〈普賢菩薩像〉

▼修繕前

 

▼修繕後

 

〈本 七崎観音像〉

▼修繕前(向かって左の聖観音像)

 

▼修繕中(令和3年6月13日の様子)

 

▼修繕後(仏像本体は古式仕上げ)

令和の仏像大修繕

本堂建替という歴史的節目にあたり

主要なお仏像の修繕も行われます。

 

その修繕をお願いしている

秋田県湯沢市の

阿部正助商店さんに

修繕状況の確認と

細かな打ち合わせに

行ってまいりました。

 

建設委員会の

相談役の嶋森邦和さんと

建設委員の小保内政一さんにも

遠路駆けつけていただき

ご一緒いただきました。

 

「令和の仏像大修繕」は

“超絶技巧”なる職人技により

素晴らしいものとなったと

心より感謝しております。

 

仏像以外にも

仏具の修繕や

寄付額の制作をお願いしているのですが

それらの作業も

想像以上の仕上がりとなっていました。

 

修繕状況等の様子をお伝えする

動画を用意したので

ご覧いただけると幸いです。

 

思い出のランドセルギフトへのご協力のお願い

思い出のランドセルギフト

という取り組みへの

ご協力のお願いです。

 

今月末まで

使い終えたランドセルを

集めております。

 

▼詳細はコチラ

「思い出のランドセルギフト2022」ご案内

 

普賢院は

JOICFP(ジョイセフ)が主催する

思い出のランドセルギフト

の取り組みに趣意賛同し

2018年から毎年

開催させていただいております。

 

本年もまた

実施させていただきますので

ご協力いただける方

いらっしゃいましたら

ご助力の程

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

ご案内の動画も用意したので

どのような取り組みであるか

動画を通じて

ご覧いただけると幸いです。

 

 

観音堂の仏像配置を再考中です

旧本堂の観音堂の建具を

再利用する関係で

未定であった観音堂の内殿の

寸法が決められまして

祭壇スペースが

一気に形作られました。

 

スペースの大きさが

決まったことに伴い

観音堂内殿に安置する

お仏像の配置を

再考しております。

 

内殿の祭壇位置が

旧本堂よりかなり髙いうえ

奥行きがあるため

秘仏・現七崎観音を

中央の奥にご安置すると

ご開帳する際に

内殿に入り込まないといけないですし

もともと現七崎観音は

ご本体仏の本七崎観音の

御前立ちだったわけなので

内殿奥側に本七崎観音をお祀りして

その前に現七崎観音をお祀りすれば

ご開帳に際する懸念も解消されます。

 

そうした場合

中央に本七崎観音と現七崎観音が

縦に安置されることになり

向かって右側スペースが空くので

そこに学秀仏・千手観音坐像を

ご安置すればどうだろうかなどと

考えめぐらせております。

 

あくまでも思案段階です。

 

観音扉や飾り柱が設置されてから

安置スペースを実際に

確認してからの決定となるので

最終判断は

お仏像を配置してみてからとなります。

 

この類の決定は

今後の慣習に影響するものゆえ

責任重大です。

 

住職でしか

決定することの出来ないことなので

慎重に検討したいと思います。

 

龍の彫刻

本堂正面の虹梁の間に

立派な龍の彫刻が

設置されました。

 

当初は予定されていませんでしたが

清水棟梁のご厚意で

制作していただいたものです。

 

彫刻が入ったことで

一気に厳かさが増したように思います。

 

当地における“名人”による

彫刻というだけあって

素晴らしいものですので

お運びの際は

ぜひご覧いただきたいと思います。

 

色とりどりに

昨日と一昨日の暖かさは

様々な花の開花を早めたようで

八戸でも

花開く桜が見られました。

 

一気に気温があがったと思いきや

本日は一気に気温が下がりまして

肌着を夏物仕様に薄くして

法務(法事、通夜など)に臨んだ拙僧には

かなり寒く感じられました。

 

大きな気温差は

体に応えます。

 

花粉の影響もあり

ここしばらく続いていた喉のガラガラが

ようやく回復しつつある体調ゆえ

今晩は温かくして

体を休めて明日にのぞみたいと思います。

 

お墓をテーマに終活カフェを開催しました

昨年から開催を始めた終活カフェ。

 

今回は

「お墓」をテーマとして

特に今秋完成する合葬墓の

話題を中心に

お集まりの方に

お話させていただきました。

 

合葬墓を用意するにあたっての

当山の理念や考え方などにも

触れつつお伝えいたしました。

 

また

泰峻住職の弟子である

中野太陽さんにもお手伝いいただき

終活カウンセラーとして

お話していただきました。

 

終活カフェの様子を

お伝えする動画を用意したので

ご覧いただけると幸いです。

 

絵本刊行イベントの動画を用意しました

4/10に八戸ブックセンターで開催された

絵本『龍になったおしょうさま』

刊行記念イベント

「十和田湖伝説と南祖法師」の

様子をお伝えする動画を用意しました。

 

ご覧いただき

当地に伝わる伝説と

ご縁を深めていただけると幸いです。

 

種市佳子さんによる

素晴らしい

絵本読み聞かせに始まり

絵本の原本である写本の紹介や

クラウドファンディングでの絵本づくり

にまつわるエピソード

さらに絵本づくりに込めた

メッセージについて

絵本の文と編集をご担当いただいた

こつひつじや小松美央さんと

お伝えさせていただきました。