令和4年の春彼岸中日

令和4年の春彼岸中日を

無事に終えることが出来ました。

 

今回も

様々なご縁で結ばれた皆様に

お支えいただいたおかげで

中日を過ごすことが出来たと

感謝しております。

 

令和2年の春彼岸以降

当山では感染症対策のため

これまでの行事の形式を変更し

試行錯誤しつつ

開催を重ねてまいりました。

 

間断なく試行錯誤してきた

甲斐がある程度あったようにも思います。

 

この経験は

新本堂が完成する今秋以降の

年中行事に大いに活きると期待しております。

 

令和4年の春彼岸中日の様子を

お伝えする動画を用意したので

ぜひご覧下さいませ。

 

水子供養に関連して

ここ数年

拙僧に寄せられるご相談で

多いものの一つとして

水子供養が挙げられます。

 

これまでも何度か

水子供養について

ブログで書かせていただきましたが

普賢院では水子供養を行っております。

 

いかなる

ご事情があろうともご供養を

謹んでご一緒させていただいております。

 

つい先日

ご供養をご一緒した方より

メールで質問が寄せられました。

 

水子供養のお勤めの後は

どのようにご供養すれば

良いかを教えてほしいという

内容でした。

 

おそらく同様の

疑問をお抱きの方が

少なからずいらっしゃると

思われますので

この点について

今回は書かせていただきます。

 

あくまでも「普賢院では」

ということで

ご参考にして下さい。

 

当山での水子供養は

お地蔵さまに思いを託して

お勤めをしております。

 

少し専門的にいえば

お地蔵さまを水子供養の本尊として

お作法やお勤めをしております。

 

殊に普賢院では

子安さま(子安地蔵)が

水子供養と関わりの深い仏さまですので

当山をお参りされる際は

子安さまへもお参りいただくよう

お勧めしております。

 

なお子安さまは

これからを歩む子ども達の

健やかなることへの願いを司り

さらに子宝祈願や安産祈願といった

願いも託されたお地蔵さまで

子どもととてもご縁が深い仏さまとして

当山ではお祀りしております。

 

当山の子安さまでなくとも

お地蔵さまにお参りいただいたり

お手合わせいただくことも

尊いご供養となります。

 

幼くして亡くなった子ども達は

お地蔵さまに守られているとされます。

 

当然のことながら

位牌や仏壇があれば

そちらにお向き合いいただければ良いのですが

水子供養において

施主さんが位牌や仏壇を設けることは

ごく稀といえますので

水子供養のお勤め後の

ご供養としては

お地蔵さまへご参拝されるとよろしいかと思います。

 

現在、子安さまは

仮地蔵堂に祀られていますが

今秋完成する新本堂では

地蔵堂の主尊として祀られます。

 

新本堂完成後は

地蔵堂の行事として

7月に地蔵祭(じぞうさい、仮称)を

行っていく予定です。

 

地蔵祭の法要では

水子供養の祈りもお捧げするので

このような行事にご参列されるのも

尊いご供養になろうかと思います。

 

まだ今後の話ではありますが

そういった行事が予定されていることも

本稿に記させていただきます。

 

▼コチラもご参照ください

水子供養についての以前の投稿

 

北国の春の到来を告げる彼岸じゃらく

「彼岸じゃらく」と呼ばれる

湿った雪が積もりました。

 

北国では

彼岸に雪が降ることで

春がやって来るとも言われます。

 

彼岸じゃらくが積もった

春彼岸2日目の本日は

法事、法事、葬儀と予定が

立て込みまして

少なからず雪の影響があった様子でした。

 

葬儀を終えて

お寺に戻ると

お弟子さんが雪かきに

精を出して下さっておりました。

 

本日は新井田の葬儀会館から

タクシーを手配いただき

お寺に戻ったのですが

当山への進入口となる坂を

チェーンをはいたタクシーが

アクセル全開で何とか

のぼった際に

後輪が火花を散らしていたと

お弟子さんがお話されていました。

 

雪になると

いつも不安材料となる「坂問題」。

 

当山にお運びの際は

どうぞお気をつけて

お越しください。

 

寒い春彼岸の入りとなりました

本日より一週間は

春彼岸となります。

 

入にあたり

早朝より彼岸団子をお供えされる方や

お参りされる方が

おいでになられていらっしゃいました。

 

ご参詣の皆様は

立派な構えとなった

新本堂の様子をご覧になられて

とても感嘆された様子でした。

 

どうやら明日は雪のようです。

 

明日は土曜日ということで

お参りにお出かけの方も

いらっしゃると思いますが

お気をつけてお運び下さい。

 

 

▼第63世 裕教大和尚

早いもので本年3月で33回忌となります。

 

▼第64世 泰永大和尚

 

 

 

三湖伝説をモチーフにした龍王・龍女像が奉納されます

拙僧泰峻の弟子である

太陽坊こと中野太陽さんの発願が結ばれ

今春当山に

龍王像と龍女像が

新たに奉納されることになりました。

 

お納めいただく龍王像と龍女像は

当山に祀られる

南祖法師(なんそほっし)尊像の

脇侍(わきじ)としてお祀りされます。

 

本年秋に完成する新本堂では

観音堂の脇堂に

南祖法師を中心にお祀りする

南祖堂というお堂を設けられます。

 

太陽さんの浄行により

十和田湖伝説のみならず

八郎潟と田沢湖にて語られるものを含む

三湖伝説へ思いを馳せられる場所が

当山に用意されることは

とてもありがたいことと感じます。

 

北沼観音を仮移設しました

仁王門に隣接する形で鎮座する

北沼観音(きたぬまかんのん)は

仁王門工事のため

一時的に「解体」し

移設していただきました。

 

北沼観音については

以前何度かブログでも

紹介させていただいたうえ

紹介動画も作成しておりますので

そちらをご参照いただければと思います。

 

北沼観音は

七崎姫の伝説にまつわる

観音様です。

 

なお

北沼観音は外構工事において

再安置していただきますが

今度の奉安位置は新本堂前となります。

 

奉安にあたる工事までの間は

境内駐車場に仮移設しておりますが

お参りはしばらくの間

出来ません。

 

工事が終わりましたら

これまで以上に

丁重にお祀りして

祭事を執り行いたいと考えております。

 

▼2022/3/14

 

▼2022/3/15

 

▼2022/3/16

 

▼北沼観音についての動画

3月21日にお手伝いいただけませんか?

3月21日(春分の日)に

お手伝い頂ける方を募集しております。

 

年齢不問です。

ご家族連れでも大歓迎です。

 

当山では春分の日に

春彼岸中日(ちゅうにち)の

行事がございます。

 

お手伝い内容は

下記の通りとなります。

 

①早朝のお膳上げ

午前7時にお寺に集合して頂き

位牌堂位牌壇のお膳上げをお手伝い頂きます。

早朝おいで頂いた方には

お弁当も用意させて頂きます。

 

②位牌堂の後片付け

午後1時からの仮本堂での

法要を終えてから(午後1時半頃〜)

位牌堂の後片付けをして頂いて

終了次第解散という流れになります。

 

終了は遅くとも4時半頃かと思われます。

 

①、②のいずれかでもお手伝い頂ける方

いらっしゃいませんか?

 

①のみ、②のみでも構いません。

 

①、②いずれもお手伝い頂ける方は

早朝の作業が終了後

午後の後片付けまで時間がありますので

1度お帰り頂いて結構です。

 

なお

まだ足元が冷えると思いますので

厚手の靴下を重ね履きして

いただくなど

防寒していただくことを

おすすめいたします。

 

お手伝いのご検討の程

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

お手伝い頂ける方

いらっしゃいましたら

ご連絡下さいますようお願いいたします。

 

メール:fugenin643@gmail.com

 

思い出のランドセルギフト2022ご案内

普賢院では

役目を終えたランドセルを

集めております。

 

なおランドセル1個につき

協賛費として

アフガニスタンまでの

輸送経費3000円の

ご納入にご協力下さいますよう

お願いいたします。

 

この取り組みは

思い出のランドセルギフト

というもので

JOICFP(ジョイセフ)による活動です。

 

普賢院では

こちらの活動の趣旨に賛同し

2018年から

思い出のランドセルギフトに

協力させていただいております。

 

集められたランドセルは

アフガニスタンに贈られ

就学支援に役立てられます。

 

未使用のノートや鉛筆

色鉛筆や消しゴムなど

お持ちでしたら

それら文房具もアフガニスタンへ

贈らせて頂きますので

ランドセルに入れて下さい。

 

回収期間は4末日までと

させて頂きます。

 

ご協力頂ける方は

是非お力添えの程

よろしくお願いいたします。

 

去年と一昨年の様子を

短い動画にしているので

よろしければ

下記リンクよりご覧下さい。

 

▼アーカイブ動画

※2020年、2021年は規模を縮小して開催しました。

思い出のランドセルギフト2021の様子

 

思い出のランドセルギフト2020の様子

 

思い出のランドセルギフト2019の様子

 

 

ほのぼのした会にお呼ばれしてまいりました

八戸市の松園町の

「ことぶき会」主催の会に

ご依頼されまして

お話をしてまいりました。

 

誕生会に先立っての

「心の健康教室」で

心の健康をテーマに

お話してほしいとのお願いを

以前からされていた関係で

本日行ってまいりました。

 

以前にもこちらの会には

お呼ばれしたことがあったのですが

感染症の関係もあり

ここ2年はご無沙汰しておりました。

 

規模を縮小しての

開催だったとのことですが

それでも20〜30名の方が

ご一緒下さり

和やかなひとときだったと

感じております。