論語を味わう

子ども論語塾が開催され

とても充実した学びの時間となりました。

 

今回で5回目となりますが

回を重ねるごとに

充実しているように思います。

 

講師の川崎葉子さんの

ご講義はとても分かりやすく

身近な話題を交えて

論語をお伝え下さるので

とても勉強になります。

 

また講義後の座談会も

とても良い時間となり

ご参加の皆様とも

ご縁を深められたように

感じております。

 

IMG_7351

IMG_7345

IMG_7348

秋の月夜のお寺ヨガ

寺子屋ワークショップ

お寺ヨガ。

 

法話とヨガと倍音浴で

お過ごし頂いております。

 

自利(じり)と利他(りた)。

 

ご修行(ヨガ)にお励み頂き

そして国際協力活動にも

ご協力頂いております。

 

2ヶ月に1度の開催を

重ねておりますが

今月も多くの方に

ご一緒頂きました。

IMG_7341

IMG_7342

IMG_7338

一息つきつつ

現代教化研究所の

所内会での研究発表のため

日帰りで上京してまいりました。

 

マインドフルネスのパラダイムと問題点

というタイトルで発表させて頂き

ご参加の先生方より

貴重なご意見を頂戴して

実り多い一日となりました。

 

こういった発表の機会があることは

非常にありがたいことだと感じます。

 

良い刺激を頂いたので

明日からまた

良い精進が出来そうです。

IMG_7337

薬とし糧として

今月に入りまして

何かと文書や資料の作成に

おわれております。

 

ここ数日はほぼ缶詰状態で

今週金曜日の研究発表に向けて

資料作成をしておりましたが

ようやく終わりました。

 

何とも言えない達成感がありました。

 

何事も毒にするか薬にするかは

自心にかかっているとされます。

 

 

何事も薬とし糧として

精進したいと願っております。

 

IMG_7323

IMG_7325

かんのんまいり 岡田観音

糠部(ぬかべ)三十三観音

第3番札所

籠田(かごた)岡田観音。

 

松館にある札所です。

 

一年に一度

12月17日のみに

御開帳されるそうです。

 

岡田観音は

御開帳される時以外に

そのお姿を見てしまうと

目がつぶれてしまうといわれます。

 

かつては天台寺(てんだいじ)と

呼ばれていたそうです。

 

岡田観音のある山を

鶴林山(かくりんざん)といいます。

 

鶴林山はかつて

修験道場のお山でした。

 

岡田観音のある

松館地区には

月山神社

松館大慈寺もあります。

 

松館大慈寺は

とても由緒ある寺院で

開基は南部利直公です。

 

ちなみにですが

南部利直公は自身を

十和田湖伝説に登場する

南祖坊の「生まれ変わり」

であるとした方です。

 

色々な歴史や伝承に

触れることが出来る

松館地区の岡田観音。

 

お参りされる際は

周辺の諸堂にも

お運びになられると

より一層深い

巡礼になるかと思います。

IMG_6048

IMG_6047

IMG_6050

IMG_6051

 

【月山神社】

IMG_6029

IMG_6028

IMG_6030

IMG_6032

 

【松館大慈寺】

IMG_6034

IMG_6035

IMG_6036

IMG_6038

【参加者募集中です】10/22マンダラエンディングノートワークショップ

法話を交えながら

マンダラエンディングノートを

手がかりとして

ご自身とお向き合いになりませんか?

 

法話は拙僧(副住職)が担当いたします。

 

その時々の話題に沿いながら

様々にお伝えさせて頂きます。

 

マンダラエンディングノートの

ワークはハーモニールイさんが

ご担当下さいます。

 

10/22のテーマは

「私の人生」

「病気・介護状態になったら」の2点です。

 

ご興味をお持ちの方は

是非ご一緒下さいませ。

 

詳細は下記を

ご参照下さい。

 

▼ワークショップ詳細

https://fugenin643.com/blog/マンダラエンディングノートワークショップのお/

IMG_6679

IMG_6680

ひとつひとつをしっかりと着実に

秋らしさが日々増しております。

 

本年の秋は何かと立て込み

資料を読み漁ったり

資料を作ったりしております。

 

秋は様々な行事や会議が

開催される時季です。

 

殊に今週末は

10/19は東京の宗務所で

現代教化研究所所内会の

研究発表の担当なので

その準備に力を注いでおります。

 

様々に立て込んではおりますが

ひとつひとつを

しっかりと着実に

過ごさせて頂きたいと思います。

 

IMG_7318

あおもり石ものがたり

先日の保護司研修で

青森市に赴いた際に

青森県立郷土館にて開催されている

コロコロSTONE−あおもり石ものがたり−

に行ってまいりました。

 

石は地球の歴史の中で

造り出されたものであり

そこから太古の昔に

地球でどのようなことが

起こったのかを

今に伝えるものでもあります。

 

そういえば宮沢賢治も

幼少期より石に

並々ならぬ興味をもち

そこに壮大な世界を

見出していたと聞いたことがあります。

 

石は祈りとも深く関わります。

 

仏道関連いえば

津軽は良質な舎利石(しゃりいし)が

採れることで

古くから有名です。

 

賽の河原の伝承に

由来するとされるものとして

石を積んでご供養とする

風習も見られます。

 

石について

幅広く学ばせて頂いた

とても有意義な企画展でした。

 

IMG_7173

IMG_7172

IMG_7238

IMG_7179

IMG_7183

IMG_7190

IMG_7205

IMG_7207

IMG_7220

IMG_7227

IMG_7228

御詠歌の講師を勤めてまいりました

東京の大本山護国寺に隣接する

宗務所(しゅうむしょ)にて

御詠歌の月例(げつれい)講習

というものが開催されております。

 

初級、中級、上級とクラスがあり

詠秀(えいしゅう)という

豊山派の公職についている者が

講師を勤めております。

 

10/12の上級クラスの講師は

拙僧(副住職)が担当と

なっていたので

日帰りで宗務所へ

行ってまいりました。

 

13名の方が各地より

お集まりで

その中には

知り合いの方がいらっしゃったり

東北から関東のお寺に

嫁がれた方がいらっしゃりと

色々なご縁を感じさせて頂きながら

一日をご一緒させて頂きました。

 

午前は10時から11時半

午後は12時半から15時までという

長時間の講習でしたが

和やかに研鑽のひとときを

過ごさせて頂きました。

 

様々に確認する機会にもなり

とても有意義な

月例講習会となりました。

IMG_7304

IMG_7315

IMG_7312

IMG_7310