備忘録と終活カフェのご案内

つい先日

ご一緒させていただいた葬儀の際の

火葬場での待ち時間でのお話です。

 

ご遺族の方々と

控室で色々とお話しいて

あがったこと話題のひとつ。

 

亡くなったお母さんが

お寺のお参り一切を

おこなっていたけど

世代が変わってから

いつお参りをすれば良いかなど

全く分からないのです。

 

この点は

ずいぶん前から

課題意識を持っています。

 

住職自身も自坊である普賢院における

供養形式や当地・縁地の習俗について

20年前はほぼ認知していなかったので

先代住職から能動的に聞いたり

機会があるたびに総代さんや地元の方に

昔話を交えて聞かせていただいたり

史料・資料に目を通したりなどして

現行の諸事の把握に努めました。

 

仏事を担ったり

先だった先祖・縁者の供養を担うことを

祭祀承継(さいししょうけい)といいますが

現代は意識的・能動的に

「祭祀」に関する情報を確認しなければ

内実を認知しにくいと思います。

 

拡大家族のご家庭が多かった時代は

祭祀に関しても

各ご家庭内で意図せずとも共有され

次代へも引き継がれたであろうと想像しますが

現代は核家族や個人がメインゆえ

「祭祀」関連については

ほぼ触れることがなかった

という方は珍しくないでしょう。

 

そのような時代であることを踏まえ

いざ意図的・能動的に

供養についてや

付き合いのあるお寺について

知ろうと思ったときに

調べやすいように

情報を整えておくことは

住職の役目の一つだと捉えています。

 

インターネット上でも

本稿で述べている内容に関する情報を

時々に発信したり

HPやポータルサイトでも

掲載してはいるのですが

掲載してあるから認知されている

ということはほぼありませんし

結局の所アナログな伝達というか

紙媒体や直接のご案内が

とても大切であると感じます。

 

本年の年始から

各種リーフレットの

作成に力を入れているのですが

それはこれまでに書いたような

時代認識と課題意識ゆえの取り組みです。

 

冒頭に紹介した

「いつお寺にお参りすれば良いかなど

全くわからない問題」は

多くの方が共感されるものだと思いますし

供養習俗が大いに関わるお寺の

これからを考えるうえで

向き合うべき重要な課題といえます。

 

今回の投稿と同内容の記事は

本年だけでも何回かアップしたとは思いますが

都度都度に記事にする契機が

あってのことなので

この度も考えを整理しながら

述べさせていただいております。

 

普賢院の供養についてまとめた

リーフレット『供養の手引き』を

年内に作る予定です。

 

お盆か秋彼岸に

お取りいただけるよう

準備したいと思います。

 

とりあえず形にしてみて

改版を重ねる方針をとらせていただきます。

 

終活カフェのご案内

春の終活カフェの

参加者を募集しています。

 

どなたでも参加いただけるので

ご興味をお持ちの方は

ぜひお運びください。

終活カフェ

  • 日時:令和6年4月18日(木)
  • 時間:13:00〜15:00
  • 会費:無料
  • 定員:10名程度(要申し込み)
  • 会場:普賢院 ふれあい豊山館

 

当日のスケジュール

  • 13:00〜13:20 住職のお話「昨今の葬儀事情」
  • 13:20〜14:20 橋本亮子さんのお話「家系図について」
  • 14:30〜14:50 中野太陽さんのお話「終活について」

 

話者の簡単なご紹介

  • 品田泰峻:普賢院住職・真言宗豊山派総合研究院現代教化研究所常勤研究員
  • 橋本亮子さん:有)虹の川 代表 【HP】https://kakeizu-r.jp/
  • 中野太陽さん:太陽坊 代表・終活カウンセラー上級【HP】 https://x.gd/Y4ZdS

春の終活カフェをご一緒しませんか?

終活カフェ

  • 日時:令和6年4月18日(木)
  • 時間:13:00〜15:00
  • 会費:無料
  • 定員:10名程度(要申し込み)
  • 会場:普賢院 ふれあい豊山館

 

当日のスケジュール

  • 13:00〜13:20 住職のお話「昨今の葬儀事情」
  • 13:20〜14:20 橋本亮子さんのお話「家系図について」
  • 14:30〜14:50 中野太陽さんのお話「終活について」

 

話者の簡単なご紹介

  • 品田泰峻:普賢院住職・真言宗豊山派総合研究院現代教化研究所常勤研究員
  • 橋本亮子さん:有)虹の川 代表 【HP】https://kakeizu-r.jp/
  • 中野太陽さん:太陽坊 代表・終活カウンセラー上級【HP】 https://x.gd/Y4ZdS

 

今月行われる

終活カフェのご案内を再掲します。

 

時代の大きな変化は

これまでの葬送のあり方の

維持を難しくしています。

 

新しい葬送のあり方が

続々と現れている昨今ですが

大きな変化の諸相を

俯瞰するとともに

そもそもの本質に

目を向ける必要がある時代だと

普賢院では捉えています。

 

そのような課題意識のもと

令和6年春の終活カフェは

自身の“命の系譜”といえる家系図に

携わる橋本亮子さんを

ゲストに迎えて開催いたします。

 

当日はまず住職が

「昨今の葬儀事情」について

お話させていただきますが

そこでは仏教における

「系譜」の意義にも触れて

お伝えしたいと思います。

 

お寺や各尊格の諸縁起

葬儀において故人に授けられる血脈は

各派・各寺において

尊ばれ継承される「系譜」といえます。

 

そういったことにも触れながら

住職・僧侶の立場から

葬送事情について

述べさせていただきます。

 

また、普賢院合葬墓の現状や

昨今は檀家さん以外の方の葬儀が

増加傾向にあることなど

普賢院の事例を踏まえて

時間の許す限りお伝えしたいと思います。

 

それに続いて

家系図の制作を行われている

橋本亮子さんにお話いただきます。

 

「終活」と聞くと

生前に葬儀やお墓の準備をすること

というイメージが強いと思いますが

それらの背景にあるもの

(慣習や観念や死生観など)を

踏まえることも

大切であると考えます。

 

家系図コンサルタントである

橋本さんのお話を通じて

葬送や供養にも通亭するものを

感じていただければ幸いです。

 

終活カウンセラーでもある

中野太陽さんには

一般的にいわれる所の

終活についてお話いただきます。

 

終活として

どのようなことを行うことが

推奨されているのか等について

ご確認いただければ幸いです。

 

「これからの葬送を考えるにあたり」

という副題は

このひとときが

これからを考える

何かしらの契機にしていただければ

との思いを込めたものです。

 

どなた様でもご参加いただけるので

ご興味をお持ちの方は

お気軽にお申し込みください。

 

4月18日は春の終活カフェです

普賢院では春と秋に

終活カフェを開催しています。

 

定員は10名程度

参加費無料です。

 

今回はゲストとして

家系図コンサルタントの

橋本亮子さんをお迎えします。

 

参加者を募集中なので

ご興味をお持ちの方は

お気軽にお問い合わせください。

 

お寺での故人様ご安置が増えております

新たな本堂が完成して

1年と少しが経ちますが

故人をお寺にご安置される場合が

増えてまいりました。

 

場合によりますが

当山では現在

本堂の地蔵堂と

会館の脇間にて

ご安置が可能です。

 

地元や近隣の有縁の方ですと

ご親戚の行き来も負担が少ないですし

使用料も葬儀会館に比して安いので

費用低減にもなります。

 

本堂建設にあたって

有縁の皆様に

お役立ていただきたく

多目的に使用できるスペース

としての側面が

地蔵堂にはありますし

会館脇間も祭壇を設えて

多用途にご使用いただけます。

 

ご使用が必要な場合は

お気軽にご相談くださいませ。

 

 

多用途にご活用いただける地蔵堂

新本堂の機能性を

大いに高めているのが

地蔵堂のスペースです。

 

平時は地蔵堂ですが

こちらのスペースは

多目的に使えるよう

設けられています。

 

有縁の方がお亡くなりで

お寺にご安置する場合や

お寺から出棺する場合にも

こちらのスペースを

使用することが出来ます。

 

以前までですと

会館でした対応出来ませんでしたが

新本堂完成以後は

主に地蔵堂にて

対応させていただいています。

 

有縁の皆さまに

ご協力いただいて完成した新本堂ゆえ

大いにご活用いただければと思います。

 

ぬくもりある本堂で

新本堂の地蔵堂は

多用途に使えるように

設計されております。

 

有縁の皆さまと

力を合わせて建立された本堂なので

先々のことを考慮して

お使いいただきやすいように

間取りも考えていただきました。

 

有縁の方が

ご逝去された際に

同所にご安置することも可能で

既にしばしば

ご使用いただいております。

 

まだまだ改善の余地はあると思いますが

実際にお使いいただきながら

よりよい環境になるよう

努めたいと考えております。

 

終活サロンの動画をアップしました

2/10に行われた

終活サロンの様子を

お伝えする動画を用意したので

ご覧いただけると幸いです。

 

終活カウンセラーでもある

弟子の中野太陽さんによれば

終活とは

「自身の旅立ちの時を

考えることを通じ

自身を見つめ

今をより良く

自分らしく生きる活動」であり

「後悔しないための活動」だそうです。

 

今回は

福祉の分野に明るい方との

企画ということもあり

介護についてであったり

健康についてといった内容にも

話が及びまして

とても学びの多い時間となりました。

 

終活サロンは

本年6月にも開催する予定です。

 

先代住職生前最後の法要と通夜葬儀のフォトムービーをアップしました

先代住職である

普賢院第64世・品田泰永僧正の

生前最後の法要となった

令和3年 お盆法要の動画と

9月13日・14日に

執り行われた通夜・葬儀の

フォトムービーを

動画サイトにアップしました。

 

時の経過は実に早いもので

明日(10/12)は泰永僧正の

五七日(ごしちにち)忌

つまり

三十五日忌となります。

 

泰永僧正は

僧侶人生において

「丁寧さ」と「心を込める」こと

をとても重んじており

最後まで貫きました。

 

拙僧泰峻もまた

「丁寧さ」と「心を込める」ことを

大切にして

住職として邁進いたします。

 

先代の月命日にあたり〜通夜葬儀アーカイブ〜

早いもので

先代住職が遷化して

1ヶ月が経過しました。

 

いつもお世話になっている

写真館の

グランフォートさんに

儀式の様子を

撮影していただいたので

アーカイブとして

その写真の一部を

こちらでも掲載させていただきます。

 

原因は分かりませんが

グランフォートさんから

頂戴したデータを

拙僧泰峻のパソコンだと

開くことが出来なかったので

応急処置として

転送サービスのサイトから

一枚一枚DLしなければ

ならなかったことに加え

当ブログでは

掲載可能な写真の容量に

上限があるため

本当に全体の一部しか

紹介出来ませんが

儀式自体の雰囲気は

つかめるかと思います。

 

ご覧いただき

先代住職・泰永僧正を

お偲びいただければ幸いです。

 

【令和3年9月13日】

出棺供養の様子

 

通夜の様子

 

【令和3年9月14日】

葬儀の様子

10/14終活カフェは中止します

10月14日に予定していた

終活カフェは

中止することにいたしました。

 

終活カフェは

事前申込みなどの

対応をしておらず

参加人数の制限も

設けていないため

ウイルス対策が

不十分であると判断し

今回の開催は見送らせていただきます。

 

予定では「お墓」を

テーマにこれからの

ご供養について

色々と考える時間に

するつもりでおりました。

 

多くの方が

ご興味をお持ちのテーマでしたし

お墓に関連するお悩みや不安が

多い昨今ゆえ

考えるきっかけとなる時間を

設けることは意義あることだと

考えていたのですが

ウイルス対策の面において

不徹底であったため

残念ですが今回は

開催を断念いたします。

 

ここ最近

八戸では感染状況が

かなり落ち着いているだけに

感染対策を十分にした上で

催事を行うべきと思いますので

ご理解の程よろしくお願い申し上げます。