終活カフェが開催されました

今年から普賢院では

年2回(春と秋)終活カフェを

開催します。

 

昨今、終活の必要性が

高まっております。

 

有縁の方々にとって

終活カフェは何かしらの

手がかりやヒントになればと

願っております。

 

今回は「お葬式」をテーマに

開催いたしました。

 

山村総本店の

上野裕康さんにご協力いただき

葬儀店のお立場から

お葬式や永代供養について

お話いただきました。

 

また

本年1月に終活カウンセラー1級を

取得された当山お弟子さんの

中野太陽さんには

終活やエンディングノートについて

お話いただきました。

 

大変充実した時間に

なったのではないかと思います。

 

次回は今秋の開催で

お墓をテーマにする予定でおります。

 

4/20終活カフェのご案内

当山有縁の皆様には

昨年からご案内していますが

本年より年2回

終活カフェを開催いたします。

 

本年1回目は

「お葬式」をテーマに

4/20午前10時から

開催します。

 

拙僧(副住職)が

ファシリテーターを

務めさせていただきます。

 

今回は

山村総本店さんに

ご協力いただき

昨今の葬儀事情について

葬儀屋さんの見地から

お話いただきます。

 

また昨年

終活カウンセラー1級を取得された

お弟子さんの中野太陽さんに

「終活」について

お話いただくとともに

今後当山で取り組んでまいります

「終活窓口」についても

お話いただきたいと思います。

 

ご興味をお持ちの方は

この機会をご活用いただければ幸いです。

 

ウイルス禍の中で改めて感じるお寺での葬儀の尊さ

旧本堂の解体に伴い

昨年9月下旬より

ふれあい豊山館の1階を

仮本堂としています。

 

これまでは

故人様をお寺にご安置する際

現在仮本堂としている

広間にお連れいただいていたのですが

その広間が仮本堂となると

それまでのようにはいかないため

仮本堂設営に先立って

脇間を改造して

多目的にも使えるように

準備しておりました。

 

以来

何度かご活用いただきまして

準備を進めておいて

良かったと感じています。

 

本日はこれより

お勤めをさせていただいた後

お寺から故人様を

出棺させていただき

火葬後に当山で葬儀が

執り行われます。

 

菩提寺の本尊様の前で

引導をお渡しすることが

最も丁寧な葬儀とされます。

 

昨今は

ウイルス対策のため

形式が以前までとは

大幅に変わりましたが

現在主流になりつつある形式であれば

菩提寺で葬儀を行った方が

良いように感じられる所があります。

 

お寺であれば

そもそも宗派の法式に

則った形で

深い意味を帯びた荘厳が

きちんと整えられていますし

葬儀で一番悩ましい

費用の面においても

かなり押さえられます。

 

先にも触れましたが

何よりも尊いのは

菩提寺の本尊様の近くで

儀式を行える点だと思います。

 

本日も謹んでお弔いのひとときを

ご一緒させていただいてまいります。

 

みおしえが託される供養

お弔いは

命と向き合うことでもあります。

 

老若男女を問わず

命は“はかない”ということを

いつも感じさせられます。

 

葬儀も法事も水子供養も

「行うことの意義」が深いものでして

亡き方のためということだけでなく

私たちが生きていくうえで

どのような意味を汲み取るかが

“仏道としてのご供養”において

大切な部分になります。

 

なぜ焼香したり線香を立てたりするのか。

 

なぜ花や供物を供えるのか。

 

なぜ水を供えるのかなどなど。

 

それらの「なぜ」を紐解くことは

仏道のみ教え(歩み方のお諭し)と

向き合うことと重なります。

 

そういったことを

お伝えするよう努めることは

僧侶の大切な役割だと

思っていますので

いま一度自身も

根本を振り返りつつ

お勤めさせて

いただきたいと思います。

 

子安様を仮本堂にご安置しております

当山に祀られる

子安様(こやすさま)は

正式には子安地蔵菩薩といい

子どもを抱いたお地蔵様です。

 

普賢院の子安様には

子宝祈願易産(安産)祈願

成長祈願に加え

水子を含む子どもたちの供養など

様々な願いが託されております。

 

当山では毎年1月と8月の23日に

「子安様」という催事があり

永福寺町内の班が持ち回りで

担当される慣習となっております。

 

お地蔵様の

ご縁日は24日とされますが

その前日の23日も

ご縁の深い日とされ

行事が行われています。

 

いわゆる「子安講(こう)」です。

 

ご担当の班の皆様が

お寺にお集まりになられ

子安様にお参りされた後

堂内で飲食されながら

お過ごしいただいていましたが

本年はウイルス対策のため

集会は中止だそうです。

 

なので本年は

仮本堂に子安様をお祀りして

お勤めのみ

行なわせていただこうと思います。

 

子安様は

本日から23日までの間

仮本堂にお祀りいたしますので

お地蔵様に願いを

捧げられたい方は

どなた様もお参りくださいませ。

 

▼仮観音堂(位牌堂)

 

▼平時の仮本堂

 

▼仮本堂に子安様をご安置しました。

 

昨日の小正月法要の様子を動画でご覧ください

本年の小正月法要の様子を

短い動画に編集したので

ご覧いただけると幸いです。

 

動画チャンネルの概要欄に

昨年の小正月法要の動画URLを

掲載しております。

 

昨年の今頃は

まだ数珠回しを

行うことが出来ました。

 

それ以降

一度も数珠回しを

行っておりません。

 

数珠回しは

念仏を唱えながら大勢で

ひとつの大数珠を回すため

ウイルス対策上

どうしても行うことが出来ません。

 

疫病の蔓延が落ち着き

以前のように

慣習にそった形で

行事が行える日が

早く訪れることを願います。

 

それまでは

試行錯誤しつつ

出来る形で

諸事取り組ませていただきます。

 

出来る形での小正月法要

仮本堂での

初めての大きな年中行事。

 

初めてなので

お寺の者も

ご参拝の皆様も

“手探り”しながらの一日でした。

 

その分

とても新鮮な心持ちで

臨ませていただいたと

感じています。

 

今朝は

あちこちで

危険なアイスバーンとなり

お寺までたどり着くのが

とても大変だったようです。

 

また

このような悪路の中

本日も多くの方に

お手伝いいただきました。

 

おかげさまで

いま出来る形で

大切な年中行事を

行うことが出来

心より感謝しております。

 

 

令和3年の年回のご案内

年回とは

大切な方と改めて向き合い

ご供養の真心を捧げると共に

ご自身とも向き合う

大切な節目です。

 

ご法事を

営まれる際は

あらかじめお寺に

ご連絡頂き

日程等をご確認下さい。

 


令和3年 年回表

1周忌 令和2年(2020年)

3回忌 令和元年(2019年)

7回忌 平成27年(2015年)

13回忌 平成21年(2009年)

17回忌 平成17年(2005年)

23回忌 平成11年(1999年)

27回忌 平成7年(1995年)

33回忌 平成元年(1989年)

37回忌 昭和60年(1985年)

43回忌 昭和54年(1979年)

47回忌 昭和50年(1975年)

50回忌 昭和47年(1972年)


お墓のある方は

回忌供養にあたり

塔婆(とうば)を

お建て下さい。

 

回忌の塔婆と共に

「先祖代々」の塔婆も

お建て頂くとより丁寧な

ご供養となります。

 

当山では

塔婆1本2000円を

塔婆代として

お納め頂いております。


 

各種お問い合わせは

お気軽にお寄せ下さい。

 

▼法事のご案内(まいてら)

https://mytera.jp/tera/fugenin55/houji/#tera_tab_block

 

これからの「形」の模索

仮本堂として使用している

広間の隣には

14畳程の脇間があります。

 

昨年上旬

この脇間も多用途に

使用出来るように

床の間を改造して

祭壇を設えて

十三仏と曼荼羅を掲げました。

 

こちらで小規模な法事であったり

ご逝去された方のご安置であったり

各種仏事でも使えるように

模様替えいたしました。

 

新本堂でも

このように多目的に使用できる

スペースを用意いたします。

 

社会の変化の影響もあり

ご供養(特に葬儀)には

様々なケースが見られますが

少しでもご安心いただける環境を

整えていくことは

お寺の大切な役割だと感じています。

 

新本堂建替事業の一環として

合葬墓も建立されますし

それに伴い

様々な形でのご供養を模索中です。

 

本年は

「これからのご供養」について

例年以上に考えさせていただき

今後の「形」に

つなげさせていただきたいと思います。