普賢院の葬儀

真心込めてお見送り

誰もが生涯を全うするときを迎えます。十人十色の「命の物語」は、唯一無二の尊いものです。葬儀はお亡くなりになられた方のためのひとときであるのみならず、故人を見送られる方々のためのひとときでもあります。故人の安らかなることを願うとともに、故人と過ごした時間の続きを生きる有縁の方々のお歩みが良きものになることを願います。普賢院では、ご縁のある方の葬儀を丁寧にお勤めさせて頂いております。

 

葬儀までの流れ

  1. お寺にご連絡下さい。日程の相談をさせて頂きます。
  2. 葬儀社へもご連絡頂いた後、葬儀社を交え詳細を決定します。
  3. 親戚など参列される方へお知らせします。
  4. 当日まで準備を進めて頂きます。
  5. 体調には十分にお気をつけ頂き、当日をお迎え下さい。

 

  • 八戸では出棺供養、火葬、通夜、葬儀、初七日〜百ヶ日までの予修供養という流れが一般的です。
  • お寺から出棺することも出来ます。
  • お寺で通夜、葬儀を執り行う際は、会場使用料をお納め頂いております。
  • 檀家以外の方でも、お葬式のお勤めは承っております。
  • 状況に応じて臨機応変にお勤めいたします。何でもお気軽にご相談下さい。

 

戒名について

仏弟子として、尊いお諭しである戒律を正式に授かり、御教え(法)を受け継いだあかしが戒名(法名)です。智慧と慈悲にあふれた“仏としての名”の戒名に優劣はありません。普賢院では戒名料は設けておりません。唯一無二の人生の旅路を終えられた故人の安らかなることと、有縁の方々のお歩みが健やかなものとなるよう、安らかな境地から見守りお導き下さいとの願いを込め、謹んで戒名をお授けいたします。

 

お布施について

お布施は、お心が通ってこそのものです。普賢院では、お葬式の際はお心を通わせて頂いたお布施をお納め頂くことをお願いしております。お布施の本来的意味が失われるため、こちらから明確な金額を提示することはいたしません。故人のこれからの長い旅路のお餞別や、引き導いて頂くお寺の本尊へ託すもの等とお考え頂いても結構かと思います。時間の経過の中で故人をお偲び頂きながら、お布施についてお考え頂いた上でお納め下さい。

 

本堂での葬儀について

お寺の空間で厳かにかつ丁寧にお見送り

普賢院では通夜は客殿(ふれあい豊山館)、葬儀は本堂でお勤めし、会食は客殿で行います。通夜・会食と葬儀・会食をお寺で行った場合は37,000円、葬儀・会食をお寺で行った場合は20,000円、葬儀のみお寺で行った場合は10,000円を会場使用料としてお納め頂いております。また、ご遺体をお寺にお連れしてご安置した場合、1晩10,000円の会場使用料をお納め頂きます。

  • 葬儀は本尊御宝前にてお勤めします。
  • お寺での葬儀は葬儀費用の低減にもなります。
  • 指定の葬儀屋・仕出し店はございません。

 

〜葬儀をご依頼される方へ〜

まずは電話でご連絡下さい。檀家以外の方の葬儀も承りますので、ご依頼される方はご連絡下さい。葬儀に関して色々と不安なことも多いと思いますが、遠慮なくご質問・ご相談して頂いて結構です。ご遺族の皆様がご安心して故人とお向き合い頂けるよう、謹んでご一緒させて頂きます。

 

▼こちらのサイト(まいてら)もご覧下さい♪

https://mytera.jp/tera/fugenin55/sougi/#tera_tab_block

お別れをしたくとも

今月も葬儀が多い月となりました。

 

ウイルスのため

葬儀の形式が

ガラッと変わりましたが

この形式が今後の

新たな定番となるような

気がしています。

 

ウイルス感染を防ぐため

病院や福祉施設での

面会に制限がある昨今です。

 

老人ホームにご入居されている場合

葬儀への参列のために

外出することも

ウイルス感染予防の徹底のため

許可されないことが

ほとんどのようです。

 

ご夫婦で

市内の老人ホームに

ご入居されていた

ご夫婦がいらっしゃいました。

 

ある日の夜

奥様がお亡くなりになられました。

 

葬儀は市内の会館で

執り行うことになりましたが

旦那様の葬儀へのご参列は

老人ホームの関係もあり

控えざるを得ない状況でした。

 

しかし

旦那様のご心情を察するに

これはあまりに

むごいことだということで

その時の

葬儀屋さんの担当の方と

ご遺族の方々が

老人ホームに掛け合われて

儀式前に故人様を施設へ

お連れになられ

その場でのご対面が実現しました。

 

短い時間だったそうですが

その経緯と光景を

思い浮かべると

何とも言えない気持ちになります。

 

ウイルスの影響で

仕方ないことではありますが

一日も早く状況が落ち着くことを

ただただ願うばかりです。

 

万全を期すべく

新型コロナウイルス感染拡大防止のため

最近の八戸での葬儀は

弔問時間を定めて

ご会葬頂く形が多くなっています。

 

例えば

午後1時〜1時半までを

弔問時間とするならば

この時間帯に一般会葬者に

弔問して頂きます。

 

そしてその後に

準備が整い次第

ご遺族の皆様と

葬儀を行うという形です。

 

クラスター(集団感染)発生を

防止するための対応です。

 

また

当山本堂で葬儀を行う場合

葬儀の後

10分程換気を行ない

初七日から百か日の

予修追善供養を行うことにしております。

 

先日

全国の真言宗豊山派寺院に

宗務所より通達された

感染防止のための指針に

則った形で

葬儀や法事などの法務を

行うために

細かなことも含めて

まだまだ準備が不足しています。

 

有縁の方々の

尊い祈りの場を

きちんと守るためにも

感染拡大防止のため

万全を期すべく

体制を整えていきたいと思います。

 

有縁の皆様へ

新型コロナウイルスの

感染が拡大しているため

当山での行事は

当面の間

規模を縮小したり

開催を自粛します。

 

また

檀信徒の皆様へ

お願いがございます。

 

法事や葬儀についてですが

現在の状況を鑑みると

感染拡大防止を第一に

考えるべき時と感じています。

 

法事のお約束をしている場合でも

殊に関東在住の方は

日程を延期して頂いたり

中止して頂いて構いませんので

遠慮なくご相談下さい。

 

ご参列頂けなくても回忌供養の

お勤めは承ることが出来ます。

 

その際は

塔婆を本堂に建てさせて頂きますので

選択肢の1つとして頂ければと思います。

 

地元の方につきましても

法事の規模は

あまり大きくせず

ごく身内の方のみで

ご参列頂くことを

推奨いたします。

 

または

お勤め自体は

拙僧(副住職)のみで行い

あとで施主さんが塔婆を取りに

来て頂いてお墓参りして頂く

という形でも構いません。

 

葬儀については

予定が立つものではないのですが

もし執り行うことになった場合

ウイルス感染の拡大を

防止しなければならないということを

強くお考え頂きたく

お願いいたします。

 

先日

愛媛県松山市での葬儀で

集団感染が発生しました。

 

海外では

葬儀自体を禁止した国もあります。

 

状況が状況なので

葬儀については

最大限の注意を

払わなければなりません。

 

ごく近しい

ご遺族であったとしても

県外からのご参列は

ご遠慮頂いた方が

場合によっては

よろしいかもしれません。

 

葬儀の相談の際に

その時々の状況を見ながら

臨機応変に対応させて頂きます。

 

「これまで通り」に

出来ない場合が

あると思いますが

ご理解の程

何卒よろしくお願いいたします。

 

一日も早く

平穏になることを願っています。

 

何の不安もなく

写経をご一緒したり

御詠歌をご一緒したり

作務をご一緒したり

ヨガをご一緒したり

「これまで通り」に

和やかな時間を

ご一緒出来る日が

一日も早く戻ることを祈っています。

 

皆様

どうぞご自愛下さいませ。

 

葬儀が多様化する中においても

白木の位牌

五輪塔婆(ごりんとうば)

七本塔婆(しちほんとうば)。

 

当山では葬儀の際に

これらに梵字や文言を

筆でしたためます。

 

昨今は葬儀も

多様化しているといわれます。

 

多様化することは

至極当然のようにも感じられます。

 

どのような形式であれ

規模の大小がどうあれ

儀式における大切な作法等は

きちんとお勤めすべきものと

当山では考えておりますし

そのことの重要性を

昨今改めて感じております。

 

全国にはお寺が

約77000(H29時点)あります。

 

当たり前のことですが

お寺は宗派が同じであっても

“フランチャイズ”ではないので

お寺ごとに運営体制が異なりますし

法事や葬儀などの法式も異なります。

 

その違いは

お寺ごとの伝統であったり

歴代住職の志であったり

地域性が関わるものといえます。

 

当山においても

時代とともに

法式が変わっていますが

変えてはならない部分や

忘れてはならないことについては

しっかりと守らせて頂きたいと思います。

 

本年最後のお葬式

からっと晴れ渡った本日

当山では本年最後の

葬儀が執り行われました。

 

故人様の

お人柄を思わせるような

綺麗な青空が広がり

雪景色が映える日和となりました。

 

ご宗家の皆様はじめ

ご親族の皆様を

これからも生前同様

穏やかな笑顔で

見守って下さい。

 

本年を振り返ってみると

有縁の方の葬儀は

50数件にのぼりました。

 

本当に色々なことがありました。

 

命のはかなさを

幾度も痛感させられました。

 

十人十色のお歩み

そのものが

まさに「みおしえ」であることを

いつも教えて頂いているように

感じます。

 

素敵な「まいてら」ページ

つい先日開設した

当山の「まいてら」ページ。

 

こちらのサイトは

当ホームページの運営でも

大変お世話になっている

一般社団法人お寺の未来

手掛けているものです。

※お寺の未来HP:https://oteranomirai.or.jp

 

お寺の未来が定める基準を以て

審査を通過した寺院様方が

名を連ねられております。

 

当山のメンバーや由緒をはじめ

法事や葬儀や運営体制など

概要を把握して頂けるような

とても情報量の多いページで

ありながら見やすいものに

仕上げることが出来ました。

 

初縁の方のみならず

有縁の皆様にも

お読み頂ければと思い

ページを作成したので

お役立て頂ければ幸いです。

 


まいてらページの各タブ

▼お坊さん

https://mytera.jp/tera/fugenin55/monk/

 

▼見どころ

https://mytera.jp/tera/fugenin55/place/#tera_tab_block

 

▼行事お祝い

https://mytera.jp/tera/fugenin55/place/#tera_tab_block

 

▼祈願

https://mytera.jp/tera/fugenin55/kigan/#tera_tab_block

 

▼法事

https://mytera.jp/tera/fugenin55/houji/#tera_tab_block

 

▼葬儀

https://mytera.jp/tera/fugenin55/houji/#tera_tab_block

 

▼各種供養

https://mytera.jp/tera/fugenin55/kuyou/#tera_tab_block

 

▼会員制度

https://mytera.jp/tera/fugenin55/member/#tera_tab_block

 

合葬墓建立に向けて

ここ数日は体調が優れず

読経の声も風邪声で

“図太い”響きとなっております。

 

本日は体を休める時間があったので

明日からのお弔いの準備を済ませ

久しぶりにゆっくりさせて頂きました。

 

ゆっくりさせて頂いた分

ゆっくり色々と考える時間もあったので

とても有意義な休養となりました。

 

昨日のブログでも書きましたが

ここ最近合葬墓(がっそうぼ)の

お問い合わせやご相談が

大変多くなっております。

 

本日もお問い合わせがあり

お話を伺わせて頂きました。

 

合葬墓を必要とされていらっしゃる方が

とても多いということを

改めて感じさせられましたし

建立に向けて出来ることから

着手する必要があるように感じました。

 

合葬墓建立のためには

様々なことを踏まえなければなりません。

 

これまで行ってきた

各地の視察や情報収集で

得たものも活かしながら

これから具体的に当山の合葬墓の

準備をしたいと思います。

 

合葬墓をご使用予定の方に

お話を伺わせて頂きながら

来年一杯程かけて

話を詰めていくつもりでおります。

 

なるべく多くのお声を

寄せて頂けるとありがたいので

当山合葬墓のご使用を

ご検討の方は

お声がけ頂けると幸いです。

 

多くの方の

お心に寄り添える形の

合葬墓を建立したいと考えているので

ご協力頂ける方は

ご協力の程お願いいたします。

 

合葬墓について

当山では今後

合葬墓(がっそうぼ)の建立を

予定しております。

 

当山有縁の皆様には

数年前よりお伝えしておりますが

合葬墓のご利用をご検討されて

いらっしゃる方は

結構多いように感じられます。

 

ここ1ヶ月の間だけでも

将来的に使いたいとのご相談が

数件ございました。

 

合葬墓建立については

本堂建替事業の見通しがたった後に

本格的に進める考えでおります。

 

合葬墓を

必要とされていっらっしゃる

有縁の皆様のためにも

よく検討した上で

準備を進めたいと思います。

 

合葬墓建立までの間

将来的に合葬墓を

ご使用される方については

一時的にお寺でお骨を預かるなどして

対応させて頂きます。

 

ご相談等ございましたら

お気軽にお寄せ下さい。

 

七本塔婆(しちほんとうば)

当山近辺では

葬儀の際に通常の塔婆とともに

七本塔婆(しちほんとうば)

という塔婆が用意されます。

 

幅広で背の低い木の板ですが

これは初七日忌から七七日忌までの

塔婆を一枚にまとめたものです。

 

「七本」というのは

①初七日忌

②二七日忌

③三七日忌

④四七日忌

⑤五七日忌(三十五日忌)

⑥六七日忌

⑦七七日忌(四十九日忌)

の「七つの忌日」を意味します。

 

七本塔婆は

地域によって形状が様々ですし

お寺によって書式も様々です。

 

当地でよく見られる七本塔婆は

七行それぞれに上から

宝珠

半円

三角

バッテン(四角)

が記されていますが

これは五輪を意味します。

 

五輪とは

専門用語を用いると

地・水・火・風・空の5つです。

 

先程の5つの形と対応させると

宝珠=空

半円=風

三角=火

丸=水

バッテン(四角)=地

となります。