彼岸団子

彼岸(ひがん)を迎え

お寺には多くの方が

お参りされていらっしゃいました。

 

地域によって

様々な風習があるかと思いますが

当山近辺では団子をお供えします。

 

勿論おはぎをお供えする方も

いらっしゃいますが

彼岸団子をお供えされる方が多いです。

 

ちなみにですが“おはぎ”は

季節の花(牡丹と萩)にちなんで

春彼岸は「ぼたもち」

秋彼岸は「おはぎ」といいます。

 

ぼたもちはこしあん

おはぎはつぶあんを用います。

 

それにちなんで

彼岸団子のあんも

春はこしあんにして

秋はつぶあんにする方も

いらっしゃるようです。

 

ご先祖様や大切な方への

ご供養の心が託された

彼岸団子をたずさえて

多くの方がお参りされた

彼岸の入りとなりました。

ohagi_botamochi

強風舞いて

平成29年の敬老の日は

青空が広がりましたが

台風の影響もあり

強風の1日となりました。

 

杉が折れてしまうのではないかと

思う程に風で揺れていました。

 

まだ青さが残る落葉が

境内に降り積もっております。

 

20日は秋彼岸の入りです。

 

彼岸前に予定されていた

ご法事は全て終えたので

本格的に彼岸の準備に

取りかかります。

 

彼岸は精進に励む期間とされます。

 

彼岸を迎えるにあたり

境内を掃き清め

自身の気持ちも引き締めたいと思います。

IMG_0988

IMG_0984

IMG_0989

『おてら通信』第20号が出来ました

当山で発行しております

寺報(じほう)『おてら通信』第20号の

印刷が終わり手元に届きました。

 

寺報とは“お寺の新聞”です。

 

『おてら通信』は

正月、春秋彼岸、お盆の

年4回の発行です。

 

秋彼岸は

お盆を終えてすぐにやってくるので

秋彼岸の寺報制作は

毎年慌ただしく行っております。

 

今号が完成し

正直ホッとしております。

 

お彼岸のお参りの際や

ワークショップにおいでの際に

お取り頂ければと思います。

 

平成25年正月より発行を開始し

今号で20号となりました。

 

年に4回の発行を重ね

早いもので本年が5年目です。

 

今後も順調に発行を重ね

有縁の方々へお届け出来るよう

取り組んでまいります。

IMG_0978

充実散歩

拙僧(副住職)は所用があり

9/15は日帰りで東京の護国寺に

隣接する宗務所(しゅうむしょ)

行ってまいりました。

 

始発の新幹線に乗り

もうすぐ盛岡という所で

北朝鮮のミサイル騒動。

 

10分程度の遅れはありましたが

大きな混乱もなく

無事に護国寺にたどり着きました。

 

予定より早めに着いたので

今回も護国寺境内を散策しました。

 

大本山であっても

これまで知らなかったことも多く

毎回多くの発見や学びがあり

知的好奇心を刺激されます。

 

見どころ満載なので

またの機会も散策したいと思います。

IMG_0951

IMG_0937

IMG_0938

IMG_0940

IMG_0934

IMG_0920

IMG_0921

IMG_0929

IMG_0944

IMG_0942

秋空の下

秋の日差しと風を感じながら

突如のお声がけにも関わらず

お手伝いに駆けつけて下さった

方々と境内清掃を行いました。

 

5名の方にお手伝い頂き

境内の草取りが大分進みました。

 

本当にありがたいことです。

 

お昼は大戸屋の

鶏と野菜の黒酢あん弁当を

お手伝い頂いた方々と

美味しく頂きました。

 

草取りの作業中

赤とんぼが飛んでいました。

 

赤みがかった葉が

見られるようになってきました。

 

秋の虫たちが沢山いました。

 

秋をじっくりと感じながら

有縁の皆様と共に

気持ちの良い汗を流すことが

出来たことに喜びを感じます。

 

来週は秋のお彼岸です。

 

もうすぐ咲きそうな彼岸花が

もうすぐ彼岸であることを

それとなく伝えております。

IMG_0974

IMG_0954

IMG_0962

IMG_0959

IMG_0972

IMG_0963

判衣(はんえ)

観音参りの白衣に

字をしたためて頂きたいとの

お願いを頂きまして

白衣に墨を落とさせて頂きました。

 

ご依頼された方は

この白衣を判衣(はんえ)として

札所を巡られるようです。

 

判衣とは

御朱印を頂く白衣のことです。

 

当山も15番札所として名を連ねる

糠部(ぬかべ)三十三観音霊場の

御朱印はスタンプとなっているので

拙僧(副住職)が記した

「南無大悲観世音菩薩」の文字の

周囲に各札所の御朱印が

押されることとなります。

 

白衣を使われる方が

いつ巡礼されるのかは

存じ上げませんが

ご出発の準備に少しばかり

携わらせて頂いたので

お参りが無事成満されることを

願いながら筆を取らせて頂きました。

 

秋は色づく山々を眺めながらの

巡礼が出来る贅沢な季節です。

 

お時間がありましたら

美しい自然を感じながら

糠部の霊場を巡られることを

おすすめいたします。

IMG_0866

IMG_0846

【急募】9/16境内清掃のお手伝いをして頂ける方、いらっしゃいませんか?

急な話で恐縮ですが

9/16(土)午前9時よりお昼頃にかけ

境内清掃・堂内清掃を

ボランティアで

お手伝い頂ける方を

募集しております。

 

おてらサポーターの方

ご都合のつく方

興味のある方

いらっしゃませんか?

 

夏は堂内清掃をメインに

行いましたが

今回は境内清掃(草取り)を

メインに行いたいと思います。

 

雨天の場合は

堂内清掃に精を出したいと思います。

 

飲み物

簡単な軽食は

用意いたしますので

作業後は簡単な慰労会で

一息ついて頂ければ幸いです。

 

お子様連れでのご参加も大歓迎です。

 

午前9時より作業を開始しますが

途中からのご参加でも構いませんし

途中でお帰りになられても構いません。

 

お手伝い頂ける方は

ご連絡下さいませ。

※電話0178-23-2135

※メール fugenin643@gmail.com

※本HPメッセージでも構いません。

 

ご協力の程

何卒よろしくお願いいたします。

☆日時:9/16(月)午前9時〜お昼頃

☆服装:動きやすいもの

☆持物:軍手、ゴム手袋(仏器磨き用)はこちらで用意いたします。草取り用の鎌などはお持ち頂けると助かります。

作務ロゴ

互助会のすゝめ

お葬式において

最も不安な部分は

何と言っても

費用ではないでしょうか。

 

葬儀にあたり

何にどれ位の費用が発生するかを

あらかじめ知っておくことは

大切なことかもしれません。

 

先日、当山では

身内の葬儀があったので

身をもって

そのことを感じました。

 

お伝えしたいことは

数多くありますが

互助会(ごじょかい)での

積立が非常に効いたように思います。

 

ですので今回は

互助会について述べさせて頂きます。

 

当山は八戸市十六日町の

山村総本店という葬儀店の

互助会に加入しており

これまで月5000円の

積立をしておりました。

 

互助会には幾つかコースがあり

当山は月5000円の掛金で

60回(5年)の積立で満期となる

300000円のコースでの

互助会加入でした。

 

先の品田豐の葬儀では

これまで住職が積み立てた

60回積立満期1口と

59回積立済のもの1口をあわせ

595000円を葬儀費用の一部に

当てることが出来たのです。

 

具体的には今回の葬儀で

この積立を通夜・葬儀と

会食会場での花祭壇に当てました。

 

とても助かりました。

 

互助会の積立金の用途は

各家それぞれですが

互助会はすぐに始められる

いざという時のための備えです。

 

それぞれにご縁のある

葬儀屋さんがいらっしゃるかと思いますが

互助会には加入されることを

おすすめいたします。

 

こういった情報発信も

今の世では必要とのことです。

 

これまでは

「終活関係」の資料は

用意しておりませんでしたが

少しずつ充実させる必要を

感じております。

 

先日の当山の葬儀でも

大変お世話になった葬儀店である

山村総本店にお願いして

互助会に関する資料を頂きました。

 

参考資料として

当山各所に置いておきますので

お立ち寄りの際は

ご自由にお取り下さいませ。

 

▼互助会(山村総本店)について

http://sougi.bestnet.ne.jp/yamamura-hakusandai/society.html

IMG_0850

IMG_0851

0150

0385

0702

豊崎中学校にて写経体験が開催されました

豊崎中学校より

お声がけを頂きまして

中学校にて写経体験を行いました。

 

豊崎中学校では

マナー強化月間を実施中で

「心」を大切にする時間を設け

地域の方にもお手伝い頂きながら

様々なテーマを採り上げて

開催しているとのことです。

 

写経を通じて

お伝え出来ることを

取り組みの趣旨に沿うように

生徒の皆さんへ

お話させて頂きました。

 

書き上げられた写経は

文化祭で展示されるようです。

 

文化祭後に

お寺にお納め頂き

来年開催される護摩法要にて

謹んで奉納させて頂きます。

 

中学校の校訓碑の

進取 自律(しんしゅ じりつ)

四文字が目に入りました。

 

学校の校訓は

人生訓でもあります。

 

豊崎中学校の校訓である

進取 自律の精神は

いつの世においても

求められるものです。

 

今の自分は進取を実践出来ているか。

 

今の自分は自律の精神で以て

自身を省みているだろうか。

 

ふとそんなことを

考えさせられたりもした

中学校訪問でした。

IMG_0845

IMG_0843

IMG_0842

後世に託すべく

今月初頭に当山有縁の方の

50回忌と先祖供養の

ご法事をご一緒させて頂きました。

 

その方は

斗南藩(となみはん)の

末裔にあたります。

 

ご法事がてら

斗南藩のお墓について

少しばかり拙僧(副住職)の

考えを伝えさせて頂きました。

 

当山境内には

斗南藩の方のお墓が16基ございます。

 

時代の経過とともに

徐々に劣化が見られております。

 

また、現在当山では

6年計画で本堂建替という

歴史的大事業を進めております。

 

この大きな機会に当たり

当山の歴史や伝承などの

見直しや整理も行い

後世に伝える用意をしております。

 

斗南藩の歴史も

きちんとした形で

整えさせて頂き

後世にしっかりと伝えたいと

切に考えております。

 

境内の斗南藩墓地については

供養塔を建立し

現存の墓石を周囲に

配置するような形で

整備したいと思索中です。

 

本堂建替事業の中で取り掛かるか

別事業として進めるのかは

まだ未定ですが

激動の時代を確かに歩まれた

斗南藩の方々の歴史を

当山の出来る形で

しっかりと伝えられればと思います。

FullSizeRender 2

 

▼本堂建替事業について

https://fugenin643.com/blog/新たな歴史を紡ぐ/