アジサイとカエルと

アジサイの花が

初夏らしさを

感じさせます。

 

アジサイの葉に

とどまるカエルが

梅雨らしさを

感じさせます。

 

四季折々の光景は

それ自体が

絶妙な“語り”です。

 

アジサイとカエルと

蒸し暑さと

時季の虫たちと。

 

もうすぐ暑い夏が

やってきます。

 

当山は

お盆の準備に

取りかかろうとしております。

 

もうそんな時季で

あることを

アジサイとカエルと季節の光景が

“告げて”おります。

IMG_9237

IMG_9249

 

田村麿公への祈りに触れる

征夷大将軍

坂上田村麿(さかのうえの たむらまろ)公。

 

田村麿公の伝説は

東北各地にございます。

 

当山にも

田村麿公の伝説が

伝えられます。

 

普賢院の前身である

永福寺(えいふくじ)は

延暦19年(西暦800年)に

奥州六観音の1つとして

現在の当山の地に

楢崎観音(ならざきかんのん)として

坂上田村麿公により

建立されたと伝えられております。

IMG_7243


6/27に奥州市、一関市を訪れた際

平泉にございます

達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわや びしゃもんどう)

にも立ち寄らせて頂きました。

 

こちらは国指定史跡であり

延暦20年(西暦801年)に

田村麿公が創建した名刹です。

 

たまたま訪れた所

金堂(こんどう)にて

大将軍会(だいしょうぐんえ)

という田村麿公の法要が

営まれておりました。

 

毎年旧暦5月23日に

厳修されている

1年に1度の法要だそうです。

 

偶然とはいえ

光栄にも尊い法要に

立ち会わせて頂きました。

 

平泉は

仏教文化が荘厳に花開き

国土安寧の願いが

託された地でもあります。

 

歴史を今に伝える

平泉の地にて

受け継がれ祈り継がれた

“色あせぬ風土”を観させて頂きました。


▼達谷窟毘沙門堂

http://www.iwayabetto.com/mysite1/bisyamondou.html

IMG_8006

IMG_8008

IMG_8012

IMG_8018

IMG_8028

IMG_8042

IMG_8034

IMG_8035

お墓事情の変化

奥州市、一関市を

研修会で訪ねました。

 

昨今話題となっております

合葬墓(がっそうぼ)や

永代供養墓(えいだいくようぼ)。

 

お墓のあり方が

大きく変わってきております。

 

現代は

お墓を持ちたくても

持つことが難しい方が

沢山いらっしゃる時代です。

 

様々な選択肢の必要を

痛感させられた

研修会となりました。

 

IMG_7923

IMG_7931

IMG_7959

IMG_8053

IMG_8073

1年の折り返し

早いもので

平成28年も折り返しです。

 

あれよあれよと

時間が過ぎていった

ように感じられます。

 

沢山の出来事で

沢山のご縁に

触れさせて頂きました。

 

1年の半分が

過ぎようとしておりますが

まだ半分が残されております。

 

お盆、秋彼岸、年末と

下半期もあっという間に

過ぎてしまいそうですが

精一杯励ませて頂きます。

IMG_7590

心の“姿”

世界各所では

現在も戦争が

行われております。

 

もはや

誰が「敵」で

誰に攻められているのかすら

分からないような中で

生活されている

沢山の方がいらっしゃいます。

 

他人事ではない凄惨な現実。

 

人と人が

憎しみあい

人と人が

命を奪いあう

1つの“世のあり方”。

 

仏道では

悲しみながらも

争わなければならない世界を

「修羅(しゅら)の世界」といいます。

 

我々の心には

“十の世界”があると

説かれます。

 

地獄(じごく)

餓鬼(がき)

畜生(ちくしょう)

修羅(しゅら)

人(にん)

天(てん)

声聞(しょうもん)

縁覚(えんがく)

菩薩(ぼさつ)

如来(にょらい)

 

これらは私たちの

心の“姿”

でもあります。

 

生まれながらに

「ゲリラ」である

人間は1人として

存在しません。

 

生まれながらに

「殺人鬼」である

人間は1人として

存在しません。

 

 

心の畏るべきこと

毒蛇、悪獣、怨賊よりも甚だし。

大火の越逸なるも

未だ喩とするに足らず。(by『仏遺教経』)

 

 

心のあり方は

世界のあり方そのものにも

大きく関わるものかと思います。

 

戦争は

人の心のあり方の

1つの状態でもあります。

 

心を整える大切さが

仏道では説かれます。

 

向き合わなければならない

「苦」を乗り越えながら

自身を深め

自身を高め

世に尽くしながら

歩みを進めていく。

 

仏道とは

み教えを「今」に

活かしながら

歩むことです。

 

美しき心の“姿”。

悲しき心の“姿”。

醜き心の“姿”。

恐ろしき心の“姿”。

 

さまざまな

心の“姿”を

私たちは宿しております。

 

本日は

いかなる“お姿”でいらっしゃいますか?

IMG_7874

法量のイチョウ

十和田湖伝説に登場する

南祖坊(なんそのぼう)は

当山にて

修行されたと伝えられます。

 

十和田市には

「法量(ほうりょう)のイチョウ」

という国の天然記念物の巨木があります。

 

樹齢1100年とも伝えられる

法量のイチョウは

南祖坊が手植えしたとされます。

 

力強くそびえるイチョウに

“伝説のロマン”が

感じられます。

 

▼青森県観光情報サイト

http://www.aptinet.jp/Detail_display_00002568.html

IMG_6286

 

 

IMG_6289

“おすがた”に触れる

寺子屋ワークショップ『写仏カフェ』が

開催されました。

 

写仏(しゃぶつ)とは

「仏を写す」ことです。

 

参加された21名の方には

不動明王(ふどうみょうおう)の

お姿とお向き合い頂き

写仏修行にお励み頂きました。

 

香りの空間演出として

寺子屋ワークショップ『香りのこころ』で

お世話になっている

小松美央さん(かわいいアロマひつじや)が

蓮をイメージした

ペーパーディフューザーを

作って下さいました。

 

小松さんの

センスと技術には

いつも頭が下がります。

 

法話&写仏修行の後は

フェアトレードの

ドリンク&お菓子で一休み。

 

今回の精進スイーツは

副住職妻お手製の

バナナマフィンです。

 

今回のスイーツも

絶品でした☆

 

本日も

和やかな精進のひとときと

なったと感じております。

 

本日も

様々なご縁に彩られた

穏やかな「道場」で

あったと感じております。

 

お不動さまは

万人の平安を願う仏でもあります。

 

ご一緒下さった皆様の

ご健勝を祈念申し上げます。

 

皆様、またお会いいたしましょう。

 

本日はお疲れ様でした。合掌


▼寺子屋ワークショップのご紹介

https://fugenin643.com/category/寺子屋ワークショップのご紹介/

IMG_7881

IMG_7880

IMG_7890

IMG_7892

IMG_7896

IMG_7906

総本山 長谷寺(はせでら)

当山の本山は

奈良県桜井市の

長谷寺(はせでら)です。

 

長谷寺は

真言宗豊山派(ぶざんは)の

総本山です。

 

「花の御寺(みてら)」と

いわれるように

四季折々の花々に

彩られます。

 

創建は

神亀(じんき)4年(西暦729年)。

 

大自然そのものが

境内である

長谷寺に赴くと

まるで“タイムスリップ”したかのような

心持ちになります。

 

古き時代の

お寺のたたずまいを

今に伝えております。

 

京都・奈良を

訪れの際は

是非お立ち寄り下さい。


▼総本山 長谷寺ホームページ

http://www.hasedera.or.jp

IMG_5914

 

IMG_5949

「歌」で身近に

IMG_7872

御詠歌(ごえいか)とは

和歌に節をつけてお唱えする

仏讃歌です。

 

「和文のお経」と

説明される方も

いらっしゃいます。

 

御詠歌には

様々な流派があります。

 

当山の御詠歌は

豊山流(ぶざんりゅう)です。

 

「楽譜」が収録された教典は

第1集〜第3集まであり

曲数は約130にのぼります。

 

み教えについて

お釈迦様について

弘法大師について

お盆などの行事について

お寺について

ご供養についてなど

内容は多岐にわたります。

 

研鑽のために。

ご供養のために。

 

御詠歌は

仏道の歩み方の1つです。

 

「歌」という

とても身近なもので

仏道のこころを味わい

仏道のこころを響かせます。

 

やわらかな旋律に

大和言葉をのせて

皆様の「おもい」を

奏でてみませんか?


▼御詠歌のご案内

https://fugenin643.com/category/御詠歌(ごえいか)のご案内/

 

▼寺子屋ワークショップ&御詠歌の日程

https://fugenin643.com/category/寺子屋ワークショップ御詠歌の日程/

IMG_7873

“豊かさ”の指標

幸福度(こうふくど)。

 
字の如く

“幸せの度合い”を

測る数値です。

 

日本は

先進国の中で

最も幸福度が低いとされます。

 

十分な幸福感を

得られていない方が

多いとされます。

 

心が痩せ細り

豊かさを感じられない方が

多いとされます。

 

心当たりのある方も

多いかと思います。

 

この幸福度を高めるための

研究やカウンセリングなどは

ポジティブ心理学と

言われるそうです。

 

ポジティブ心理学に因れば

幸福度の要因は

50%が遺伝的なもの

10%が社会的地位や経済状況などの環境的なもの

40%は本人の意図的行動によるそうです。

 

この40%を占める

意図的行動から得られる幸福度を

如何に最大化できるか。

 

ここが重要ポイントとのことです。

 

意図的行動とは

運動、稽古事など

日常に何らかの変化を

取り入れることだそうです。

 

ジョギングコースを

変えてみるなどの

小さな変化を作ることが

効果的のようです。

 

自分が置かれた環境で

如何に心豊かに過ごすか。

 

それは仏道の一つのテーマとも言えます。

 

各人の幸福度をいかに高め

心豊かな歩みを進める事が出来るのかを

探ることがポジティブ心理学のスタンスとすれば

仏道とも大いに通じるように思います。

 

お寺が

“有縁の方々の幸福度を高められる場”

であればと願っております。

 

お寺は長い歴史の中で

多くの方が集い

語らい、学び、祈り

憩いのひとときを過ごした空間です。

 

当山では仏事の他

御詠歌(ごえいか)

寺子屋ワークショップ

英会話教室(ECCジュニア豊崎教室)

ピアノ教室が行われております。

 

糠部(ぬかべ)観音霊場の札所でもあり

観音参りをされる方も多くいらっしゃいます。

 

足を運ばれた方に

少しでも心安らぐひとときが

訪れるような場であるよう

尽力したいと思います。

IMG_8613